ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

陸運局

  • 2010/11/26
  • 三菱アウトランダー

    リアナンバープレートの再封印をして貰うために埼玉運輸支局へ行ってきました

    何故かというとアレですよ
    ナンバープレートフレームが今頃になって欲しくなっただけですよ( ´ー`)y-~~

    まずフロントはLED付きのフレーム
    生産終了しているみたいで、カタログ落ちもしていますが普通にディーラーが取り寄せてくれました
     (その辺の事情は知っていたのでダメ元で頼んだのに数日で取り寄せてくれました)
    LEDを光らせるために恐らくエレクトロタップで既存の配線に取り付けるのだと思いますが、面倒でしたので1,800円ぐらいの工賃を支払い取り付けて貰いました
    あー、でも掛かった時間が3,40分ほどだったのでエレクトロタップではなくちゃんと分配させたかもしれんね
    ※追記
    その後グリル内へLEDテープを装着した際に確認したところ
    普通にポジションディスチャージからエレクトロタップを割り込ませてギボシで取り付けてありました
    おかげでLEDテープの設置においてそれを利用できたので助かりました


    さて問題はリアのフレームでして
    乗用車では左側に封印がされているのではめ込みタイプのフレームだと封印を取り再封印しないといけません
    ですので一般的には車の購入時にフレームも購入してナンバー申請時に取り付けてから納車です
    軽自動車には何故か封印なんて物ないんですがね

    ですが納車後に欲しいと思ってしまったのだから仕方ない
    もちろんディーラーでも再封印までの手続きをやってくれる”かも”しれませんが手数料はかなり掛かると思います
    というわけでフレームだけを発注し陸運局敷地内で作業することにしました
    封印が破壊されたり無かったりするナンバープレートで公道を走ることは良くないので、ね

    封印を極力綺麗に外したかったので精密マイナスドライバーを印(蓋)と枠(台座)の間に入れて金槌でガツンとドライバーを叩き、テコの原理で蓋部分を持ち上げたらややめくれたもののそれなりに綺麗に取れました
    普通は印部分のど真ん中にPH2か3のプラスドライバーで穴を空けるそうです
    2004年9月より前の古いタイプの封印だとグルーガンのグルースティックを用いることで無傷で外せるそうです

    作業は超簡単だったわ
    再封印も70円しか掛からなかった。自販機の缶ジュースよりも安いとか


    ついでにレーサーズに売っているSUSナンバーボルトキャップ(三菱エンブレムver)をM6×20の特殊ネジで共締めして取り付けた
    これで簡単にはナンバープレートが外せなくなった
    特殊ネジとは言ったがホームセンター行けば専用ドライバーが売ってるレベルの気休めだがキャップは当て布をして金槌でガッツンガッツン打ち付けたのでな
    ボディやバンパーが割れなくて良かったわぁ~( ;゚Д゚)y─┛~~
    キャップ一つが当て布してたのに何故か傷つきましたけどorz

    とはいえマックガードのボルトはキャップに入らないし、JCCロックもロゼットワッシャーが入らないしネジ穴塞ぎも難しい
    ワンサイドネジはマイナスドライバーで締め付けは容易だが外すのに必須な専用ドライバーは安くても4,500円もしやがる
    なんかドライバーの形状から見るとがっつり締め付けたら外せない気がするんだが・・・

    キャップなんてしないという人でナンバープレートの盗難が心配という人はJCCロックにすると良いですよ
    ロゼットワッシャーでプライヤー対策にネジ穴を塞いでしまうのでネジをドリル等で壊さない限り絶対に外せませんから(無音では取り外せない)
    警察署の生活安全課?で格安で売っているらしい?という噂がありますが真偽は不明
    マックガードは・・・ネジ穴がある時点でJCCほどではないでしょうが取り外しもしたいという人にはこれかなぁ
    ワンサイドはJCCとマックガードを足して2で割った感じだろうか。専用ドライバー使えば絶対に外せるか不明瞭だし

    (゚Д゚)ウボァー

    (゚Д゚)ウボァー

  • 2010/11/25
  • ゲーム

    グランツーリスモ5が発売されましたね
    思えば1月に予約してそれからずっと延期に延期、そうしてようやくです

    アマゾンもアマゾンで発送が遅かったが
    佐川、お前はいつになったら届けてくれるんだ~い?
    またいつもの配達中→次の日配達ですかい?

    と、書いてる最中にキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
    ついでにリューター用のドリルにペンチも

    グランツーリスモ5

    さてやるか
    ・・・インストールェ

    冬桜

    冬桜

  • 2010/11/21
  • 写真

    埼玉県児玉郡神川町にある城峯公園へ行ってきました
    今回は気が向かないので特設ページを作る気力がありません

    前回の下久保ダムを通りかかった理由がこれなわけですよ
    冬桜
    冬桜
    不思議なものだこの時期に咲く桜があろうとはな

    このときはまだ時期的にちょっと早かったのかもしれないが今だとちょうど良いかもね
    午前中に行ったのでライトアップは見ませんでしたし駐車場も空いておりました
    帰り頃(お昼辺り)には人が増え駐車場も結構埋まってましたけどね

    下久保ダム

    下久保ダム

  • 2010/11/19
  • 写真

    下久保ダムに通りかかったので見てきました
    何故通りかかったかは気が向いたら書くことにしよう



    天候悪いしガスってるというか条件は悪かったです
    高いところ怖いね
    ダムマニアではないのであしからず

    さて半分近くはアウトランダーのテスト運転に近かったのですが
    ちょうど良い?狭い山道もがっつり走行
    だいたい慣れたかなっと
    (車の写真は特定とか嫌だし載せませんよ~)

    バカッ走りはしないですがパドルシフトは大変楽しいですわ
    2.0Lの4WDだけどギアは6速のCVTなので力不足は山道であってもパドルシフトでやっている分には感じなかった
    力不足を感じるのは車庫入れでバックでクリープだけで2cmぐらいの段差を乗り越えてくれないとき
    しかしCVTの車はクリープ現象に対して弱めになっているから仕方ないらしい

    2.4Lモデルと僅か5.4万しか変わらない(燃費も1km/h程度しか変わらないし)ことに発注後に気がついたのでしくったかと思いましたが、今のところ特に問題はなさそうだ
    確か税金は6千円近くは変わったはずなので10年以上乗るからこれでよかったのでしょう。いまさら騒いでもしょうがないしな( ゚Д゚)y─┛~~


    それにしても週末の高速道路には魔物が巣くう
    空いているのに60km/h以下で走る初心者マーク(せめて80Km/hはまわしてくれ)
    激混みで酷い料金所でETCレーンを止めちゃう(ETCカードェ・・・)
    料金所を出て合流地点で立ち往生しちゃってる車(本人より周りが危ない)


    つか激混みの合流地点で追突事故が起きないのを見るときは摩訶不思議すぎる
    混沌としているコミケだが列は綺麗に整列され割り込みがないということに匹敵するな

    No Image

    こんにゃくゼリー

  • 2010/11/17
  • 雑記

    もう2年前になりますか
    こんにゃくゼリー(蒟蒻畑)を凍らせた物を幼児に与えて窒息させて死なせてしまったことで一時的に営業停止をさせられた事件
    (そして毎年死亡事故が起きる餅を製造する業者には何もしない消費者庁)
    遺族側がマンナンライフ側に何故か慰謝料を請求していた裁判が今日判決が出ました

    遺族側の敗訴となりました

    個人的には当然すぎて時間と労力と費用の無駄な裁判だと思っていましたが実のその通りでしたな
    事件が起こる前から蒟蒻畑に注意事項や改善を行ってきていたのは知っていましたし、幼児や老人に与えてはいけないという旨の表記はされていた

    通常の状態でもダメなのにさらに凍らせて幼児に与えるなんて常識外だと良識ある人は分かっていたことですから
    普通の氷だって危ないのだからね
    それ以前に遺族側というか与えた人に何の責任もないという状況がおかしいと思うのだが、それとも何かしら処分されたのでしょうか?

    こういう自分の過失を棚に上げてメーカーに慰謝料を請求するという厚顔無恥な態度には恥を知れと言いたい