ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

嬉しくないね

  • 2013/01/14
  • 車関係雑記

    雪が大量に降って嬉しいのはせいぜい中学生までだ

    成人の日に約10年来レベルの大雪が降ることもなかっただろうに
    おかげでこの雪の中会場まで行く羽目になったわけですが、意外とマッド&スノータイヤでも行けるもんだなぁと
    関東平野に住んでいて雪が降る地域へ行く予定のない人は、まずスタッドレスタイヤはおろかチェーンすら持っていない
    もちろん私もだ
    だからこういう大量の雪が降ってしまうととても困るみんな困る

    オートバックスに通りかかったら道路から見える範囲の駐車場が満杯だった
    何でだろうと不思議に思ったが、駐車場から出てくる車には綺麗なチェーンが巻かれていたのでなるほどと思った
    雪国だと逆にチェーンは殆ど使わないと聞く。その代わりスタッドレスタイヤに替えると
    しかしこの辺だとスタッドレスタイヤを買うことは殆どない。せいぜいチェーンで終わり

    サマータイヤとマッド&スノータイヤばかりの車しかない道路では渋滞が酷いわけで会場まで・自宅まで渋滞だらけでした
    特に軽自動車は僅かな上り坂でもスタックしかけているとかバンが斜め向いていたりとそこそこ見られた
    どれも上り坂の途中で止まってスタートしようとしたときに起こってしまっているようだった。上り坂では止まっちゃいけないということだな
    しかも今日はまだ良いほうだよね。問題は雪が溶けて凍ったときでしょう

    かく言う私も自宅に車庫に入れるときにスタックしかけたんですけどね
    ハンドルを目一杯切らないと入らないんだけどそうすると全然動かなくて
    切り角を少なめなら問題なくいけたので何度も切り返しをする羽目になったわ
    普通の道では上り坂だろうがすいすい行けたのはさすが4駆だったが、余程のことがなけりゃこんな日に車なんて使いませんて

    デイライトのバルカン&リング&ファイバーのマイチェン

    デイライトのバルカン&リング&ファイバーのマイチェン

  • 2013/01/13
  • 三菱アウトランダー

    1年3ヶ月前に作った三菱アウトランダー フォグベゼル バルカン&リング化&ファイバー(3世代型編)をマイナーチェンジしたのを新規製作しました



    マイナーチェンジと言うだけあって殆ど変わりませんが
    具体的な変更点は
    ・ファイバーを3M社製ライトストリング3.5mmに変更
    ・ファイバー点灯用LEDを日亜社製 NSPB300B 3mm青色LEDへ打ち替え
    ・リング用のCRDを10mAにして光量ダウン
    ・バルカン用のCRDを18mAにして光量アップ
    ・配線レイアウトの見直し

    とまあ部品のグレードとか見た目の変更とかそういうところの違いなのでマイナー扱いです


    一番きついのはファイバーが3mm→3.5mmと太くなったのでベゼルを削るのが凄くシビアになったことかな
    もうちょっとで貫通してしまうほど薄くしなきゃ通らないし、ファイバーも無理に曲げると内部で折れるらしく光を通したときに斑になってしまうという罠まであった
    おかげでもう一本買い直す羽目になったんだけどね。1本1mで3000円するんだぞこのファイバー

    配線レイアウトの見直しは一番面白かった点だね
    もの凄くスマートになった
    具体的には熱収縮チューブは最低限の箇所にしか使わず、今までベゼル↑印字部分以下は独立していたリングLEDとバルカンLEDのプラスとマイナスを共通化させた





    本来は年末年始の暇な時期に作る予定で12月半ば辺りに材料を集めていたんだけど、年末も年始も用事が入って完成が今頃になっちまったわ
    あとファイバー折っちまって取り寄せたしな


    ※2015/1/13追記
    制作から2年経ちましたが、点灯不良もなく元気に光ってくれております

    HD キャプチャーボード HDGRABとDC-HC1

    HD キャプチャーボード HDGRABとDC-HC1

  • 2013/01/12
  • パソコン

    HDキャプチャーボードを2種類買ってみました
    アナログHDキャプチャーボードとして5年半前にPV3を買って使っていたのですが、スリープ復帰後は使えなくなるとか、D端子の接触が悪くなるんだかなんだか知らんがたまに色がおかしくなるとかあったりするのが不満でした
    PCIスロットというのも今のマザーボードでは問題ないですが将来的に絶滅しそうなので、試しにPCIeスロットのHDキャプチャーボードを入れてみようという考えもありましたが

    そうそうPV3の時もそうでしたが基本的にキャプチャーと言うよりはモニターするのがメインな使い方です

    さて現状のHDキャプチャーボードというとDC-HA1かDC-HC1が主流みたいです
    DC-HA1はもう生産終了しているみたいで市場から消えていますが、
    HDGRABというのと基板やドライバーが同じみたいです


    ドライバーDL先1/12時点でHD70A驱动1.30 版が最新


    DC-HC1は今でも売られています。こちらはHDMIのみしか接続できません


    ドライバーDL先1/12時点でHD72A驱动1.06版が最新
    ※MonsterX 3A用のドライバーも使えるようです。こっちのほうが安定しているような気がします

    両方買ったわけですが・・・買ってしまったわけですが
    HDGRABのほうはどうやっても映像や音声が全く出力されずどのキャプチャーソフトでもデバイスを認識できないというエラーが出てしまう
    PCというかOS相手には認識しているらしくドライバーを入れることは出来るんですけどね

    次にDC-HC1を買ってきました
    こっちはドライバーをインストールしたらあっさりキャプチャーソフトで映像が出て喜んだも束の間、放送中の番組では問題ないのにレコで録画した番組全ての音声がおかしい
    DC-HC1ではなくレコ側の問題かと思われたが、原因はその間の経路でした
    HDMIの4:2マトリックス分配器からHDMIスプリッターへ2段分配してDC-HC1に接続していたが、これをマトリックス分配器から直に入れるようにケーブルを繋ぎ換えただけで解消


    この年末年始でHDGRAB(DC-HA1?)で苦労させられたんですよ
    スロット位置換えたり、ドライバーを片っ端から試したりソフトを消したり入れたりを繰り返す
    BIOSの設定をアレコレ変えてみたりと散々だった
    初期不良の疑いがあるということでショップに出して交換して貰ったんだけど交換後も変わらんしな
    交換前も交換後も不良品だったという可能性もなくはないですが、もう面倒なので相性問題だったということに自己完結
    でも諦めきれないのでボード上のチップが異なるDC-HC1に望みを託して買ったんです


    キャプチャーソフトは付属ソフトではなく、アマレコTVが定番とのこと


    No Image

    これが無料なのか

  • 2013/01/11
  • 自炊関係

    気が向いたのでiTunesストアーで暇つぶしになるようなアプリがないか探してみた
    無料で全巻!ブラックジャックによろしく + 無料で1巻! 新ブラックジャックによろしく
    なんか知らんが大盤振る舞いをしている電子書籍があったのでダウンロードしてみた
    このブラックジャックによろしくの電子書籍には
    「ブラックジャックによろしく」が13巻が収録されている。全て無料であった
    「新ブラックジャックによろしく」は1巻のみが無料で2~9巻は各170円の有料であった

    一時期話題になっていただけあって結構面白い
    特に癌編は群を抜いていると思った。ずるいと言えばずるいけど泣かされるわ
    (この癌編は無料で読める範囲)
    世間の評価は知りませんが、反面、新ブラックジャックによろしくは全編を通して嫌悪感が酷かった

    よい暇つぶしにはなったが・・・寝不足にも陥った罠
    散々言われ続けていると思うけど別にブラックジャックは出てこないからね。名前すらも出てこないから


    しかしまあ電子書籍っていいね
    気軽に読めるし埋まっているのを探す必要が無い
    自炊してみようかなと思ったこともあるけど今のスキャナーだと凄く手間が掛かる
    かといって特化しているスキャナーScanSnap iX500はかなり良さそうなんだけど4.5万は正直厳しい
    裁断機も安い簡易的なやつでも1万近くしやがって諦めていたんだけど、もうちょっと考えてみようかなと思い始めました

    No Image

    ミチランダム

  • 2013/01/08
  • アニメ

    年末にAT-Xやっていたココロコネクト ミチランダムをようやく視ました
    4話一気にやるんだもの、そんなに好きでもないアニメでこれは気合いを込めた気が向きが来なければとてもとても

    通常オンエアーで放送された、ヒトランダム・キズランダム・カコランダムの続き、
    今回BD/DVDに収録で先行放送だったミチランダムなわけですが
    これが一番出来が良かったように思います
    重めの話ですが綺麗に展開して終わらせていったように思います
    4話連続放送というのもでかかったかもしれんね

    個人的にはどうでも良いのですが、例のアレがなければ世間の評価も高かったでしょうに勿体ないことをしたなこのアニメと思いますよ
    でもED曲のCDをBD特典にしたことは絶対に許さない
    そのうちしれっとココロコネクト エンディング集とかアルバムCDを出してこないだろうな?



    今期からのアニメも続々始まっていますが、いつも通り一通り視聴し終えたらまたランキングをしますよっと