ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


Acratech Long Lens Head

Acratech Long Lens Head

  • 2011/01/11
  • カメラ・レンズ・機材

    Acratech Long Lens Head
    写真クリックで特設ページへ


    Acratech(アクラテック)の一脚用雲台Long Lens Head
    一脚用と勝手に言っちゃってますがLong Lens Headを訳すと超望遠レンズ用雲台となると思われるが、それだと名称が無くなるので仕方なく個人的に呼んでるだけに過ぎません
    RRS的にはモノポッドヘッド(一脚用雲台)、マンフロット的にはティルト雲台と呼称されているタイプの雲台の仲間ですのであながち間違ってもいないと信じております

    RRSのMH-01 Monopod Head with B2-Pro IIから乗り換えとして個人輸入した雲台ですがLong Lens Headのほうが使い勝手は上ですね
    工具無しでクランプを縦横変えられる、後付けパーツ無しでパン(左右移動)が可能
    別にそういうのがいらないというのならRRSのMH-01のほうが安いのでそっちでよろしいかと思います
    MH-01にPCL-1: Panning Clampを付ければパン(左右移動)が可能にはなりますがLong Lens Headよりも高くなりますし工具無しでクランプを縦横変えることはどうやっても無理です
    ※追記
    最近MH-02なんてものが出たようですね
    クランプの向きが変えられるので弱点は克服してある様子

    頑丈さはどっちも十分すぎるキャパシティを持っているので問題ないでしょう


    レベリングベースを使えば三脚のときでもそれなりに使えそうなので花火のときの雲台としても活躍を期待しております
    多少軽くなるにもかかわらず頑丈さは折紙付だし三脚ケースも小型のでいけちゃうしなー
    センターポールベースとかデカい三脚ケースが使わなくなりますけど

    先日紹介したPG-02 Pro/L: Pano-Gimbal with Pro/Lのついでの紹介ですが両方ともあまり日本では使ってる人は少ないようですね


    ついでに公式で使用方法を説明した動画があります


    マンフロットの一脚685Bと組み合わせるととんでもなく快適になります
    ・・・一脚なんてそんなに使う機会がないのがアレですが

    RRS PG-02 Pro/L: Pano-Gimbal with Pro/L

    RRS PG-02 Pro/L: Pano-Gimbal with Pro/L

  • 2011/01/10
  • カメラ・レンズ・機材

    PG-02 Pro/L: Pano-Gimbal with Pro/L
    写真クリックで特設ページへ


    Really Right Stuff(RRS)のジンバル雲台PG-02 Pro/L: Pano-Gimbal with Pro/L を結構前に手に入れて写真まで撮っていたのだがすっかり忘れてて今頃アップ

    本格的に投入したのは龍勢祭りのときですから3ヶ月ぐらいも放置でしたか

    その3ヶ月の間にラインナップを増やしてPG-02 FG: PG-02 Full Gimbal Headというのを出してくれました
    取り付けの際にうっかり落とす心配はないですねこっちの方式は

    まあネジは流用できるので
    PG-CC: Cradle Clamp for Pano-Gimbal Head
    PG-VR:Vertical Rail for Pano-Gimbal Head
    を購入すれば同じのが出来上がるので気が向きそうにないが気が向いたら購入しよう

    サンニッパ程度なら余裕過ぎて話にならないよと言うレベルのジンバル雲台だから頑丈さは保障するよ
    分解式でもあるから持ち運びもかさばらずラクだ
    欠点があるとすれば個人輸入しかないことと私事だか使用頻度が高くないことか
    当時の新発売の商品だったしサンニッパを買った直後だったから半分以上ノリで買ったようなものだからね
    もし微動ノブというのがあれば(普通は無いけどな)NEW KDSマウントIIの代わりに天体用にも使えたのだが残念だ

    麻雀とかUFOキャッチャー

    麻雀とかUFOキャッチャー

  • 2011/01/09
  • 雑記

    昨日久しぶりにガイアさんと自由人こと元秋葉原某店副店長Xさんと秋葉原で遊んできました
    最初に神田明神へ行っておみくじで盛り上がり痛絵馬を見て住所まで書かれているヒドいお願いを見て和んだり楽しみました
    次はなんだっけ・・・適当にぶらぶらして本命というか今回の目的の麻雀をすることにしました

    麻雀ウェルカムAKIBA店というところへ行ったのですがとりあえず土曜で3人というのは無茶しすぎたようで卓が空くまで2時間は掛かったわ
    メイドさんとトークで盛り上がって酒無しキャバクラ状態でしたが煙くて私のドライアイな目が死にそう
    ここの麻雀は符計算無しの簡単なルールですので誰も符計算出来ないので大変ラクでした
    東南戦の3連荘、トークがメインとも言えるような和気藹々な対局でまあ面白い面白い
    結果は予想通り最下位の3位ですよ(メイドさんは順位からは抜かれますので)
    最初はホントにつきまくってる上に他家を飛ばしたぐらい好調過ぎたのに2戦、3戦では最下位だもんな~
    クーポンを使って一人3150円ずつ掛かって終い。安いな

    帰りに駅前にあるセガのゲーセンでUFOキャッチャーへ
    駅前と言えば秋葉原駅の工事は終わってたんですな~めちゃめちゃ変わっててびっくりしたわー
    収穫物は500円玉3つで


    イカ娘のソーラーチャージャーをゲット
    在庫ラス2のうち1つをいただかせて貰いました

    ちなみにXさんは鏡音レンのフィギュアを
    ガイアさんはねぇ
    フロアのイカ娘グッズ全3種類(ソーラーチャージャー・マグカップ・マウス&マウスパッド)を総なめしてた
    ・・・それでも5千円も掛かっていなかったはず。パネェ・・・
    短時間に連続で取ってるものだから別の客のおばさんやら店員のお姉さんが何かめっちゃテンション上がってた。我らもなw

    ぶっちゃけガイアさんのクレーンを落とす位置とパターンをパクらせて貰ってさっきのソーラーチャージャーを取ったんだけどねww

    つか麻雀よりもUFOキャッチャーのほうが盛り上がってた罠

    No Image

    穢翼のユースティア

  • 2011/01/05
  • ゲーム

    オーガストの新作穢翼のユースティア
    2作目のプリホリからずっとオーガストの製品をあけるりMCを除いて全てやってきました
    プリホリの時にユーザー登録してオーガストは解除もしていないので節目節目にDMを送ってきてくれます

    新年は穢翼のユースティアの体験版が送られてきたので珍しくやってみました
    いつものほのぼのが売りな万人向けの設定ではなく結構緩いけど多少はビターが効いたやや人を選ぶ設定となっておりますね
    なんか月光のカルネヴァーレを思い出す設定だな。掠ってる程度しか似てないが

    贓物がぶちまけられているだの腕が切り落とされただのというテキストはありますが一枚絵はおろか立絵すらありません
    しかし血まみれになっている一枚絵にも出てはきます。サンプルにあります
    ぬるま湯が好きな人だとこの程度の描写でもダメかもしれんね
    1作目のバイナリィポットには極々ホント僅かながらそういうのがあったのですが売れないと判断したのか2作目のプリホリ以降はほのぼのな作品ばかりでしたからね

    画面もようやくワイド化され主人公にもボイス付き、ストーリーと合わせオーガストにしては実験向きな作品になっているような感じがします
    癖があるストーリーは大変面白いでございます

    というわけで速攻予約を入れました

    『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。

    TGS製 イグニッションアースキットとエンジンブロックシールドセット

    TGS製 イグニッションアースキットとエンジンブロックシールドセット

  • 2011/01/03
  • 三菱アウトランダー

    10日ほど掛かりましたが年末頃にやっとTGSからイグニッションアースキットとエンジンブロックシールドセットが直接届きました
    TGS製 イグニッションアースキットとエンジンブロックシールド
    写真クリックで特設ページへ


    プラグのアーシングキット(ブリッジアース)も施しましたが主な目的はドレスアップ
    エンジンカバーとプラグカバーがステンレスの鏡面加工仕上げなので正直かなり目立ちますが格好良いし美しい
    アウトランダーの2.4Lモデル(4B12エンジン)以外にも2.0Lモデル(4B11エンジン)でも取り付けは出来ました
    一時期存在していた3.0Lモデルはエンジン形状が全く異なるのでさすがに無理です

    ちなみにアーシングの効果はないです
    そもそもアーシング程度でエンジンの性能向上が体感できてしまうなんて、オカルト(思い込み含む)か劣化していたためのどれか
    各種計測器で計測して~だと変化がある可能性は高いですが性能向上が体感レベルまでいくと相当だからね~
    性能向上を目指して施すチューニングと考えると失望と後悔しか生まないのでドレスアップとか自己責任で体感してね♪的アイテムと考えましょう

    ※2011年3月13日追記
    プラグのブリッジアースと銅箔テープ全て取り払いました
    少なくともアウトランダーではこの場所はエンジン始動後も導通も抵抗も何もなく悪影響以外意味がないため


    チューニングして無意識にどうにか費用対効果を出そうとしてアクセルコントロールを変えたり、学習データがリセットされてたとかたまたま調子が良かったときだけを抜き出してしまうことがある。でも人間だものそれは仕方ない
    ある種ピュアオーディオと同じベクトルなのでプラシーボや自己満足さえ感じられればそれで十分でしょう

    例外として最初にも言ったけど劣化が進んでいた場合だと補修したことと同義になるため体感できるような効果が現れることは十分あり得る
    これを性能向上と錯覚するかもしれないが落ちていた性能が戻っただけである

    ありきたりなことを言うがそもそも新車に施して性能向上できるならメーカーが採用していr、いや正確には必要な場所にはすでに施されている
    オプションとして追加する場合もあるが(アウトランダーでも昔はあったが後に廃止された)性能向上を謳ってはいないはず
    そりゃあねぇ~燃費が良くなるだの低速時のトルク向上だのライトが明るくなるだのオーディオの音質向上だの書いてあったらオプションにしないで標準で付けとけとクレームがくるってものだ

    1月30日までブルーとレッドのカラーアルマイトモデルを受注受付しているのでシルバーが嫌で踏み切れなかった人には朗報かと
    ただし素材はアルミですけどね(オリジナルはステンレス)
    ステンレスのカラーモデルだったら歯ぎしり立てながら追加注文していたかもしれません

    しかしまあ・・・電線と銅箔テープだけで4200円も価格に上乗せとはなかなか
    どこのオーティオ用ケーブルだよと・・・昔1m5000円のスピーカーケーブルとか買ったことがあるから笑えない

    銅箔テープは糊が導電性の特殊なやつが必要
    ちなみにこのケーブルはメーカーヤフオクから取り寄せることが可能です
    8sq OFCパワーケーブル が300円/mも掛からず
    金メッキ丸端子(8-6、8-8、8-10)が@60円
    端子キャップ(各色)@6円
    で揃えられる
    ただ、8sqの丸端子をちゃんとかしめられるラチェット圧着工具(もちろん圧着マークも刻印するやつ)が必須なことだが意外と高いからねぇ。安ければ2000円代からあるが
    電気関係の資格やお仕事に従事しているとか工具マニアとかでもないとまず持っていないでしょうし…
    アーシングをたくさん行うので安く済ませたいとか気に入ったケーブルとかぴっちり長さを合わせたいとかの場合にはあったほうが良いでしょう