ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


AF-S 24-70mm F2.8 不具合

AF-S 24-70mm F2.8 不具合

  • 2010/09/23
  • カメラ関連雑記

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
    ニコンの標準ズームレンズの最高峰のレンズだ

    ワイド端の湾曲がちょっと目立つが私にとってAi AF Zoom Micro ED 70-180mm F4.5-F5.6Dに次いで使用する頻度の高いレンズだ
    何しろ使いやすい上にフードを付ければズーミングしても全長が変わらないし格好も良い

    このレンズ、極最近製造されたものは大丈夫らしいという話ですがそれ以前のは、
    どうやら鏡筒?に穴が空いているようでそこからレンズ内へ光が入ってしまうらしい


    私の24-70も数ヶ月前に買った比較的最近と思われるものだがこの件が発覚する前だったので対策前となります
    実際にレンズの後ろから見てみると

    って異常ないや
    と思いきや穴が空くのはズームリングで50~60mmぐらいの間だそうで
    55mmぐらいのところで同じように見てみると

    あったわ・・・見事に穴が空いてるわ

    というわけで急いでニコンへ修理へ出したのです
    そしたらそういう現象は把握しているそうで修理も受け付けているとのこと
    作業は早く営業日にして1日で終わる程度

    調整したという納品書が同封され戻ってきました
    ペンタとかで修理しても直ってないということで散々懲りているので念のためすぐに確認



    ま、それがさっきの

    なわけですが
    つまりまったく手つかずのまま戻ってきました

    ニコン、お前もか

    抗議の電話をしてみたらちゃんと現象を確認し調整しているし問題はなかったと強気の発言
    こっちもおいおいこっちは目視で穴空いてるのが確認できるんだがと食い下がる
    そしてもう一度確認するので着払いで送ってくださいとしぶしぶ妥協してくれました
    下手に出過ぎなのかなぁ・・・この件に限らずクレームとかでも語気を強めたり怒鳴ったりしないから舐められるのだろうか
    微妙な対応でしたがこの程度いつぞやのiTunes騒動に比べれば5倍ぐらいはマシなので即送り返した
    ついでに誤解があるといけないのでさっきの光が入っている写真と光が入っていない写真を添えて


    そして納品書と共に戻ってきた
    再度確認したが前回の処置に異常はなかった。規定のテストでも改善されていることは確認した
    という文面がそこにあった

    「とかなんとか書いてあるけど
    今回は光が入った状態の写真まで添えて出したんだ
    実はうっかり見過ごしたからこっそり直したんでしょ?
    伝統ある企業は大変だな ┐(´д`)┌」

    というツンデレ的な回答だと高をくくって目視でチェックしてみました
    そのときの写真がこれ

    !?
    (何ら改善してないので1回目修理?後の写真を使い回しております)
    ついでに後ろ玉に汚れというか水垢みたいのがたくさん付着して戻ってきた

    これは私への挑戦と見るべきか

    埒があかないのでもう自分で送るのではなく新宿のニコンへ持ち込んでやることにする
    それでま~たノータッチで戻ってきたらその場で確認して「ちょっと確認したのですが、ここから光が入り込んでるの直ってないようですねw もう3回目ですよこれw」と笑顔で言って反応を楽しんでみよう

    Pentax K-5

    Pentax K-5

  • 2010/09/21
  • カメラ関連雑記

    Pentax K-5
    Pentax K-5


    正式発表が来ました
    殆ど昨日書いたとおりですが
    何か12/31までにレンズキットのどちらかを購入した人にSanDiskの30MB/s SDHC 16GB貰えるキャンペーンが催されるようですね
    1628万画素で7コマ/秒機で16GBは適切な容量かはちょっと怪しい感じもしなくはないですが

    スクリーンにはK-7シルバーにあった黄金分割は今のところないですね

    7コマ/秒のときにはRAWだと8コマまでですか
    やはりK-7と同じ個体ではバッファメモリまでそれほど手が回らなかったか

    ソニーセンサー採用のようなので14bitRAWにも対応
    電子水準器も上下左右に対応しまともになった
    HDRも手持ちでいけるように微妙な構図のずれという制限付きながらも自動調整が付いた

    高感度NRの設定がちょっと興味深い
    一般的な一律設定の他に個別のISO感度で強さを変えられるのは初めて見た
    そしてJPEGで撮ったあとにRAWでも追加保存出来る機能を付けたのは驚きだ

    かゆいところに手が届くこの手の設定はさすがペンタックスブランドと言ったところか
    価格はボディのみで12万円半ばぐらい
    18-55WRレンズキットは13万円台後半ぐらい
    18-135WRレンズキットは16万円台後半ぐらい
    の様子


    DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
    DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

    これも殆ど昨日書いた通り
    抜けてる部分は・・・ああAFカプラーがないのか
    というわけでAFはK10D以降発売された機種のみですね

    そうかだからDCモーターを内蔵させたのは今後AFカプラーを廃止もしくは縮小していくようにするためか
    恐らくLimitedレンズ以外はAFカプラーを廃止しそうだ

    WRなので簡易防滴レンズ
    絞り羽7枚だが円形絞り
    フォーカス中はピントリングは回転しない
    あんまりMFでの使用を考慮していないようで
    いつものクイックシフト・フォーカス・システムはあるがピントリングの位置がかなりボディ側にあって操作がしにくくなっております
    価格は5万円台前半ぐらいか


    ※追記
    LVのコントラストAFの動作の動画があったので転載


    フイタww これ早すぎだろ・・・
    しかもピントが合うときに測距点中心に自動的に拡大されるとかうらやましすぎるんだが
    使っているレンズはF2.8となっており動作音もするのでボディ内モーターを使用するレンズの様子
    ぐぬぬ

    No Image

    Pentax K-5の情報も出てきた

  • 2010/09/20
  • カメラ関連雑記

    Pentax K-5の日本公式のパンフレットも出てきたようです
    大まかに抜粋すると

    ISOは100-12800(拡張で80-51200)
    16Mピクセル
    秒間7コマのSAFOX IX+
    フルHDの動画撮影可能
    エクストラシャープネスを新設
    10月下旬発売予定
    DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRレンズとそのキットだと11月中旬に発売

    さてこのレンズはDCモーターが内蔵された初のレンズ
    DCモーターなので超音波モーターではないわけだが一般的には超音波モーターのほうが静かで速いとされる
    ただし速さは超音波モーターの種類や質に依るので絶対というわけではない
    普通DCモーターを入れる場合はボディ内にレンズ駆動用モーターが内蔵されていない機種へ対応させるために施される
    ペンタックスのボディはレンズ駆動用モーターが内蔵されているため本来必要とはしないはずなのだが・・・何故?
    このボディ内モーターよりもレンズ内DCモーターのほうが精密で高速なフォーカスができるのだろうか

    センサーはほぼ間違いなくSONYのを使ってきているようですね
    α55をはじめD7000に使われているものだ
    といってもベースは同じでも通例通りそれぞれでセッティングを変えているとは思います

    AFセンサーがSAFOX IX+になりフォーカス優先とレリーズ優先が選択できるようになったようです
    動体にどれほど食いつくようになったかは知りませんがもちろん期待はまったくしておりません
    7コマ入れてきたのは以前のペンタからみればかなり立派。連写にも積極的になっていますね

    動画?何回かやったぐらいで飽きたのでまったく興味ない

    エクストラシャープネスはファインシャープネスを進化させたとかそんな感じのものじゃないかと思います
    画素数を増やすのは仕方ないですがそれによってどの程度低感度時のノイズが出ているかが気になるところ
    とあるマスメディアのレビューで最低感度時にもカラーノイズが酷くノイズ除去しないとまともに見れなかったというのがあったので。ちなみに現行品で画素数も結構多くてユーザー数もかなり多いカメラ
    高感度は一番力を入れてくるところだから心配する必要はないと思われる


    毎度おなじみの体感&トークライブが行われるようです
    東京しか行けないので東京のみの情報で
    10/2 11時~17時
    10/3 10時~17時
    秋葉原UDX 4F UDXギャラリー
    ま、いつものところだ


    ちなみにD7000も同じように体験イベントが行われる
    こちらも東京のみ紹介
    10/15 12時~19
    10/16 10時~19
    10/17 10時~17
    秋葉原UDX 2F
    こちらは2Fのようだ


    両方へ参加だけはすると思います

    No Image

    けいおん!!

  • 2010/09/17
  • アニメ

    巷でも大人気なけいおん!!
    20話の学祭ライブから最終話の卒業式のおいしい部分までを一気に見ました
    5週貯まるまで待ってたが長かったな

    なんというか涙を流して~とかの感動はまったくなかったのですが
    こう・・・胸が抉られるというか締め付けられるような感覚に陥ったのには参ったよ

    なんだかんだで私も高校生活が一番楽しかったし卒業したときの感覚を少し思い出してしまいました
    3年の担任も女性でしたし結構長く勤めてはいたが初めての卒業生だと涙ながらに言っていたし

    永遠の世界とか無限ループへ旅立ちたくなった
    寝る前に見るものじゃなかった。本気で眠れなくなってしまった




    仕方ないので生徒会役員共の4巻を熟読したらそんな感覚が吹っ飛んだのでよく眠れましたとさ

    ニコン D7000

    ニコン D7000

  • 2010/09/16
  • カメラ関連雑記

    ニコン D7000
    ニコン D7000


    とんでもない中級機が来た
    大きさがD90とほぼ変わらずなのに
    視野率約100%
    連写速度も画素数が1620万画素と400万画素近く多くなったにも関わらずさらに14bitRAWでも秒間6コマ
    AFポイントも中央9点のみクロスセンサーの39点
    動画もフルHD対応になりましたがぶっちゃけ動画はどうでもいい
    珍しい縦配列のSDXC/SDHC/SDメモリーカードのダブルスロット

    それでいてボディの価格はだいたい12万円台半ば
    これで中級機
    D300sの後継も出しそうなので期待できそうだ

    噂ではD3100からライブビュー時にミラーがパタパタしなくなっているそうですのでこれもそうでしょう。D3sでもそうして欲しかったよ!

    もう花火用にK-7→K-5ではなくてK-7はそのままに像面湾曲が目立つDA17-70を売ってD7000とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6Gを追加しようかな
    AFとMの切り替えはあるがAF-SとAF-Cの切り替えレバーがないが花火用とメインならむしろ無くていいしなー
    ま、実行するにしても当分先の話


    画素数が1620万画素とかいっておりますが果たして画質はどうなのかが気になるところ

    これは間違いなく売れまくるね
    まだ未発表のK-5も含めて他の中級機を全喰いだわ