ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


純正ポジションLEDバルブとLEDナンバープレートフレーム

純正ポジションLEDバルブとLEDナンバープレートフレーム

  • 2010/12/06
  • 三菱アウトランダー

    ポジションランプ(車幅灯)バルブを純正オプションの
    三菱 PREMIUM LEDウェッジバルブ [MZ580135] へ変更しました
    ポジションランプバルブの脱着方法は車の取扱説明書にある(アウトランダーだと13-44ページにあります)のでそれを参考にして交換中に落とさないようにやってください

    LEDなので極性があるためLEDバルブをソケットに取り付け後に発光確認をしてください
    ソケットを車に取り付け後では面倒ですからね
    価格は5500円
    まぁ別に真っ白なら車検に通ると思いますが心配なので割高な純正のにしました


    LEDのナンバープレートフレームとナンバープレートボルトキャップ
    前にもチラッと書きましたが


    LEDの純正ナンバープレートフレーム[MZ572513]は現行のアクセサリーパンフレットには掲載がありませんが前のモデルにはありました
    ディーラーに問い合わせたら取り寄せも装着も可能とのことでしたので自分で付けるのも面倒だったので取り付けて貰いました
    価格は5985円+工賃1890円でした
    ライト点灯でLED側面がブルーに光ります
    ナンバープレートボルトキャップ(三菱エンブレム版)RACER'Sから購入(ただし取り付け用のボルトはナンバープレート付属のではなくステンレス製の特殊ネジに換えている)


    リアは普通の純正ナンバープレートフレーム
    価格は3150円
    納車後に取り付けだったので陸運局で再封印するハメになりましたがあった方がいいね
    普通のままだとガタガタいうときがあるのでフレームとプレートの間(下側)にやや厚めの両面テープを見えないように貼り付けております
    やるならフレームを割らないように気をつけてくださいね

    オクヤマ アウトランダー用フットレスト

    オクヤマ アウトランダー用フットレスト

  • 2010/12/05
  • 三菱アウトランダー

    RAZOのアクセル&ブレーキペダル用プレートRP101 GT SPEC PEDAL SET AT-S | RP101を取り付けております
    理由は単に格好良いからです
    作用として多少は滑りにくくなってブレーキの横幅が増えて快適になった
    ブレーキはアクセルに極力干渉しないように間隔を空けまくって設置した

    フットレストも同種類のが用意されており

    RP106 GT SPEC FOOTREST PEDAL | RP106ということで用意してはみたもののサイズが全然合わない

    そこでネットを彷徨っていたところオクヤマ

    アウトランダー専用フットレストを買ってみました

    二つのフットレストを比べると

    こんなにも違う

    アルミ板をそのままというのは寂しいので

    ハセプロの本物のカーボンを混ぜているというマジカルカーボンCA-Sを購入し貼り付けてみました
    ・・・まぁないよりはマシ程度にはなったと、思い、ます
    表面だけではなく右側面部と下部にも貼り付けております

    一番上の穴は最初アクリルの板でも載せようと計画し段差をリューターで削りカーボンもくり抜いたものの、「別にアクリル板いらねぇんじゃね?」とやり終えたあとに計画を急遽変更したためああなったままであります

    ちなみにリューターはPT-αからHP-200Sへ換えました
    PT-αは軸ブレがヒドくなってきて長時間作業していると腕の震えが数時間は止まらなくなるほどになるので
    そんなわけで良いのを買おうと思った矢先、近々新モデルが出るのか知らんが数量限定大特価と銘打ってHP-200Sでやたら安く売っていたので買いました
    17900円でした、普通は+10000円ぐらいで売っているぐらいなのに、そりゃあ即ポチるでしょ
    場所は食うがこいつの快適さは異次元だね


    実際に取り付ける(ビス止めではなく両面テープ止めです)とこうなりました
    横二つと比べてとても偽物感が伝わりますが(実際そうだけど)まぁこれでもいいじゃなイカということで

    このフットレストは穴のバリ取りを綺麗にされていないので全く滑べることはありません
    フットレストにそこまでの機能が必要かはわかりませんが

    No Image

    今年もあと1ヶ月か

  • 2010/12/01
  • 雑記

    12月は師走という
    その名の通り忙しく立て込む用件が多い月というわけだ
    かくいう私もそれなりに予定が入っております

    あぁ、コミケにはお金がないので行きません
    買いたい物がないわけじゃないのですが今そういうときと違うし。よく分からないけど
    そういえばエロいゲームも俺たちに翼はない AfterStoryしかやってないのか。エロいシーンは基本スキップですが
    ついに年に一本か
    ま、来年は穢翼のユースティア魔法使いの夜はやると思いますが(どっちもストーリー重視っぽいし)
    カメラももう集め終わったようなもんだし

    問題は車(CW4W)の改造なわけだな
    最近はナンバー灯を換えた
    ナンバー灯にLEDはどうかと思うのでPIAA ノーザンスターホワイト T10 ウェッジ (H-532)
    に変更した
    正直な話少し黄色み掛かってて元より同じか若干暗い感じもしないでもないが元よりは十分白いし1000円程度だったのでまぁ良しか
    ナンバーは見えるので大丈夫だろうが車検時に言われたら速攻元に戻せるから余裕

    現在発注中でとりあえず今週中には
    ポジションランプをディーラー車検に余裕で通る純正LEDバルブに変更
    純正ヘッドライトマナースイッチへの変更
    フットレストをオクヤマ専用フットレスト(CW5Wようだが大丈夫だろう)カーボンシートを貼ったり細工をするつもり
    の換装が終わるだろう

    フットレストは元々RAZOのアクセル&ブレーキペダルRP101 GT SPEC PEDAL SET AT-S | RP101と合わせるようにRP106 GT SPEC FOOTREST PEDAL | RP106にしたのだけどサイズがまったく合わず”これはないわー”と思っていたので変更することにした


    あとはダミーテールランプをみんからで評判の良いディア工房のものへ変更したい
    (車検通るようにスイッチはあるが念のため予めディーラーへ伺いを立てておくか)
                  ↓      
    電話で聞いたら車検時に光ったらアウト
    光らないのなら問題ないという予想通りの回答
    しかしメカニックの人に聞くと光らなくても加工跡が見付かると車検通るかかなり怪しいと
    ヾ(゚Д゚ )ォィォィ どっちだよw
    まぁ元々のを保管しておけば解決できる問題であります


    ダミーリアフォグをスモール連動で光らせるのは良くないらしいのでやめておこう
    運転中にボタンでON OFF出来るようにボタンを新設すれば良いらしい
    もちろんフォグランプが必要な天候の時だけしかONにしてはならないが
    そんな設置が面倒でフォグランプを点灯する機会なんて数年に一度あるかどうかでやりたくはないからなー

    No Image

    思ったより早かった

  • 2010/11/30
  • 雑記

    K-BOOKSの新規商法のプレミアム ジークレー
    第二弾として深崎暮人先生ジークレー 「Puffsleeve」が発表されました

    応募期間は12月3日 (金) 17:00 ~ 12月12日 (日) 23:59までの抽選方式
    相変わらずのインターネット専売の30名限定の2万円


    正直なところ思ったより早かったなぁという印象です
    12月はコミケがありますし22日発送となるとクリスマス時期と重なり配送業者がてんてこ舞いなタイミング
    年明け少し経ってからかなと思ってました

    このペースだと月一で出していくということかなぁ
    絵師の詳細は知りませんがなかなか絵的に良い感じですね


    今回はもちろんパス
    というか前回当選組は真っ先に落とされるでしょw

    No Image

    おつかれ

  • 2010/11/29
  • カメラ関連雑記

    デジカメにハマって3年と半年もいってないか
    前にも書いてたけどデジカメを買って初めてハマったのはネオ一眼のS6000fdを手にしてからだ
    それから一眼レフへ行くのは必然だった
    あまりにも高くて手が出なかったD300の代わりに買ったK100D Superは初めての一眼レフということでそれはもう大変楽しかったです
    連写やAFスピードに満足できなくなりK10Dへ変更しK100D Superとの差に驚き
    K-7の不具合の多さに閉口しつつも小ささやクオリティにそれなりに満足しK-7 Limited Silverは配色で衝動買いした
    そしてニコンのフラッグシップ機であるD3sの導入
    矢継ぎ早で取っ替え引っ替えで駆け上がった
    モデルチェンジが早くまだまだ成熟しきれていない量産品に愛着なんて持ってもしょうがないですからね

    さてD3sにしてからというものめっきり出番の減ったK-7シルバー
    このまましまい込んでもしょうがないということでタイミング的には遅かったですが処分をしました
    レンズももう殆ど処分してましたしね
    (もらい物レンズや二束三文も怪しいレンズは置いておきますが)

    唯一の活躍の場として花火撮影があったのですが雲台のLong Lens Headを手に入れた関係で、三脚をGT3541LSとレベリングベースにすればD3sで賄えるようになったので花火用としても役目も消えた


    K-5を買うフラグですか?いいえ違います。シルバーモデル待ちですか?それも違います
    動向はチェックするとは思いますが今後ペンタックスの機材を再投入することはないでしょう
    例えフルサイズ機が出ようとも