ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


芝桜とかその他

芝桜とかその他

  • 2012/05/16
  • 写真

    芝桜もついでに行ったので

    まあ殆ど終わってたわけだが
    人も殆どいねぇ・・・つか13日日曜日で今期は閉園だそうだ
    こっちは個別に撮るよりも全体を写した方がいいだろう。超広角レンズの出番です


    その他

    めっちゃアオスジアゲハ


    そういえばこういう手法もあったなあということで
    超広角レンズでマクロ的に撮ってみた


    カメラ熱も冷め、記録用の撮影ばっかりだが
    たまにはこういう風景撮影もいいかもしれんね

    藤を見に行く

    藤を見に行く

  • 2012/05/15
  • 写真

    12日土曜日に朝早くからわざわざ藤を見に連れて行くことになりました
    Lei02のレベルが上がるので遠出は大歓迎

    珍しくEXIFは残してありますが、トリミング等の加工はしてあるものが多いです
    人が多いのでばっちり映ってしまっているのはボカシ編集はしています



    白い藤なんて初めて見たわ
    ここまで多いとシャンデリアだな


    こっちは黄色い
    花粉症の人が見たら顔をしかめそうだ



    藤と言えば定番はこの紫色でしょうか
    少々終わりかけてますが


    ちょっと構図に拘ってみたやつ

    No Image

    ワイパーブレード交換

  • 2012/05/10
  • 三菱アウトランダー

    ワイパーブレードは納車から少し経った頃にnwb デザインワイパーに交換してあります
    エアロワイパーと呼ばれるタイプで樹脂製で軽量
    こいつはレクサスなどで使われているものだそうで人気のあるワイパーブレードですね
    軽量でスマートです

    しかしうちのアウトランダーとの相性が悪く、ビビリ音でうるさいのある
    ゴムも付属品のからPIAAのに換えたりしましたが改善せず
    ついでにこの手のエアロワイパーの欠点かワイパー動作時に拭き取り切れず水滴が跳ね上がって残ることが多い
    圧力が偏って押しつけが甘いのだと思う

    いつだったかだいぶ前・・・調べたら10ヶ月も前にうっかり間違えて買ったPIAAのシリコートワイパー VERA
    合わせて5,000円近くしたような
    購入後即オークションに出しても1000円出品でもさっぱり売れず保管することにしていたやつですが、気が向いたのでブレード交換をしてみた

    太くなったので多少主張するようになったし案の定重い
    ワイパー動作を最高速にしたときの比較だと多少遅くなった感じすらある(太くなったことで遅く感じている可能性が)
    しかし拭き取りが完璧でビビリ音がせず静かになった(車外だとカチャカチャいっていますが)

    ワイパーゴムを押さえる箇所がシリコートワイパー VERAのほうが多い
    シリコートワイパー VERAは従来のブレードにカバー付けたなんちゃってエアロワイパーだけど、ワイパーの性能というかうちのアウトランダーとの相性はこっちの方が上でした

    ヤフオクで入札なくて良かったわ

    No Image

    ノートパソコンのバッテリー交換

  • 2012/05/09
  • パソコン

    昔買ったInspiron 1501
    妹が使っているわけですが、最近バッテリーが充電されなくなったとか給電すらしなくなったとかサポートを求められました
    購入して5年近いですしバッテリーは寿命と考えて良いだろう
    ACアダプターは一度断線させて、後から買ったバッファローのACアダプターBSACA01DL19 も今回どうも断線させたっぽい
    そういえばHDDも一度クラッシュ手前で入れ換えたっけな・・・

    新しいノートパソコンを買うのではなく修理の方向がご希望の様子
    なんだかんだで買い換えは高いしね

    というわけで今回はバッテリーとACアダプターの交換
    ACアダプターは純正のがPA-12(65W)という品番だったので同じのを購入
    (それまで使っていたバッファローの奴は90Wで実は適応外だったのか?)
    同じPA-12買ったのに電源ケーブルとACアダプターを取り付けるプラグが3極になっていた。出力が同じだから別にいいけど


    バッテリーはさすがに純正はディスコンで売っておらず互換バッテリーを探すことに
    ド定番なROWA・JAPANのパナソニックのセルを使っているGD761-PAを買いました。今思えばXU937-PAでも良かったかも(あ、いや重くなるからダメか)

    パナソニック(旧サンヨー)のセルは中国のやつよりも相当高いですが、安心と信頼は大事なので

    バッテリーとACアダプター交換後はしっかり給電され充電も出来るようになっていました

    マフラーカッター サイコパス エキゾーストフィニッシャー取り付け

    マフラーカッター サイコパス エキゾーストフィニッシャー取り付け

  • 2012/05/05
  • 三菱アウトランダー

    Brain Stormのマフラーカッター 「サイコパス エキゾーストフィニッシャー」を買いました

    それまではディーラーオプションで購入した専用のマフラーカッターを付けていましたが、どこぞの誰かがシルバーボディにマフラーエンドがチタンカラーになっている4本出しマフラーに交換し意外とアクセントになっていたので真似して換えることにしました
    マフラー交換?するわけないじゃん

    例によってデリカD5用ですが、汎用パーツなので寸法と向きさえ合えば取り付けできるマフラーカッターです
    ボルト3箇所で留めるタイプ
    脱落防止用にワイヤーまで付いております
    しかし材質はステンレスで、16,800円という値段ならチタンでもおかしくないのでは?と思ってしまうところ
    ※追記
    なんかHI-MAXパクリ似たようなのが発売されました
    しかも10900円とかなり安いです(どいつもこいつもなんでデカデカとロゴを付けるのか)
    それを受けてBrain Stormはロゴ面を増やしただけの代物を新型と称して16800円から10290円と値を爆下げしてくれやがりました
    類似品にご注意くださいとか注意書きするぐらいHI-MAXをメチャメチャ意識しております
    それはもう6000円も下げざるを得なかったほどに。輝オートのほうがD:5製品を扱うショップとしてみんからで有名ですしねぇ
    量産効果で6000円も下げたというがそんなに下がるだろうか。そんなに売れまくる製品じゃないしな
    こんだけ下げても儲けが出るということはかなりのドル箱商品だったんでしょう。それを邪魔されたんだから相当ご立腹でしょう
    1.6万円ではかなり勧めにくかったですが、前よりは勧めやすいです
    まあ個人的には値下げと一緒にチタンモデルを追加したほうがインパクトはあったんじゃないかなと思いますけどね


    アウトランダー20G(2000ccモデル)だとマフラーは奥が窄まっているため付属のボルトでは惜しくも数mm足らない(2400ccモデルではどうなっているかは知りませんが)
    もしかすると角度が悪かったもしれんが余裕がなさ過ぎるのは確か
    窄まっていない部分で止めれば良いですがそれだと飛び出しすぎるので代わりのボルトを購入
    ついでに脱落防止用にワイヤーをボディ側へ留めるナットも別途購入(デリカD5なら付属しているので不要です)

    では取り付け


    下が草だらけなのでそれが反射していますが、かなり綺麗なマフラーカッターです
    シルバーボディとは言えチタンカラーは浮きますけど
    値段が値段なだけあって肉厚で大きめ、100Φだし
    ステンレスマフラーカッターなので同じくステンレスボルト15mmを3本、ナットもステンレスで3個買いました。M6規格です


    飛び出し量は

    こんな感じで調整
    出し過ぎず引っ込み過ぎず的な。もちろんもっと出すことも、もう少し引っ込ませることも可能
    リアバンパーよりはみ出すと車検NGなので注意な。そこまで出す人はいないか



    個体差だと思うが、水抜き穴が中心から気になるレベルにずれているのが残念
    機能的にはそう問題はないと思うが
    そのうち中が真っ黒になっていくと思うのでマフラーとマフラーカッターとの間が目立たなくなるんじゃないだろうか


    脱落防止用ワイヤー

    アウトランダーだとワイヤーの長さ的にこのバンパーを留めているボルトに共締めがベターじゃないかなと
    ボルトはM8なのでM8のナットを別途購入
    ステンレスボルトではないのでユニクロメッキのナット



    脱落防止用のワイヤーをボディへ取り付けるのでマフラーアースになるんじゃない?どうでもいいけど

    バカみたいに高いですがかなり気に入りました