ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


龍勢祭り 2011年

龍勢祭り 2011年

  • 2011/10/10
  • 写真

    3回目の参加になります
    今年は行けるか微妙でしたが行ってきました。龍勢祭り

    今年はあの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)から、あの花ロケット(めんまロケット)が打ち上げられる事もあって例年よりも人の出が多く、あちこちであの花とかめんまとか単語が飛び交っていました
    もうちょっと見通しの良い席が良かったなあ


    写真クリックで特設ページへ



    テレ玉で10日21:30のニュースで龍勢祭りの特集がありましたね
    特集といっても成功した3本を写しただけですが
    さすがTV局なだけあって綺麗に映っていました
    もちろんめんまロケットもちゃんと綺麗に映っていました
    紹介は皆無でしたw



    No Image

    眠いわ

  • 2011/10/09
  • 雑記

    眠いので多少毒入ります

    龍勢祭りへは行ってきたので近いうちに写真をアップします
    あの花効果は相当デカいらしく当日席は例年と比べ殆ど無い状態でした
    おかげで例年と比べ非常に撮影や鑑賞に都合の悪い場所になってしまいました

    あの花ロケットではゲストにめんま役の声優さんが来ていました
    練習もせずに直前に口上もやってほしいと言われたんじゃないかと思うが、正直全ての口上の中で一番かわいらしかったが最も聞き心地が悪かった

    客層が今までいなかったような人たちも増えていましたね
    コスプレイヤーとか秋葉原にいるような人たちとか、あの花のロケットが終わったら撤収した人たちとか

    あの花は普通の地元民にもかなり認知されているようですね
    こちとらデカいカメラとレンズで撮りまくっていたが唯一あの花のロケットの時だけおじいさんが「今の(あの花ロケット)撮ってたのを見せて欲しい」と言ってきたぐらいだったし、どんだけ広い世代に浸透させたのかと

    購買コーナーではあの花のお菓子がいくつか売られておりました
    メインキャラ6人分のドロップ缶も売っていたがめんまのドロップ缶だけ即売り切れていた。ロリコン多くね?
    買う気が失せたのでグッズは何も買っておりませんオメーモジャネエカ
    ネタでゆきあつのを買っても5分後ぐらいに後悔するのは目に見えてるからな


    ついでに帰りは渋滞に巻き込まれたにも拘わらず燃費は13.3km/Lを記録
    流れに十分乗れてこの値だものな~。流れを無視すればもうちょっと行けそうだがその発想はないなー
    つかカタログ値とほぼ同じレベルか



    超広角の5mm砲弾LED

    超広角の5mm砲弾LED

  • 2011/10/08
  • 車関係雑記

    アウトランダー用のフォグランプベゼルのデイライト化の再制作に辺り、バルカン用の超広角の5mm砲弾LEDを仕入れてみました
    今回は8mmLEDは使いません。挟角すぎるのが不満ですし
    カラーを白にするか青にするかで迷っていたもので

    ごんた屋ブルーEX LED鉄兜


    砲弾というよりは帽子型だろうか
    かなりの広角照射で実用性は高いよね

    日亜化学NSDW570GS-K1(エルパラで購入)


    比較的最近出た日亜化学の超広角の砲弾LED
    青寄りの白ではなく黄寄りの白
    砲弾型とは思えないほどびっくりするほど広角
    70mAも流せるが写真ではLEDテスターの関係上20mA
    それでも十分明るい。青色が出ればなぁと思いつつも一向に出る気配がない


    並べてみる
    NSDW570GS-K1(20mA駆動)は鉄兜(20mA駆動)のよりもスペック的に20°は狭いはずだが、それよりも広いような感じが




    無駄にラインイルミを入れた例

    無駄にラインイルミを入れた例

  • 2011/10/06
  • 三菱アウトランダー

    エーモンからラインイルミが各種発売されたので試しに買ってみました

    ラインイルミ間接発光チューブを2つ
    ラインイルミ専用LED(青)
    ラインイルミ専用LED(白)



    間接発光タイプを買いましたが間接用途では使っていません。取り付け位置が横なので間接タイプを使用

    ILL電源ではなくACC電源で光らせているので昼間でも光っております
    結構綺麗です

    デイライトのACC線と共用なのでヒューズは5A
    でしたが、うっかりカプラー化前のラインイルミの配線をショートさせてヒューズ飛ばしたから手持ちの3Aのヒューズへ交換する羽目になってしまったがなー
    ショートさせるとちゃんとパチッと音がするのなw
    専用にヒューズを入れておいて正解と再認識したわ

    白側は普通に何の工夫もなく取り付けただけ
    青側のチューブはとあることに使用するため、前から使ってみたいなと思っていた3Mライトストリング(3.5mm)のに換えております
    0.5mm太くなりますがラインイルミ専用LEDにはぴったり差し込めます
    余っても使い道がないので二箇所から青LEDを突っ込んでおります

    ドライブモードセレクターのカラー(青・緑・赤・白)に合わせて、白と青を追加したのです
    嘘だけどな。偶然そうなっただけです
    純正の赤は言わずもがな、緑のシフトパネルのテープLEDは0.1mAのCRDを噛ませ、白と青のラインイルミは所詮3mm砲弾LED1~2個程度の光量しかないので運転に支障が出るような眩しさはないです

    無駄に派手になった。ここだけ
    スイッチを付けたのでシフトパネルにある緑のテープLEDとラインイルミ(白・青)を消灯することが可能となるようにしてあります
    -線がこの3つは共用しているから。どうでもいいが-側にスイッチを付けるのはこれが初めてだ



    ※追記
    最終的にはドリンクホルダー部分の簡易ブラックホール化・ツブツブ緑色テープLEDの延長でこうなった

    わかりにくいところで4WDドライブセレクターの白色チップLEDを2個追加し計4個になっている

    ドライブレコーダーの入れ替え 2

    ドライブレコーダーの入れ替え 2

  • 2011/10/05
  • 電気機器


    というわけでBLACKVUEDR400G-HD(wikiページ)がオーストラリアから届きました

    9/27に出荷して10/4に郵便局に到着
    国際通常書留だとこんなにも時間が掛かるものなのかと
    あと国内に来ないと追跡も出来ません

    費用は30,500円ほど掛かりました
    受け取り時に消費税はかかりませんでした。何故か
    eBayとか韓国のショップで買うと2万円ぐらいで買えるとのこと
    今の円高はヤバいですからね

    横のLEDの設定がうまく反映されないからおかしいなと思ったらバグだったようで
    ファームウェア ver1.031が出てました
    正直夜間のときに目障りなのでLEDは消しちゃうんですけどね


    さよなら2年半も活躍したドラドラ