ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

出かけてくるわ

  • 2012/09/29
  • 雑記

    こうのす花火大会というのがあるとのことで行ってきます
    有料席なんて取ってないからどうなることやら。カメラは持っていかないので写真はないです

    10月には龍勢祭りがあるけど、何か有料席が予約だけで終わってるんだが
    今回で4回目の参加だったと思うがこんなの初めてで実に困っている
    民間有料席というの利用する事になりそうだな。利用したことないからどのくらいのスペースか分からない\(^o^)/




    最近はPRIME R1L-1x12のエンクロージャー(ウーファーボックス)を利用してP3D212へ換装したやつを欲しがっていた最近良いことがあった弟にあげた
    交換代金の代わりに貰ったPRIME R1L-1x12はでかいからヤフオクは面倒だったのでアップガレージへわずか3000円で売却
    私のサブウーファーは21mm厚のMDF製エンクロージャーを仕入れて、またP3D212を新しく買って取り付けて絶賛慣らし中

    さらにTS-Z172PRSのミッドに取り付けたアルパインの5mmスペーサーを外して12mm厚のMDF製のスペーサーに換えて内張りのリブを少し切ったり網部分の厚みを削ったりして収めた

    12mm厚のMDF製のスペーサーはMDFそのまんまでニス塗りもしていない状態だけど、本命は一緒に買った5mm→18mm厚のスラントバッフル(ニス塗り中)のほうだから気にしていない
    7mmかさ上げしただけなのにミッドからすげえ低音が出るようになって正直誤算
    高かったスラントバッフルはもちろんスペーサーとして使うがこれよりも上だったら地味に凹むわ

    TP141DRFXが活躍しすぎてやばい。作業捗りすぎ

    No Image

    2週間で来たか

  • 2012/09/28
  • 雑記

    埼玉での第二種電気工事士の免許ですが12日に申請して27日に届きました
    国家試験だけど難易度としては簡単な資格ではありますがやっぱり嬉しいものだ

    噂に違わずしょぼいな
    ビニールケースに入っていたんだけど紙っぺらですよ
    写真もそのまま貼り付けて箔押し

    せめてプラカードに出来ませんか?
    ダメですかそうですか

    No Image

    だが白紙

  • 2012/09/27
  • 三菱アウトランダー

    昨日ほぼ確定事項と書いた
    だが白紙だ

    DEH-970が展示してあるカーショップというかオートバックスへいって操作してみたんだが
    これ複雑だなぁと
    あんなちっこい画面ではプレイリストも出せそうもないし調整はやりたくないな・・・と素に返ってしまった

    まだ全然パーツ類は買っていないので白紙にしても痛くもないが
    となるとナビの交換という道か現状維持かだな

    ナビ交換となるとまぁ・・・NR-MZ60 PREMIしかねえわ
    ナビゲーションのレベルはこの際捨てる(MMCSと最悪同等かそれよりはマシだと期待はするが)

    当然ナビ交換だから予算が4倍必要になるね
    パーツを流用するためのアダプターやらも必要となるわけで


    メモ

    三菱
    NR-MZ60 PREMI
    KIT-50BC(汎用カメラ接続キット)
    三菱ディーラー
    ・MZ608803(ビーコン・ETC接続ケーブル(MZ60に対応していそう))
    ・8701A071(ナビ取り付け金具左)
    ・8701A072(ナビ取り付け金具右)
    ・8002A065XA(ナビ用パネル(クッション貼って隙間塞ぎが許せるなら不要))
    ガレイラ
    GAP-BCVD63(MZ60専用タイプ)
    or
    GAL-MBO02(学習リモコンタイプだが別途RE-MZ50が必要で電話関係は受けるだけなら可能な様子。使うならこっちだな)
    ビートソニック
    BC10(バックカメラアダプター&ラジオアンテナ変換ケーブル)
    メーカー不明
    ・三菱車用ナビ配線コネクター

    ざっとこんなところか
    20万越えるなぁー

    No Image

    ほぼ確定事項

  • 2012/09/26
  • 三菱アウトランダー

    昨日の計画、カロッツェリアのヘッドユニットDEH-970の導入だがいけそうな感じである

    一番重要とされる電源線
    10Aあれば十分なのだが下手なところから持ってこれないからバッテリーから直接引いてくる必要がある
    助手席側のタイヤハウスのグロメットから助手席のキックパネルのグロメットへ試しに針金を通したら四苦八苦して通せた
    針金程度の細さでかなり苦労して入れたから軽く絶望感が漂うが、試しに8AWGのケーブルを針金に取り付けて引っ張ってみたらスルッと抵抗なく8AWGが通ってしまった
    オーディオテクニカのTRK10/3.0だと10AWGとワンランク細いケーブル
    来たな

    というわけで必要な物を忘れないようにメモ
    カロッツェリア
    DEH-970(ヘッドユニット)
    AD-115(1DIN箱)
    オーディオテクニカ
    TRK10/3.0(30Aのバッ直・ACC電源取りだし)
    TPC16(アンプ2台のリモート線用)
    ガレイラ
    GAL-MBO02(ステアリングリモコンを有効にするための学習リモコン)


    これ以外にも1DINを留める金具も必要だが現物が届かないとどれを使えば良いのか分からんな

    あとMMCSの音声出力をどうするかだが
    ラジオ・ナビ・ETC・テレビの音声はMMCSから出すことにしようと考えている
    ラジオは渋滞情報しか使わんしナビはゴリラがほぼメイン、ETCは音はなくても構わない、テレビは・・・前見たのいつだったか震災のときだっけということで重要度は低い
    使っていないリアスピーカーに出力させるのが金が掛からずラクだな

    No Image

    例えばこんな例

  • 2012/09/25
  • 三菱アウトランダー

    純正ナビMMCSからNR-MZ60 PREMIへ換えた場合、純正パーツを流用するため20万円近く掛かる
    しかしこのNR-MZ60 PREMIはナビゲーション自体の性能は芳しくないようです

    現状はMMCSのナビは使っていないにも等しい状態で、だいたいはポータブルナビのゴリラに任せている
    地図もそのうち新しいのが届く予定だ(下旬発売だからいい加減来ても良いと思うのだが遅いな)

    それならば別にナビの性能が劣っていても問題ないのではと思う
    でもふと思った
    ヘッドユニットを入れれば費用も安くオーディオ性能は高く出来るのではないかと

    安価で高性能ということで人気のあるモデルと言えばカロッツェリアのDEH-970だろう

    例えばこれを導入するとしよう
    ETCやハンズフリー等のMMCS機能の案内はとなると・・・適当なスピーカーをMMCSに繋げれば良いだろう
    新たにバッ直線が必要となるがエーモンに【2049】リレー付電源ケーブルという2種類の電源取りだしのがあった
    リアウォッシャーの穴はもう一杯で導入不可だが、ケーブルが細いのでタイヤハウスから導入できそうではある
    オーディオテクニカにもTRK10/3.0という似たのがある。こちらのほうがケーブルが太めでヒューズも汎用品。10ゲージが通ればこちらのほうが安心なのだが
    ステアリングリモコンは何故かDEH-970のオプションに三菱がはぶられているがガレイラのアダプター有線タイプor学習リモコンで使える模様
    学習リモコンならハンズフリーのステアリングボタンも使えるのか?それならハンズフリーはMMCSからDEH-970にしたほうが良さそう
    あと1DINを固定する取り付けケースも必要だろう。カロにAD-115という安価のがあった

    最大の問題はこれをどこに置くか、だ
    ってアッパーボックスのところしかないか

    費用は・・・5万程度あればいけそうだな
    これで安いとか思っている時点で麻痺ってんなぁ~。ナビ換えるよりは遥かに安いけどさ