ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

今日で占有回線とおさらばだ

  • 2011/02/28
  • パソコン

    以前書いたとおり今日でひかりoneT(旧TEPCOひかり)を解約します
    フレッツ光ネクストさんは共有型なのでどれぐらいスピードが出るか不明(近所でもフレッツ光にしているところもありますし)
    KDDIはまたいつサービスやめるか信用できないしフレッツしか選択肢ないわ

    ちなみに現状の回線速度は
    Radish Network Speed Testingで計測
    下り回線・・・82.64Mbps 測定品質92.6
    上り回線・・・94.39Mbps 測定品質99.9
    上下100Mbpsのベストエフォート型ですが占有型なためか良い値をはじき出しますね
    これでも契約当初は92Mbps以上が当たり前でしたが下り回線は多少下がってきています


    今よりも早くなってもあんまり意味はないですがさすがに現状の半分は出て欲しいなとは思います
    速さよりも安定度のほうが重要ではあるがさすがに光だしその点は大丈夫だろうきっと

    まどか☆マギカ 店舗特典

    まどか☆マギカ 店舗特典

  • 2011/02/22
  • アニメ

    魔法少女まどか☆マギカ
    Blu-rayとDVD店舗特典のラフが公開されました

    全巻購入特典が殆どですが内

    アニメイト



    ゲーマーズ

    は全巻収納ボックスなので実用性は高いですね
    つか魔法少女全員集合みたいな感じだったら最高だったのだがな…

    というわけで多少悩んだものの水着はあまり合わないので制服のアニメイトで予約することにしました
    ただ何故か縦絵なんですよね…収納ボックスならゲーマーズのように横画になるはずだが
    これを横にしてしまうということだろうか。バランス悪いけど

    あとアニメイトでコミックス版を全3巻買うと3冊収納BOXを貰えるようだ
    もっと早く知りたかったが結局買うことにした
    1巻は買い直しすることになったな
    2巻以降は1巻の時のような難民は出ないだろうから今から予約しても余裕で手に入ると思っている

    No Image

    ぐつぐつにゃーにゃー 猫鍋

  • 2011/02/20
  • 三菱アウトランダー

    猫が車のボンネット経由でフロントガラス→屋根に乗るのでやや困っている
    傷を付けたり糞をしたりするほど愚かではないの救いだが足跡が付くのは困ったもの
    といっても車なんて1日おいておくだけで砂だらけになるからあまり目くじら立てることもないのだが
    しかし洗車してガラコ拭き取り時に乗られたときはさすがにキレかけた

    ホームセンターとかで売られている犬・猫禁忌用の砂を買ったことがある
    大変臭い、悪臭というレベルで犬は砂の上で糞をしてたぐらいの効果があった
    ゴムやプラスチック製の犬・猫禁忌用のスパイクは関係なく踏み抜く程度の効果が見られた
    犬のほうはそのうち別のところで糞をするようになったのでよかったよかった
    猫はもともと別のところで糞をしてちゃんと土を被せているので全く問題は無い。犬も土を被せるぐらいはしてほしい

    話が逸れたが屋根に乗る猫だが
    ガーデンバリアーという超音波で猫を寄らせないようにする機器があるそうです
    効果は絶大のようでほぼ問題が解決するそうです
    原理はモスキート音と同じく弊害も同じだろう
    耳がよい人や若い人、子供にも効果絶大
    設置場所が隣近所が近かったり歩道に向けたり学校の近くとかでは使えない(苦情がくるだろう)
    リスクは負えない

    ボディーカバーは週1とかそれ以上の間隔でしか乗らないというのなら別だが基本面倒
    そして車の塗装に傷を付けるので良くないという話がある。高級品はマシらしいが数万はする
    (別件だが防犯的な意味では結構効果あるらしいよねボディーカバーって)

    あるいはブロアというのもある。毛ばたきよりもずっと傷が付きにくいらしい
    しかしながら充電式は強で10分ぐらいしか使えずバッテリーの値段がべらぼうに高い
    普通の電気式は電源の確保が難しい。車庫らへんにでもコンセントがあればなぁ
    エンジン式はさすがにオーバースペックすぎて論外。メンテも大変そうだ

    ま、運転する前に毛ばたきでササッと拭いて諦めるか
    シャンプーとガラスコーティングをしているので毛ばたきでサラッと落ちてくれる(ワックスはダルくてやる気にならないしやったこともない)
    一番安いしラクだからやっぱりこれかな
    とはいえ完全には落としきれないし目に見えないほどの傷が付くのか段々手触りが悪くなっていくんだけどね

    まどかマギカEDとHDfury3

    まどかマギカEDとHDfury3

  • 2011/02/16
  • 電気機器



    魔法少女まどかマギカのエンディング「Magia」/Kalafina 【アニメ盤/期間生産限定】
    HDfury3

    エンディングはやはりこのアニメ盤のほうかな。かなり良い絵柄だコレ
    HDfury3はデジタルであるHDMIをコンポーネントやD-subといったアナログへ変換する機器

    最近アナログ出力制限について騒がれてきました
    HDfury3はそれを回避するための機器ですがややグレー気味な代物なのでもし必要となったときに販売停止にでもなって入手困難になっては困るので早めに導入しました

    D端子やコンポーネントの内D3以上が出力可能でHDMI端子のない薄型テレビやHDブラウン管テレビ使用で、今後発売するBD機器を導入予定者には必須ではないでしょうか
    今月発売のDIGAはデジタルチューナーを3つも搭載していて魅力的ですが2011年発売なので規制対象です)

    ちなみに日本でも今のところ買えますので。安いのはPCショップ系っぽい

    付属のケーブルだとD端子への変換するケーブルはない(D端子自体が日本独自の規格ですので。つかこんな接触不良しやすいのを一般的にするなと)
    代わりにというかD端子の元の世界標準規格であるコンポーネント端子へ変換するD-subーコンポーネント雄ケーブルが付いているので、コンポーネントの入力端子がある機器ならそれでOK

    D端子へ変換したい場合はいくつか方法がある
    ・付属のオス-オスD-subケーブルと別売りのMA-D2Aを組み合わせる方法
    (付属のオス-オスD-subケーブルが嫌(ケーブル長が長くなるのが嫌)なら例えばエレコムのAD-HD15Mのようなオス-オスD-subコネクタも買えば良いがロック用ネジが使えるのか不明)
    ・付属のD-subーコンポーネント雄ケーブルと別売りのAD-513を組み合わせる方法
    (これでなくともコンポーネント雌ーD端子変換ケーブルならどれでもOK)

    DeepColorはあまり意味がないということを悟ったのでHTP-LX51のHDMI出力にHDfury3を取り付けてSB-RX300DというD端子分配セレクターに入力
    (DeepColorでもx.v.Colorでも結局SB-RX300Dで分配させたら意味がなくなるだろう)
    テレビとPV4に同時出力させることにした
    D端子接続とHDfury3経由HDMI接続との映像差は感じないが目的はアナログ出力規制への対応だから大丈夫だ問題ない

    HDMIのセレクターか分配機(3入力以上)があるとSTBもHDMI化出来て切り替えが1本化して便利にはなるのだが
    ※追記
    HTP-LX51からHDMI出力を行うと音声はカットされてしまいHDfury3の光デジタル出力による音声が出ないことに気がつきました
    仕方ないのでDN-HDMI423を買うことにしました
    STB・BDレコーダー・PS3はHDMIで統一するので光デジタルは不要に思ったがPV4は光デジタルなので一つは欲しい

    というわけでDN-HDMI423からの接続はこうすることにする
    HDMI出力1→HTP-LX51
    HDMI出力2→HDfury3→SB-RX300D→テレビとPV4
    DN-HDMI423 or HDfury3の光デジタル出力→SB-RX100P→PV4とDr.DAC

    これならばテレビ+HTP-LX51でもいけるし
    PV4経由でPC起動中にも使えるし(スリープや休止状態から復帰させると使えなくなるが)

    PCを起動させてなくてもモニター直とDr.DACでも使えるようにしたかったがPCモニターは1080iは表示できないから無理だな(グラフィック特化モニターなためi/p変換機能が無い)
    ケーブルはともかく全ての機器が無駄にならなくてもすむ

    No Image

    ネット回線の移行

  • 2011/02/15
  • パソコン

    ひかりoneT(旧TEPCOひかり)は今年9月30日に終わります

    テプコ光の時代は最高だったのにな
    専用回線で7000円切るとかバーゲンにも等しいとんでもないことをやっていたのだがさすがのテプコも無茶すぎてKDDIへ統合そして終了だ
    KDDIェ…と言ってやりたいが終わってしまうのだから仕方ない

    まだ時間はありますがいっそのこと移行してしまおうかなと思い立ちました
    プロバイダーからも何回か手紙が来るようになったし
    既存の光回線を再利用するならギガ得プランしかありません
    デメリットがあってホームゲートウェイという機器が必須でありIPアドレスが固定、総量規制があること

    IPアドレス固定というのは気持ちが悪い
    総量規制はぶっちゃけ1日30GBも使わないので関係なし
    一番の問題はホームゲートウェイが必須なこと
    自前でルーターを導入しており邪魔な機器はいらない

    それにいつまた光サービスやめましたとか言われたらたまったもんじゃない
    というわけでフレッツ光(家の地区だとネクスト)に移行することにしました
    つか月額まったく変わんねえし。やはり昔からフレッツ高いな


    移行の手続きの際に知ったがひかりoneTは日割り計算できないとのこと
    月末に解約しないと月額丸々取られるということだな。1日に解約したらエラいことになるわ
    必然的にフレッツ光の工事もそれに合わせないとな…ギリギリまで粘っていたらヒドいことになっていたぜ
    KDDIェ…
    お前とも今月いっぱいまでのつきあいだ