ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ゲームは届いている。やる気がまだ出ない

ゲームは届いている。やる気がまだ出ない

  • 2013/07/01
  • ゲーム

    PS3ソフトデート・ア・ライブ 凜祢ユートピア


    まあ届いてはいるんですが困ったことにやる気が起きず開封すらしていない始末
    狂三や琴里が初回ではロックされているという話をきいてげんなりしたせいですが
    十香・折紙・四糸乃のうち誰かをクリアーしないとアンロックされないらしい

    とかなんとか言っているが
    結局やり始めればどっぷりやっているんだろうけど
    今後は勢いのまま思いつきでこの手のアニメに準じたゲーム(というのか知らんが)を買うのはやめにしよう

    No Image

    お前もかよ!

  • 2013/06/29
  • 車関係雑記

    前回STAR EYE S1(NeckerS1)をフロントに取り付けました

    正直なところ夜間の画質があまり良くない点以外は画質面に不満はありません
    広角な分、細かいところは潰れちゃうのは仕方ない
    挟角なDR400Gのほうが実は細部は綺麗なんだ
    まあ、フロントは広角のほうがいいんだけどね

    今度はリアのDR400Gに問題が生じた
    今まで不具合なんてたまにファイルが破損していた程度だったのに(これでも結構致命的ですが)、横のLEDがいろんな色に点灯し記録されず電源落としても数十分は光ったままという、もうこれDR400Gの持病だろ!という症状をついに発症した・・・

    また新しいのを買わないとダメですか?
    リアはプライバシーガラスを通すのでどうしても暗くなるため暗所の画質がよろしくないS1にしたいとは思わない
    どうしたものか

    外すという選択肢は無いけど
    リアはそんなに重要ではないからこのままでもいいか
    DR500GWが安ければ入れ換えたのにチラッ

    ニコンのレンズをNEXカメラに取り付けるレンズマウントアダプター

    ニコンのレンズをNEXカメラに取り付けるレンズマウントアダプター

  • 2013/06/27
  • カメラ・レンズ・機材

    ニコンのレンズをNEXカメラに取り付けるレンズマウントアダプターを買いました
    持っているニコンレンズはズームマイクロ以外はGタイプしかないのでGタイプ対応のマウントアダプターを選択
    良いやつは2万円ぐらいしますが、使う機会は殆ど無いことで3,000円程度の安いのにしました

    いたばし花火大会の撮影に使おうかなと考えています
    このために何万も掛けて新しいレンズを買うのは馬鹿らしいし、そもそもNEXには好みなレンズがないので今回のアダプターの導入です


    メーカーはPixcoというところだが詳細は不明
    かなりシンプルに作られていますね
    3000円と信じられない安価なので当然ですが
    無限遠は一応出ますがややオーバーインフ(14-24だと距離指標が∞ではなく1辺りが無限遠っぽい)


    Gタイプのレンズは絞り環がなく絞り羽連動レバーのみが用意されています
    なので絞り羽連動レバーを直接可動するための写真のようなレバーがアダプターにないといけません
    絞り羽連動レバーはかなり可動範囲が狭いので、シンプルに作られているアダプターのレバーだと絞りの設定が実にシビア。狙った絞り値にするのは困難です

    RayqualのNFG-SαEやNFG-SαE.Tといった絞り機構付きアダプターだとギアでも使っているのかレバーの範囲をだいぶ広く取っており、また段数も大まかに分かるように工夫されているようです
    高級品はレベルが違うということだな


    ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをソニー NEX-5Nに装着
    とても超広角ズームレンズとは思えないが何か格好良いな

    5NはAPS-Cセンサーなので画角が21-36mmと変わります
    もちろんAFは使えませんし絞りも前記の通りマニュアル操作、このレンズには関係ないですが手ぶれ補正も効きません
    焦点距離も記録されません
    無い無い尽くしです
    5NにはMFを支援する機能がいくつかあるので動体を撮影するというのを除けばそんなに苦労はしないと思います


    14mm


    24mm
    うーんやっぱり良いレンズです
    フルサイズ用のレンズですからアダプター経由でも周辺減光はありません


    イイヨイイヨ

    ブレーキシム

    ブレーキシム

  • 2013/06/24
  • 三菱アウトランダー

    以前書いたアウトランダーに社外ブレーキパッドに装着するためのブレーキシムを仕入れてきました(ただし初期型は元から穴無しブレーキシムかもしれません)


    部品番号は「4605A383」

    ピストン側に黒色短め(写真上)
    非ピストン側に銀色と黒色長めのを使います(写真中央と下)
    それらが2セットで全部で6枚封入されています
    つまりこれ1個で1台分でした。1700円+消費税だったかな

    社外製の凹みのないブレーキパッドにする場合はこの穴無しブレーキシムを使わないとダメです
    もしくはシムを使わないか、ですが音が酷いだろうな
    ケチって穴有りシムを使うと折角社外製のにしたのにブレーキの効きが悪くなるみたいですよ

    リアのシムは初期型を除き部品番号が「4605A048」ですが、元から社外パッドに対応しているので使い回せるとのこと


    あとはブレーキパッドだが、まだ車検までにだいぶ時間があるので取り寄せていない

    新しいドラレコ

    新しいドラレコ

  • 2013/06/23
  • 車関係雑記

    STAR EYE S1(NeckerS1) を買いました

    アマゾンでもマケプレで売っています
    Liswayで購入すると粘着タイプのブラケットが付属するみたいです
    個人的に商品付属の吸盤タイプのブラケットは吸盤自体が信用できないので粘着タイプのほうが好みです

    今回のドラレコはフロントへ付けることになります
    というのも以前内蔵リポ電池まで交換したDR400Gのリア設置のがたまにエラーで記録できなくなっているから
    電源落としてもLED光ってるもんね。長時間通電せずに放置か分解してリポを外すと直るが、通電するとそのうちまた同じ状態になる
    この個体は前からなんだよな
    しかも最近になって頻度が増えたし、暑さのせいかなと思ったが一番暑い日は大丈夫でそうでもない日が落ちてると
    これはもう基板が死んでいるんだなということで捨てることにした

    代わりにフロントのDR400Gと入れ換えてフロントは今回買ったSTAR EYE S1にする
    GPSが付いていないが不満だが仕方ない。GPS付きのS3というのが一向に出てこないんだから
    別にGPSじゃなくても電波時計内蔵でもいいんだが、とにかく時刻がずれないのが欲しいのです

    ※追記
    使用感
    ・液晶付きとしてはかなり小型ながらもさすがにDR400Gよりは嵩張る
    ・microSDHCカードの出し入れがやりやすい
    ・起動音の電子音が好み
    ・録画開始時間はDR400Gよりは断然早く10秒以下
    ・音声録音の質が結構良い
    ・画角がかなり広くなった反面、細部はやや潰れ気味
    ・モスキートノイズが強くノイズの出方が安定せず制止しているのに全てが僅かに動いているように見えてしまう
    ・明るい~暗い場所へ入ったときの露出はかなり安定している
    ・昼夜問わず全体的にやや暗めであり、夜間ではさらに白飛びもやや強い感じがする

    数日使ってこんな印象
    ドラレコとしてかなり綺麗である
    ノイズの出方や明暗差が激しいのが気になるがボーダーライン高めですかね?