ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


諏訪市街

諏訪市街

  • 2011/09/16
  • 写真

    ラスト

    最後は諏訪市街
    水陸両用バスがあると地図に書かれていたが一向に見当たらず意気消沈している人が一名いましたが





    なかなか遠く1日平均300kmオーバーとハードな旅行でしたよ
    ただ、燃費はエアコンつけっぱでも余裕で11km/Lを越えたのは嬉しい話
    つか向こうは本当に信号機が無いし制限速度が高めで羨ましい

    代わり?に虫が多くフロント部分にびっしりこびり付いて悲惨でしたよ
    もちろん速攻洗車したのは言う迄も無い

    軍艦島

    軍艦島

  • 2011/09/15
  • 写真

    続き

    見附島 (別名:軍艦島)
    へも行ってきました












    遠浅で石を伝って島へ行くことは・・・いや島直前で石がなくなっているし絶壁なので上陸は不可能
    途中までは行けるので頑張って行くのも良いかどうか知らないが可能
    ただし滑りにくい靴は必須。あと満潮時には石の道が消えるらしいので注意

    越中五箇山 菅沼集落

    越中五箇山 菅沼集落

  • 2011/09/13
  • 写真

    ちょっと旅行へ行ってきました
    越中五箇山 菅沼集落
    合掌造りの集落で有名な土地とのことです









    菅沼集落は観光地というよりも集落寄りな感じで生活感が漂っている
    もう一箇所近くの合掌造りの集落へ行ったが完全に観光地化されており面白みは皆無だった

    続々々々々テレビまんが主題歌 買いました

    続々々々々テレビまんが主題歌 買いました

  • 2011/09/12
  • アニメ



    参考にアマゾンへリンク

    最近になって急に「悪魔くん」と「スーパービックリマン」の主題歌を聴きたくなり、その二つが収録されている上記のCDを探し当てレンタルしました

    知らないアニメのほうが多いですが、思入れ補正なく気に入った主題歌もちらほら

    光の戦士たち
    悪魔くん
    セント・ジュエルを探せ!
    すいみん不足
    魔法使いサリー
    ドリーム・チェイサー
    勇者よ いそげ!!
    APOLLO
    スーパーフェニックス

    この9曲が好みに属し個人的に大当たりCDとなったので結局CD買いました
    リマスタリングされたのか古い作品の割に随分と音源が綺麗で驚きました

    シグマスピード フードダンパー(アウトランダー用)

    シグマスピード フードダンパー(アウトランダー用)

  • 2011/09/05
  • 三菱アウトランダー

    車のボンネットを支えるのはつっかえ棒なのですが、たまに煩わしいなと思うときがあるのでボンネットダンパーを取り付けてみることにしました
    (エンジンルーム内のホコリを取るときとか、各種チェックとかで)

    シグマスピードフードダンパーを手に入れました
    納期1~2ヶ月とか書かれていましたが随分前から発注していたのか一週間で納品されました

    アウトランダーでボンネットダンパーは他にも
    コルトスピードボンネットダンパー
    MAROYAボンネットダンパー
    がありますが両社ともダンパーが短く、ボディ側はシャシーにステーを取り付けてボンネットのヒンジのボルトを片方2本全てを取り外すタイプ
    (開口角度が通常よりも広くなりますが、ボンネットのチリがずれる可能性が高い。そして作業には2人必要)

    欠点に目を潰れないのでシグマスピードのにしました
    取り付けの前にこの手のダンパーは5回ほど伸縮させとくと良いそうです。めちゃくちゃ堅いですがね


    こっちのはダンパーが長いのででかいボンネットに合うのではないかと
    ただしつっかえ棒のときと同じぐらいしか開きません


    こっちのはヒンジのボルト片方2本のうち1本しか取らないのでチリがずれることはまずないのではないかと
    さらにボンネット脱落の危険がないので作業を行うのに自分1人だけで十分です
    ヒンジのボルトは12mmです


    ボディ側への固定はワッシャーとネジ止め。既存のネジを外して代わりに取り付けるというもの
    実にスマート


    欠点が無いわけではない
    ボンネット側面とブラケットのクリアランスが皆無・・・オーバーランしているため100%ボンネットの側面のブラケットが干渉する部分が凹む
    その分強度は出るんでしょうけど正直納得しかねるよねぇ・・・
    そうなってるもんは仕方ないので錆びないようにグリスを塗ってあります
    ここが許容できなければ他の2社のを使った方が良い
    (実はブラケット両方とも不良品だったとかそういうオチではないよな?)

    ※追記
    その後商品ページ
    装着可能車 CW6Wは全車 / CW5Wの〜2009/11は装着可能です。
    装着不可車 CW4Wは全車 / CW5Wの2009/12〜は装着不可です。
    と注釈が付きました

    となると明確に対応を謳っているコルトスピードのボンネットダンパーがよさそう
    MAROYAのボンネットダンパーは不明だけど対応している可能性はありそう
    ただ、どっちもヒンジのボルトを2本外す(ボンネットが片側外れる)ため一人での作業は不可なタイプなんですよね
    最新のPHEV用のだとヒンジのボルトを1本と改良されて一人でも作業が出来るようになっているそうだ。CW5W・CW4W・CW6Wに流用が可能かは知らない


    ここは10mmのスパナがあれば良いです(元のネジは10mmのソケットレンチで)


    ウォッシャー用のゴム管が邪魔なのでブラケットの何のために空いているか不明な穴に結束バンドを通して固定しておきました


    左(助手席側)は何度か取り外しをしたので傷が多い
    右(運転手側)のブラケットの位置と微妙に違う
    そのため、ボンネットとフェンダーの隙間をD型スポンジを貼って閉じていたのだが、左側のダンパーの一部がスポンジと干渉してしまいどうにならんかった
    代わりに3Mの戸あたり室内ドア用戸あたりP型テープとV型テープを駆使して閉じることにした
    まあ・・・隙間を閉じても大丈夫なように考えられているのか不明なためあんまり好ましくはないとは思うが


    もうこれで当分は弄らないだろう

    この時期はちょっとした作業でも汗が出て邪魔である