ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

これなくしたと思うんだよね

  • 2013/07/15
  • 雑記

    発送された商品が一向に届かない
    ステータス上は「発送」のまま4日ほど変化無し
    関東から関東なので通常なら次の日には届いているんですけどね

    補償のない発送ですので補償は求めません
    投函前での紛失ですけどね
    とりあえずどこ行っちゃったの状態だ
    たまーに配達面倒とかで捨てちゃう事例がニュースで見かけることがあるんだけどそれじゃ無いことを祈るわ

    宅配業者に連絡をしたら定期的に報告までしてくれるんだけど
    安い商品なんだから諦めてまた注文した方が良いだろうな

    ※追記
    いくら待っても進展なくしょうがないので諦めるから報告は今後不要と伝えて再注文しました
    懲りずに同じように発送して貰ったらちゃんと次の日に届きましたとさ
    もちろん最初のは未だに「発送」のまま止まっています

    ※追記2
    2週間近く経って再度電話があってようやく届きました
    届いたものにはお店からの発送メールの翌日に届くようにシールがいくつか貼られていました
    どこかに置いたまま忘れ去られていたのか、あるいは日本中旅をしたのか不明です
    商品は余ってしまったんだがまあいい

    No Image

    てーきゅう 2期主題歌 メニメニマニマニ

  • 2013/07/08
  • アニメ

    今期で一番期待してた、てーきゅう2期
    期待値高かったのに失望感はおろか次が楽しみでしょうがないわ

    ところで今回のOPは狂気さがなくなったんだけどかなり良い曲になっていて相当いいね
    歌詞は意外とヒドいこと言ってたりするんだけど


    アニメ本編だとサビスタートだね
    当然CD予約入れました
    1ヶ月先か。まあまあ早くて助かるわ
    1期のようにフルだと微妙に曲調が変わるというのはナシで頼むわ

    NEX-5Nにレリーズケーブルを取り付けるブラケットを製作(大幅修正)

    NEX-5Nにレリーズケーブルを取り付けるブラケットを製作(大幅修正)

  • 2013/07/06
  • カメラ・レンズ・機材

    ※7/10に大幅に修正しました

    今年も花火大会へ行きます
    いたばし花火大会では今年から有料席の値段が500円上がりましたが、代わりにエリアと上下段の指定が出来るようになって選びやすくなりましたね
    一番良いとされる10エリア上段はありませんね。区内先行と特別先行予約で消えたんでしょうか?
    個人的には7エリアもなかなかだとは思うんですが

    今年はカメラとレンズはこれで望みたいと思います

    三脚は雲台は写真とは別で
    三脚:GT3541LS(センターポール)
    雲台:ARCA SWISS d4 (geared) "Classic"
    にする予定です


    さて去年はNEX-5Nだと受光するのが前面のみとかレスポンスがあまり良くないということで、レリーズリモコンは使い物にならないことが現場で判明して酷い目に遭いました
    で、次の日に行われるたたら祭りに対応させるために急遽間に合わせで作ったのがコレ

    千鳥金具とケーブルレリーズを組み合わせた簡易的な代物
    欠点は強度とグリップに両面テープで固定させるためグリップへのダメージ、どの両面テープでも固着には多少時間が掛かるということ

    そこで本格的なブラケットの導入を検討します
    例えばエツミ レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用 E-6205でも構いません
    しかし私のはアルカ式L形ブラケットを使うため使えません
    他にもエツミ レリーズアタッチメントシューというのが近日発売するそうですが、いつ発売して店頭に並ぶのか不明でNEX-5Nだとシャッターボタンは少々角度が付いているので微妙と判断
    ないなら自分で金具類の部品を集めて作るしかないわけで


    こうしました


    まず前提として5Nにはアクセサリーシュー(ホットシュー)がないのでアダプターを購入
    ソニーNEX用ホットシュー変換アダプタ
    というのを選びました
    固定ネジを指やコインで締められるタイプの商品だったので
    ※ただしこいつは前に結構出っ張っているタイプなため、根元が太めのレンズだと干渉する恐れがあります(実際レンズベビーComposer Proでは干渉したためアダプターを結構削りました)


    角度付けシャッター用ブラケットは別の直角ブラケットを買ってハンマーや万力で角度調整


    アダプターとブラケットを留めるネジは
    JJC製良質 ホットシュー シューアダプター 連結ネジ (カメラ連結、ICレコーダー連結可能) MSA-3
    にしました
    写真の通り太さ一定で1/4ネジとなっているので
    台座の部分が正方形じゃないのが謎で長辺だとホットシューに入らない罠


    このまま使ってもいいんだけどシューと台座の段差が気になったのでワッシャーで段差を埋めた
    この上にブラケットを入れてノブで手締めです
    持ち運びも重視したため手締めにしました


    ベストなポジションをいちいち探していたんじゃ時間が掛かって非効率だったので
    ほぼ固定ポジションとなるようにホットシューを左右で挟んでガイドとなるように金具をそれぞれ固定させました




    ブラケット金具はカメラの全幅を越えていたのでカットしました
    シャッター用ブラケットはズレないようにM3が2個、M6が1個ボルト締めしてあります


    レリーズケーブルをシャッター用ブラケットに固定するためにM5のネジ穴をタップ



    レリーズケーブル
    どこのかは忘れたが、恐らくデジスコドットコムのデジスコケーブル455USだったような気がします
    色や形は同じだしM5ネジもありますから
    ロック機構はありません(花火撮影ではロック機構はかえって邪魔になります)


    基本的に穴を開けたりタップしたり曲げたりカットしたり研磨したりするだけなので手持ちの工具で製作できました
    ブラケットの入手はホームセンターでも店舗によってバリエーションがあるので丁度良いのが見当たらないことがあるでしょうけど
    ネジやブラケットも安いから助かるし

    手間を考えたらアクセサリーシュー(ホットシュー)変換アダプタとエツミ レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用 E-6205エツミ レリーズアタッチメントシューとレリーズケーブルを買ってくれば良いです
    SONYはようやくNEX-3NリモートコマンダーRM-VPR1に対応してきました
    でも接続側がアルカ形Lブラケットでは干渉するなぁ・・・嵩上げしてもストレートのコネクタだからきつそう
    個人的にはFUJIFILM X-E1のようにシャターボタンに直接レリーズケーブルが取り付けられるようになってくれるのが一番なんだけど、ソニーじゃやるわけないな

    モバイルバッテリー cheero Power Plus ダンボーver

    モバイルバッテリー cheero Power Plus ダンボーver

  • 2013/07/03
  • パソコン


    cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー

    初回出荷は瞬殺だったというダンボー版のcheeroのモバイルバッテリー
    本日15時から再販の第一弾予約が開始されました
    価格は3,750円
    出荷日は7月下旬
    第一弾の用意数は23,000台とのこと
    (転売屋が多いので注意してください。公式ショップはcheero martです)
    ※追記
    23000台は1日ももたず4日の朝ごろに消えたそうです
    次は7月中旬頃に25000台の予約を行うそうです

    ちなみにダンボー版は限定品扱いではなくスタンダード商品です
    元になっているモデルはcheero Power Plusという現行の一つ前のモデルです

    10400mAhのマルチデバイス対応モバイルバッテリーとして3750円はもの凄く安価なのでcheero Power Plusはダンボー版に限らず人気があります
    最新版はcheero Power Plus 2ですのでダンボー版は一世代前のものです
    機能の違いはLEDライトの搭載と充電時完了時に自動で電源OFFという2つの新規機能と既存機能の強化とのこと

    新しいノートパソコン

    新しいノートパソコン

  • 2013/07/02
  • パソコン

    気がつけば忘れた頃にトラブルを起こす妹のノートパソコンであるDell Inspiron 1501
    ついにキーボードの一部のキーが死んでしもうた
    キーボードの故障はどうにもならない

    ということで6年頑張ってくれたInspiron 1501とお別れし新しいのを購入

    NEC  PC-LL750LS1CG (LaVie Lシリーズ )

    というモデルを買いました
    11万という価格と正直高く感じましたが、新しいofficeが必要で納期不確実なカスタマイズ品ではなく即納品で15.6インチ以上のグレア液晶という条件だったのでいろいろ探してコレ
    パソコンなんて自作以外は専門外なので探すだけで苦労するわ
    スペックを一部抜粋すると

    Core i7 3630QM(4コア HT対応 2.4GHz)
    メモリ8GB
    ブルーレイドライブ
    Office Home and Business 2013
    HDD 1TB
    USB3.0
    Bluetooth Ver.4.0+HS準拠

    これで11万なら安いと思います(officeだけで2~3万は掛かるし)
    しかもテンキーまで備わっている。これはいいね

    中身的にはPC-LL750LSでBluetoothの有無という差しかない


    初期設定やらデータの移行は当然全て私がやるわけですが
    今回初めてWindows8を触り、この使いにくさではビジネスにも個人でもあまり人気が出ないだろうなぁと思いましたが実際はどうなんでしょうか
    Metro画面というやつがいらないし、モドキではなく従来通りのスタートボタンがないのがイライラする。この2つに尽きる
    あまりにも作業が進まないからStart Menu 8というWindows7っぽいスタートメニューにしてくれるフリーソフトを入れた
    作業性がもの凄く向上した。というより元に戻った
    私以外にもMetro画面とスタートボタンがないことに不満があった使用主様もこれには満足してくれた様子

    明け渡す前にリカバリーディスクを作っておいた
    最近はHDD内にリカバリー領域を入れ込むだけで、光メディアでの付属や有償での販売もやっていないんですね
    こういうとき1枚で収まるブルーレイ対応ドライブなのは助かる。HDDが物理的に破損しなければまず使う機会が無いけど
    あとofficeもメディアは付属していないのか。リカバリーの中に含まれているから不要ということなんだろうきっと

    メーカーPCだから余計なソフトがわんさかと入っていたが削除するのが面倒だったので放置した