ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

あっぷでーと

  • 2012/05/25
  • 霧島レイシリーズ

    Lei02のアップデーター公開されました

    今回のアップデートは
    ・Gセンサ感度の仕様の変更
    ・アペンド向けにはさらにLei01の初期化バグへの対応
    というメニューになっております

    初期化バグですが既に初期化されたものに関しては修理行き
    •Lei01による総走行距離
    •ご購入時期
    •シリアルナンバー
    を添えてユピテルへ送る必要があります
    あとボイスのサルベージは不可能でランダムで登録し直す様子
    県境ボイスは県を指定すれば登録し直してくれるようだ

    情報によれば現状の納期は2~3週間だそうです
    激混みですね。以前は基板交換で1週間も掛かりませんでしたからね
    空いたら送ることにします。6月下旬頃かな


    Gセンサ感度の仕様の変更
    急発進/急停止の感度レベルを-2レベル分引き下げ
    右折/左折の感度レベルを-1レベル分引き下げたようです
    私の場合は以前の設定は、急発進を1・急停止を3・右折を2・左折を2にしておりました
    今回の仕様変更を以前の設定相当に換算すると、
    急発進は-1・急停止は1・右折は1・左折は1の状態と同等になったということになる

    つまり変更前と同等の感度にしたら1111で十分となった
    もちろん1111でもいいのだけれども急停止分にさらに余裕を持たせるためプラスして1211に変更した
    30km程度走ってきたが今まで同様の走り方で転ぶことはなかったので、ちゃんと引き下げられていた様子
    特に急発進分が1でも前の設定では-1相当、全然転ばなくなってしまった
    さすがにマニュアルモードにして6000rpm程度まで回すような加速をすれば転ぶかもしれんが、危ないし無理に転ばす必要は無いな

    Lei02 SDレイ

    Lei02 SDレイ

  • 2012/05/22
  • 霧島レイシリーズ

    やっとSDレイを出しました
    Lv500になった瞬間に解禁ボイスが再生されました




    Lv500はあまりにも遠かった
    詳しく測ってはいませんが3000~3500kmの間で掛かりました
    1Lv上げるのに最短6km程度(ポーション使ってGセンサー設定1111)、最長でも7km程度(通常時のGセンサー設定1322)なので

    でも出した甲斐はあるね
    なにこれ超かわいい
    「Nシステムがありそうだけどぉ~・・・きっとあるよ!」とか「取り締まりエリアに接近中ぅ~!迂回しようよ」など突っ込み入れたくなるようなセリフもありますが、それも含めてかわいい

    メイドレイの出番はもうないかもしれんね

    つぎはLv700のエプロンですが、こっちには興味が持てないので頑張るつもりはありません
    気長にやりますわ


    ※追記

    睡眠もSDレイ仕様か

    今日は金環日食

    今日は金環日食

  • 2012/05/21
  • 写真

    今日の話題は金環日食で持ちっきりですね






    専用フィルターは高いので買わずに裸眼用の日食メガネで代用
    やっちゃいけないんですが、コンデジだしまぁいいかなと

    縮小以外の加工はなし。EXIFも残してあります

    No Image

    手直し

  • 2012/05/19
  • 三菱アウトランダー

    ディーラーへ点検後

    デイライトの右側のリング部分が半分消えてるんだが
    あとフロントに付けているドライブレコーダーDR400G-HDがまだ動作不良起こしてた
    両方ともディーラーに行く前は正常だったのにw


    デイライトは精査してみたら不灯部分の先頭の+線のハンダが断線していたので、ハンダ+スズメッキ線で補修
    セメダインは補修にも優れているなぁ
    何で今頃になって断線?


    DR400G-HDは電源線引っこ抜いて放置した後電源線を取り付けたら直った
    ていうか電源線抜いてもLEDが長いこと光りっぱなしで、それが消灯後に電源線を入れ直したら何事もなかったかのように動いたという顛末
    何か知らんがフロントのDR400G-HDは動作不良を起こすねえ
    リアのDR400G-HDは今だ不良知らずなんだが
    フロントのは入れ換えの必要がありそうだ

    DR400G-HDは画質は今でもトップらしいのだが動作不良報告が多く信頼性がないらしい
    ついでにエンジン始動後30秒ほど経過してから動画撮影である。これは酷い

    PAPAGO!P3 への入れ替えを検討している
    あるいはVICO-DS2というやつ(ドライブマンっぽい形だけど次期ドライブマンのやつだったりする?)
    モニター付きのほうがその場で確認して貰えるメリットがあるし、両方とも今のところ動作不良報告がない

    No Image

    OKなんだ?

  • 2012/05/18
  • 三菱アウトランダー

    サイドブレーキの引きしろが気になったのでディーラーへ
    ついでにナビの地図更新代ややっぱりDレンジ停止中のアイドリング回転数が気になったのでしつこく訊ねた

    サイドブレーキは規定範囲内で上限いっぱいになっておりこれ以上はお勧めできないとのこと
    サイドブレーキを掛けても少し下がるのは仕方ないことでPレンジで大丈夫なように作られているとのことなので現状維持
    ナビの地図は26000円とか言われてやる気失った
    3月だか4月に出たばっかりだそうですが収録は2011年3月分までと1年近く誤差があるのでとても更新する気にはならなかった
    2年後でいいや
    Dレンジ停止中のアイドリング回転数は燃費を抑えるためにそういう制御になっているそうです
    エンストでも起きない限り正常の範囲としか言えない様子

    結局何もせず帰ってきましたとさ

    ついでに
    ダミーテールLED化の部分は車検NG
    アイラインは通せるかも
    デイライトは車検対応式にしていたので何も言われませんでした
    マフラーカッターはOK(マフラー換えました?とか言われましたがマフラーカッターと答えたらOKでした)
    アイラインが通せるのが少々予想外でしたが他は想定の範囲内