ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


デンカレシングルCD IGNITION

デンカレシングルCD IGNITION

  • 2013/05/30
  • アニメ


    4日に予約して本日届きました
    電気式華憐音楽集団の初シングル「IGNITION

    通販特典としてピックが付いてきました
    アルバムでは毎回付けていましたが、今回はそれよりも安価なマキシシングルなので、そんな特典付けて赤字にならなかったんですか?っていうぐらいちょっと心配しましたわ

    代引きオンリーですが通販してくれるだけでもありがたいことです

    No Image

    さてどっちにするべきか

  • 2013/05/26
  • 三菱アウトランダー

    アウトランダーのブレーキって何か弱くないですか?
    さらに重いデリカD5と同じなので構造上は問題ないとは思うのですが
    (海外のアウトランダーだとフロントブレーキキャリパーが2POTだそうです。国内は1POT)

    ずっと思っていたんだけど4人以上搭乗しているとブレーキの効きが極端に悪くなる
    正確には初期制動が甘すぎて困る
    今の純正パッドの残りなんてどうでもいいから、ブレーキパッドを換えて貰おうと思っている

    パッド交換の方法はあちこちググって理解したんだが、リスク負うのもどうかと思うので慣れているディーラー整備士にやって貰いたい
    丁度良く今年は車検だからついでにやって貰うと工賃が多少安くなる(可能性が高い)
    ディーラーに普通に頼むと前後合わせて2万近く取られるという
    ショップのほうが遥かに安いんだけど、バイトにやられては意味はない。それなら私がやるわ

    社外パッドの候補としてDIXCEL(ディクセル)にしてみようと思うんだが候補が二つある
    ストリート用ダスト超低減パッド M type(フロント:341216 リア:345212)
    大口径ホイール&重量ボディを確実に制御するパッド X Type(フロント:341216 リア:345212)

    制動力重視なら後者なんだけど別に大口径ホイール化はしていない
    前者は低ブレーキダスト重視なんだけど純正パッドとの制動力の差は?
    価格としては後者が5000円ほど高い
    3:7で後者のX Typeに傾いているんだけど過剰すぎないかと踏み切れず
    まあ6月にはどちらかに決めて取り寄せたいと思う


    このアウトランダーのフロントブレーキシムは中央に穴が空いていて凸状になっている
    純正のブレーキパッドだと背側中央に凹みがあるのでちょうど収まるようになっているから問題ない
    社外パッドだと恐らく凹みはないだろうからシムも平坦になっているものに換えなきゃいけない

    部品番号は「4605A383」で念のために穴のないブレーキシムであることを伝えたほうが良いそうだ
    で、これはいくつ必要なんだろうか?
    右ブレーキと左ブレーキで2個だろうか?それとも右ブレーキ内側と外側、左ブレーキ内側と外側で4個なんだろうか?実際にまだ取り寄せていないので分からない
    ちなみに1個1700円ほど掛かる
    ※追記
    仕入れました
    4605A383を1個で1台分でした

    No Image

    PC関係

  • 2013/05/24
  • パソコン

    GTX 780のベンチマークが出ました
    GTX680比で結構パフォーマンスが上がっているんだけど、消費電力を見たらああ・・・としか思えず価格も高い
    ラデオンさんが頑張ってくれれば安くするんだろうけど
    この分ではGTX770とGTX670との比較も似たような傾向になるだろう
    GTX670を買ったときのように3万円台で消費電力が下がるようなら考えますが望み薄

    GTX670に換えた理由がマイクラの影MODだったが、度々のバージョンアップで軽いところなら60fpsは越えるし、一番重い拠点は30~40で不満はなくなったしマイクラ自体もそんなにやらなくもなった
    全域で60越えたい気持ちはあるんだけどねー

    PC関係じゃああとは、暖かくなってスリープでの復帰が失敗しなくなりましたぐらいだな
    電源だけ取り替えても労力の割に達成感が皆無に等しい

    オンキヨーの内蔵サウンドカードってもう流通在庫しかないらしいよね。後継も予定が無いみたい

    No Image

    直ってなかった

  • 2013/05/18
  • 車関係雑記

    DR400Gでの破損ファイル生成が直っていませんでした
    折角新しいmicroSDHCカードまで買ったというのに
    まあ一枚は読込専用カードに成り果てたのでまあよかったんですが

    今になって思い出したんですがこのDR400Gってもれなく内蔵Lipo電池に爆弾抱えてたね
    代理店で交換用としてLipo電池を売り出すぐらいに
    あとフロントのは一度やらかしてたっけな、ちょうど1年前だった。忘れてた

    両方とも比較的問題が少ない初期のAロットなんですが1年半だと仕方ないのか
    一応交換してみますがこれでダメなら本気でドラレコ買い換えだな・・・

    でも現状決定打が無くて困ってる
    画質を考えるとSTAR EYE S1が一番の候補だけどGPSがないのがね(GPSがあると日時に誤差が出ないから)
    STAR EYE S3(Neckar S3)というのがGPSが付いているらしいんだがまだ開発中みたいなんだよね
    まあどっちも耐久性は不明だけど

    DR400GがダメならしょうがないからフロントだけでもS1に変更かな


    そうそうWindows PC閲覧用の専用ビューアソフトの最新版はBlackVue Viewer for Windows v2.032だそうだ
    ずっと1.038-400-Eのままだったから起動のたびにマップのエラーが出てたけど、これに入れ換えたらそれが改善した上に日本語バージョンまで用意されていたわ

    Mac用はBlackVue Viewer for Mac V1.002 だそうだ

    DR400G-HD用の新しいmicroSDHCカード

    DR400G-HD用の新しいmicroSDHCカード

  • 2013/05/16
  • パソコン

    というわけでDR400G-HD用として使っていたmicroSDHCカードの調子が悪いのではないかと思ったので買い換えてみました

    代理店でお勧めしているカードのアダプター無しのやつにしてみました

    Transcend(トランセンド) microSDHCカード Class10 TS32GUSDC10
    約2500円程度

    ベンチマーク(カードリーダー:BUFFALO BSCRA51U3WH

    ※4K QD32はノートンの環境下で不具合が生じやすいのでやりません
    UHS-I未対応品なのでこんなもんじゃろ
    たいして値段が変わらなかったからUHS-I対応品でもよかったかなぁ(ドラレコでUHS-I対応品なんて今のところないからいいか)


    今まで使っていたのが

    SanDisk(サンディスク) microSDHCカード CLASS4 SDSDQ-032G-BLK
    2011年9月当時約4000円でした

    ベンチマーク

    倍以上違いますね
    ちなみにこれは異常の無かったリア側のDR400Gのほう
    異常のあったフロント側のはベンチ中に故障しリードオンリーになってしまってどうにもならなくなった
    6時間も掛けてやったCheck Flashでは問題なかったのだが、ベンチマークでトドメ刺しちまったということかな


    現状でもmicroSDHCカードの32GBはTLCメモリーという代物を採用しているのが99%らしいです
    この2つもTLCメモリーのmicroSDHCカード

    メモリーには他にSLCとMLCという規格があって
    SLCは高価格・小容量・高信頼性・高寿命
    MLCは中価格・中容量い・中信頼性・中寿命
    TLCは低価格・大容量・低信頼性・低寿命
    という性能が一般的だそうです
    ただしMLCやTLCでもエラーチェック機能が付いたりする製品もあるためそういうのは信頼性が高くなるとのこと

    寿命的にドラレコには最低でもMLCメモリーを使ったSDHCカードを使った方が良かったかもしれんね
    (microSDHCカードだともう全然出回っていないから諦めたんだけどさ)