ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

今年はないから

  • 2011/04/01
  • 雑記

    今年のエイプリルフールは中止となりました

    そんなことよりも早く忍者ブログが検索エンジンのクローリングを解除してください

    メルルのアトリエ~アーランドの錬金術師3~

    メルルのアトリエ~アーランドの錬金術師3~

  • 2011/03/25
  • ゲーム

    メルルのアトリエ~アーランドの錬金術師3~
    PS3ソフト
    6月12日発売予定

    限定版には以下の特典が付きます
    ・毎度おなじみ「ペーパーウェイト」
    ・ねんどろいどぷらす メルルチャーム(グッドスマイルカンパニー製のフィギュア(40cm))

    予約特典は
    ・ドラマCDが付くそうです


    アーランドシリーズももう3つ目ですよ
    はえぇな


    今作主人公の「メルルリンス・レーデ・アールズ」 15歳
    アールズ王国のお姫様だそうです
    服のセンスはトトリかメルル自身か


    前作主人公の「トトゥーリア・ヘルモルト」 19歳
    天然毒舌凄腕錬金術師
    トトリちゃんマジ天使
    ネット上ではスカートが透けなくなったことに愕然としている人たちがたくさんいるそうです
    かなりの美女に成長。さらに絶壁から大草原の小さな胸へ進化


    前々作主人公「ロロライナ・フリクセル」 ?歳
    天然ボケ天才錬金術師
    …おいお前その姿はどうしたww
    ロロナちゃんマジ幼女
    本来なら28歳


    相変わらず3Dのデザリング(人物のみ)のクオリティが高いな
    背景とかは飾りです。大丈夫だ問題ない   実際気にはしない


    実は寄せて上げてたロロナさん、ちびっこくなってもこのレベルとはさすが
    19歳になったトトリさんに肉薄するとかロロナさんパネェっす


    そういえばトトリとその姉ツェツィの父親とたいして年齢が離れていないことに愕然としていたステルクさんこと「ステルケンブルク・クラナッハ」
    ロロナのアトリエ時代(25歳)
    トトリのアトリエ時代(33歳)
    歳食ってるのに何故か外見は格好良く険しくなり、中身は逆に中二病を煩っていってるわけですが、そんな彼も今作で39歳
    進展はあったのだろうか?ナサソウダナー
    どんな姿を見せてくれるのか楽しみです(もちろん登場するよね?)
    相変わらずチート性能キャラでしょうけど


    つかさ…ロロナのアトリエもトトリのアトリエも買って途中で積んでクリアーしてないんですけどー
    でもやっぱりメルルのアトリエも気がついたら買っているんだろうか

    (C)GUST CO.,LTD. 2011
    (C)GUST CO.,LTD. 2010
    (C)GUST CO.,LTD. 2009

    No Image

    ロボット型検索エンジンからのクローリングのアクセス拒否

  • 2011/03/24
  • 雑記

    忍者ブログにこんなお知らせがありました 

    ロボット型検索エンジンからのクローリングのアクセス拒否について

    15日から実施しておいて発表は22日とはこれまたのんびりしたことだ
    最近の忍者ブログはやたら重いときがあります
    日付が変わったときは確実にブログの管理ページへ入れません

    インフラの整備をするということで整備後は恐らくはかなり改善されるかと思います
    しかしながらクローリングのアクセス拒否をやっちまうとはなぁ…
    15日以降の記事は一切検索サイトに引っかからなくなります
    正直な話、”ブログ”では致命的な処置です
    拒否してもやっぱり重いのは何故?

    引っ越しをするにも画像関係が大変面倒でやる気が起きないので現状維持が一番
    元の画像ファイルはローカルディスクにあるんですが、サムネイル用のは忍者ブログで自動生成なのでDLの必要性が出てくるんですよね
    一枚ずつ、ちまちまDLしなきゃいけない

    4月中に完了する様子ですが中旬とか下旬にまで食い込まないことを願います
    つか金がないなら課金モードを作ってもいいのに…月額200円程度なら入るよ

    コルトスピード イグニッションブースター

    コルトスピード イグニッションブースター

  • 2011/03/19
  • 三菱アウトランダー

    COLT SPEED(コルトスピード)から出ているイグニッションブースターを購入してみました
    プラグアーシング(ブリッジアース)は普通にやっても電気的に繋がらないので効果無し
    (コイル固定用ネジ穴は金属だけど補強のためになされているだけでGNDに繋がっていない)
    ブリッジカンパニーのツインGTはネタだったしそれに伴いネプチューンとファルコンは取っ払った
    とオカルトで懲りた矢先にこれです

    とはいえイグニッションブースターは電圧を昇圧させているのでオカルトチックというわけではないでしょう
    電圧の安定化がメインでそれに伴う副産でパワーロス低減を狙った製品
    燃費向上グッズではない
    元々電圧が安定している新車にはそれほど効果が見込まれるか懐疑的でもある

    本来なら効果が”体感”できるか怪しい製品よりも100%体感できるであろうTGSのエキゾーストマニホールドが欲しかった
    当初はOUTLANDERという表記のみで全てのモデルが対応みたいに書かれていたが、値段が値段だし買う前に念のためTGSに訊ねた
    TGSは三菱に問い合わせたようで2.0Lモデルと2.4Lモデルの純正エキゾーストマニホールドが共通部品ではないと三菱から回答があったそうで装着不可との連絡がきた
    (その問い合わせ後、TGSのページにOUTLANDER(2.4L model)と追記されました)
    かなり悔しいがこればっかりはどうにもならない

    マフラーはエキマニほどの効果はなく騒音のデメリットが甘受できないのでやめました
    あとマフラー交換はどうしても低速域のトルクは薄れてしまうしな


    イグニッションブースターは2.0Lモデルでも対応品となっております
    コルトスピードは三菱のディーラーでたまに出張販売しているのでメーカーの信頼はありますね
    リアクロスメンバーサポートも取り付けてあります


    ハーネスはちゃんとコルゲートチューブに収納されています
    …よく見るとプラグアーシング(ブリッジアース)するようになっているような


    最近のロット(私が購入したところではコルトスピードから直接送らせるショップでした)ではバッ直用のヒューズがこのようなヒューズケースになっていました
    ネットで見かけるのはケーブルを自分でぶった切ってこんなヒューズホルダーを割り込ませるようになっていましたが変更したようですね
    ただこれは防水加工されていないし耐久性に不安があるので完全防水・耐熱タイプへ換えました
    5個入りしかないので高く付きました。4個余ってるんだが

    ついでにアウトランダー用ではないがボンネットに穴が空いている車用のバッテリーカバーとそれを留めるプラスチッククリップを取り寄せて取り付けました
    一応部品名は「カバーバッテリー、クリップリンクらしいです」合わせて1200円程度

    カバーバッテリー:8202A109 , クリップリンク:MB157530

    バッテリーの上を通っているエアーインテークパイプを外して取り付けることになります
    (バッテリーのマイナスのところにあるナットが出っ張って邪魔かと思ってその部分を切り取りました
    せいぜいバッテリーのマイナスを外す場合にしか利用できないのですけど
    この車には電流センサー(緑色の矢印)がついている関係でセンサーよりも手前にアースを落とすことが好ましくないからです
    故にここのナットや手前のバッテリーの端子の部分のナットに電飾パーツのアースを取り付けてはいけません)

    やはり近所のディーラーよりも購入店のディーラーのほうが対応がいいな
    (一人一人の丁寧さでは近所のほうも負けてはいないが連携が取れていない
    何人に何度同じことを言えば先に進むんだというのがある。リニュ前はこんなことなかったはずだが…)

    そして商品到着が遙かに早い。在庫あれば2日で入荷してくる
    つかもうディーラーへ行き過ぎるわ商品注文しまくってるわで担当者以外にもめっちゃ顔覚えられているから、あんまり頻繁に行きたくないのだがな


    取り付けは取説通りやれば問題ないでしょう
    私の場合、その平型ヒューズを取り外して取り付け作業をやっていたのでバッテリーのマイナスを外さなかったが危険だからお勧めしない
    ハーネスの割り込みが凄く大変、私の場合はTGSのプラグカバーを付けていたので納められたがそれでもきつい

    ギリギリだわ

    もはやイグニッションブースター用のハーネスや純正のハーネスが断線しないか不安になるぐらい
    純正のプラグカバーだとガチで断線しそうというレベルにまで押し込めて納めるのだろう

    本体はここに取り付けておいた

    アースは2つありますが前記したとおりバッテリー付近には取り付けられないのでこの緑色の矢印のところに共締めさせました
    本体を斜めにしているのはエアークリーナーの固定爪と干渉しないようにするため

    効果はまだ何とも言えない
    気のせいかもレベルで言えばクリープ現象がやや強くなった感じがするがプラシーボレベル
    燃費は未知数、わずかに良くなった?たまたま信号機の間隔が広い道路を走ったせいか?
    何せ今はガソリンが手に入りにくい状態が続いているから車での外出はあんまり出来ないためサンプルが少ない
    とあるブログでは2.0Lモデルでは2.4Lモデルほどの効果は出ないらしいがはてさて

    まあいいや多少の効果が見込まれるパーツだしな
    オカルトやネタパーツで鍛えられたから、もう何も怖くない



    ※追記
    変わんね
    変わったとしてもプラシーボレベルといってもそう遠くないぐらいの差異
    所詮2000ccのNAだしな。ターボ車なら効果がかなり出るかも?

    高い割に効果は微少
    安全対策がされているとは言え特にハーネスの窮屈さを目の当たりにすると、とても人には積極的には勧められない商品かな
    断線が怖すぎるのよね

    USB3.0カードリーダー BSCRA51U3WH

    USB3.0カードリーダー BSCRA51U3WH

  • 2011/03/16
  • カメラ・レンズ・機材

    バッファローのUSB3.0カードリーダー BSCRA51U3WHが届きました


    黒ではなく白のを購入しました。いつも黒だと面白くないという理由


    USB3.0のAタイプ-Bマイクロのケーブルが付属しておりますが5、60cmしかありません
    ギリギリな長さでしたよ
    USB3.0のケーブル自体あまり目にしませんがAタイプ-Bマイクロのケーブルはそれ以上になかなか売ってないんですよね


    さて気になるベンチマーク
    ソフトは毎度おなじみのCrystalDiskMarkのver3.0.1a
    CFカードはSANDISKエクストリーム プロSDCFXP-016G-J91 (16GB)
    USBボードは少し前に導入したバッファローのIFC-PCIE2U3S


    めちゃめちゃ早いな
    CFカードのほぼ理論値近くのスピードが出ております
    これでPCへの取り込みの時にサクサクしてくれると思います
    カードリーダーはそれなりに高いがこれだけ出せればかなり満足

    参考にSANDISKのUSB2.0カードリーダー SDDR-189-J20だと

    USB2.0では頭打ち状態ですね

    4K QD32のWriteはクラッシュしやすいのか殆ど成功しない
    x64版と32bit版とでやってみたがクラッシュのしやすさは変わらなかった
    偶然完走できたのを掲載しました
    (USB3.0のほうはx64版、USB2.0のは32bit版となってしまったがx64版であろうが32bit版だろうが速度的にはどちらも変わらない)
    失敗するとWindowsが終了できなくなりリセットしないといけなくなるから困る