ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


イカ娘祭りか

イカ娘祭りか

  • 2011/10/26
  • アニメ

    ミニストップへ行ったらなんかイカ娘のコラボ商品がたくさん置いてあった
    気が向いたので2点ほど購入

    イチゴミルクのデザート入りマグカップ


    エビチャーハン


    マグカップの実用性は結構あるね
    エビチャーハンは大好きなので当然確保
    イカちゃん可愛い



    組み立て完了

    組み立て完了

  • 2011/10/22
  • パソコン

    というわけで先日の計画通りパソコンの更新を行いました


    写真クリックで詳細ページへ




    [CPU]Core i7 2600K
    [マザーボード]P8Z68 Deluxe
    [メモリー]SMD-16G68CP-16KL-Q-BK
    [サウンドカード]SE-300PCIE
    [BDドライブ]BDR-S06J
    写真に写っていないもの
    [Noctua CPUクーラー変換取り付けキット]Noctua NM-I3 Mounting-Kit
    [ヒートスプレッダ用]高性能熱伝導両面テープ SS-TCT-L
    [メモリーヒートスプレッダ]Team Xtreem PC2-8500 CL5 TXDD2048M1066HC5DCのを移植

    となっている

    配線を綺麗にやっていたら取り付けだけで6時間ほど掛かってしまった
    あと取説をちゃんと読めば分かるのだが
    SATAポートの

    青いポート(Marvell PCIe 9128)だがここにHDDやSSDのようなデータドライブしか繋いではいけないと注意されている
    知らずにBDドライブを繋いだらサウンド(SE-300PCIE)にブツブツとノイズが入るわ、DPC Latency Checkerで100辺りと9000辺りを交互に繰り返す状態で解決するために何時間も掛けて色々やって大変だった

    藁にもすがる思いでBDドライブのファームウェアを書き換えてみた
    書き換え中にDPC Latency Checkerの値が安定して書き換え終わったと同時に値が不安定になったことで、もしかしてと気がついた
    別のSATAポートへ繋ぎ換えたらノイズが消えて解決。最初から取説を読んでおけば良かった

    No Image

    たまにはパソコンの更新を

  • 2011/10/17
  • パソコン

    気が向いたこととx264の動画エンコードで不満が出てきたので、
    そろそろパソコンの更新をしてみたいと思う
    こういうとき自作パソコンにしていて良かったと思う瞬間だ
    ただ1年以上も離れていると浦島状態になるのが恐ろしい話

    まずCPUだが流行のSandy BridgeのCore i7 2600Kは外せない
    マザーボードは今ASUSのを使っているので同じメーカーとしてP8Z68 Deluxe
    メモリーも今SanMaxのを使っているのでSMD-16G68CP-16KL-Q-BK(4GB×4枚=16GB)
    あと、今使っているCPUクーラーをLGA1155に合わせないといけないのでNoctua NM-I3 Mounting-Kit
    基本これだけでSandy Bridgeへのハードウェアの移行は出来る

    ただこれだけでも6万円は掛かるのであんまり安くはない
    パーツのグレードを下げれば多少は安くなるけどね。1万~2万円ぐらいはいけるかも
    まあ落とさないが

    CPUを2500Kに落とすとクロックも含め全体的に結構落ちてしまう。i5だしな
    もうじき2700Kが出るが3万近くなりそうだしクロックと消費電力しか上がらないだろうから見送り
    マザーは下手にグレード落とすとロクなことにならないと経験上知っているので、ある程度上位グレードにしている
    最上位にするとPCIスロットがなくなるので除外せざるを得なくなってしまう
    それより下のASUSの定番マザーP8Z68-V PROもあるのだがPS/2がないのでキーボード(RealForce106s)が使えない
    PS/2-USB変換器はなにかと不都合が出るらしくUSBキーボードの買い直しが必要で+2万(RealForce108)も余計に掛かる
    キーボードのRealForceは絶対に外せない。使ったことがある人なら同意してくれるだろう
    まあ代わりにP8Z68-V PROはCPU内蔵のハードウェアエンコード機能とグラフィック出力が使えるので節電にはなるんだけどねー(P8Z68 Deluxeにはハードウェアエンコード機能はあるがグラフィック出力はない)

    ついでにブルーレイドライブも新調・追加してパイオニアのBDR-S06J
    サウンドカードもいい加減PCI-eに移行しようということでONKYOのSE-300PCIE

    はい11万超えた ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
    自作パソコンは安いなんて10年以上前の話
    グレード落として安いパーツで組み合わせても、パソコンショップがやっているBTOのほうが安く出来ると思うよ

    ある程度パーツの使い回しは出来るし、好きなパーツも好きに付けられるのが自作のメリット
    トラブルに対して多少は他人を頼っても丸投げせず自分で対処が出来ることが前提条件だけどね




    No Image

    2011年秋アニメ

  • 2011/10/15
  • アニメ

    さて一通り放送し終わったと思うので恒例のやつ
    面倒なので3段階にすることにした

    毎回のお約束
    「1話見て面白くなりそうもないなーとか光るものがないなーというのは含めません
    あと前期から続いているものはスルーの方向で」
    たまに録画失敗してスルーされている場合もあります。BSやAT-X、ニコニコ動画で補完できればその都度追加

    掲載順がそのまま今期の順位で半分ぐらい放送されたら再評価をする場合があります

    ※再評価済み
    <これは良い>
    WORKING’!!
     2期目で製作会社が変わったらしいが気にはならない
     クセのあるキャラばかりで混沌とするのが楽しみだ
    未来日記
     原作は完結しているようだ
     ヒロインが結構いい性格しているから楽しめそう
     反面主人公がなよなよしていて・・・ん?こんな時間に誰か来たようだ
    侵略!?イカ娘
     イカちゃん可愛い。それで十分じゃなイカ
     でもたまに妙なネタを挟んでくるから侮れない
     清美とたけるの天使/仏っぷりが半端ない
    境界線上のホライゾン
     登場人物が多いし主人公が馬鹿すぎだが姉も以外と適当で面白い
     でも話が全然分からん。原作はラノベだし買うわけないが1冊1冊がびっくりな厚さ
     とりあえず説明する気ゼロだコレ
     にもかかわらずこの面白さはなんなのだろうな
    Fate/Zero
     作画は抜群に良い
     stay nightは原作も知っているがZeroは知らない
     原作知っているか最低でもstay nightを知らないとぽかーんと完全置いてけぼり
     セイバーはいないほうが断然面白い。キーパーソンなためどうしようもないけど
     もはやライダー勢がいないととても見れたものではないな・・・


    <まあまあ>
    ギルティクラウン
     作画は抜群に良い
     話が見えない
     3話から急に面白くなってきたがどっかで見たような展開でもある
    C3-シーキューブ-
     ラノベ展開を裏切らない
     1話のノリは罠で2話以降から血生臭くなるんですね
     主人公達の考え方はあんまり好きじゃない
     フィアが狂うのが最高に面白いのだが自重してばっかりなのが不満
     後半は委員長がヒロインになるのね
    ベン・トー
     何の変哲もない半額になった弁当を得るために本気で格闘になる展開は斬新
     アホすぎてギャグアニメとしてはまあまあだがあの委員長のウザさがなぁ・・・
    僕は友達が少ない
     放送前から広告が凄かったが興味なかった。略して”はがない”と呼ぶらしい
     電波女と青春男と同様にブリキが原画。アニメ製作会社は違うけど
     キャラデザも似せているが回を重ねるごとに段々クオリティが落ちていく
     結構面白い性格している連中しか出てきていないのだがこれでどうして友達が出来ないのか
     あ、いや夜空は難しいな・・・
     話が進むにつれ段々面白く無くなってくる
    UN-GO
     推理ものかと思ったらマジカルな力が出てきてしまった
     一話はヒドかったが段々巻き返してきたのは驚き


    <そのうち切るかも(もう切った)>
    ましろ色シンフォニー
     原作プレイ済みなため展開が読めてしまうので楽しさはない
     充血しているキャラクターが多いねえ。ちゃんと寝ろよー
     チョロイン(すぐ主人公に惚れるチョロイ、ヒロインの略)ばっかり、原作はここまでだったか?
    ラストエグザイル-銀翼のファム-
     何かジブリとか他の作品で視たことあるような展開のアニメ
     王道でもいいよ最終話まで面白ければ
     話が進んでも可もなく不可なくだ
    真剣で私に恋しなさい!!
     原作はやっていない。最初から置いてけぼりでハーレム主人公ですね分かります
     義理姉はいないほうが面白いと思う
    マケン姫っ!
     ウザいくらいパンツが出てきて画面が白くなるし小汚いもの見せられる身にもなって欲しい
     だから無理にパンツは出さなくていいですよ
     最近の幼なじみキャラってなんでこう不遇なんだろうね。別に不遇でも構わないが
    スーパーナチュラル:ザ・アニメーション
     1時間アニメだがオカルトな内容
     つまり好みなジャンルだが1時間は長くて視る気が失せる

    フォグベゼル 広角照射バルカン&リング化&ファイバーの制作

    フォグベゼル 広角照射バルカン&リング化&ファイバーの制作

  • 2011/10/13
  • 三菱アウトランダー

    このリレー2個連動 デイライト(バルカン化+リング化)から10ヶ月


    バルカンが8mmLEDなのはいいが挟角で横からでは目立たないということで、
    先日の超広角5mmLEDの予告通り新たなアウトランダーの
    フォグベゼル デイライト&イルミネーションを作りました


    8mm→5mmだから正面の光量は減ってはいるのですが側面までしっかり光ってくれています
    青色で光っている時点でデイライトの効果は十分にあると思うので白ならともかく青でそんなに正面に対して光量はいらないんじゃないか?

    ついでにリング部分はCRDを15mAにしたので0.5mA分光量アップしております
    これは失敗だった。リングが主張しすぎるので10mAのままで良かった
    とまあデイライト部分はバルカンのLED球のサイズを変えただけで前回と殆ど変わらん

    今回の目玉はこのイルミファイバーを装備したこと

    ライト点灯時のみ発光する(代わりにバルカンとリングのデイライト部分は消灯する)ので独自規定のディーラーでも今度は大丈夫だろうと思われます
    5mmLEDが光っているように見えますがファイバーの光がLEDの裏から透けて見えるだけです
    光量不足なため終端の写真右側の部分が青色が薄くなってしまうのが残念
    (3Mのファイバーを無理矢理使えば良かったのかもな・・・0.5Φほど太くなるから微妙だったから見送ったんだが)


    画像クリックで特設ページへ



    バルカンとリングとファイバーの3種同時点灯は可能だけどお勧めできない
    ファイバーの光量が少ないから掻き消されてしまうからね
    まあファイバーの光量が掻き消されないレベルにリング部分(バルカン部分は下げなくても良さそう?)の光量を下げれば別だが