ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


テンションは上がる

テンションは上がる

  • 2010/07/01
  • 写真

    暇つぶしがてら適当に撮ってみた
    カメラやレンズを高いものにしたところで腕が上がるわけでもない。気分は高揚するけどな~( ゚Д゚)y─┛~~

    何の花かは詳しくないし自分が植えたわけではないので知らない
    マクロ(マイクロ)レンズが欲しくなった
    しかし60mm105mmか迷うし価格も用途もだいぶ違うから困る
    タムロンとかシグマ、トキナーでやすくて評判のいいのがあるにはあるがどうせ純正が気になってしょうがないだろうから手は出さないだろう
    そんなに使用頻度の高いわけではないのでかなり気が向いたらにしよう(先月の出費で地味に厳しいし今月はiPhone4だけに絞ると思うし今月は無理だろうけどなー)


    ミニトマトだが去年家で作ったものの一つに酷くトラウマになるようなのが紛れていて危うく食すところだった記憶が甦った
    抽象的にしかしわかりやすく例えるなら(えぐいので反転表示)ぬ~べ~の寄生虫回の寄生虫入り団子みたいなもん

    No Image

    買う気満々か

  • 2010/06/30
  • 電気機器

    iPhone4ですが在庫が潤沢で不具合がある程度片付いたら買うことにするか持ち前のIYHerらしく見つけ次第即買いするか迷うところ
    おそらく後者になりそうだが

    というのも妹が最近私の使っているiPod Touch2Gをやたら欲しがっていることと
    私がiPhone4を欲しいかもと思っていることとで互いの要求が合致しているからなわけだが

    展示品をだいぶいじったけど液晶が細かくてかなり綺麗だし持ち心地も初代nanoを大きくさせた感じで持ちやすくいいね
    iPadなんて確かに霞むね
    今持っているtouchは身内に譲るなら安心だろう
    ただし金は出してくれそうもないのが非常にアレだが

    さて話を戻そう
    iPhone4も一括購入の基本プランにして3G網(携帯電話としての機能)をまったく使用しなければ月々980円でいけるようだから維持費も安い
    ネットは家庭内のwifiでいいしどうしても外出中にネットが使いたければ使用料が取られるが使えるからね
    もっともドコモほどのクオリティはないそうなのでまあ使わないでしょう

    iPhone4とほぼ同等スペックの新touchが9月頃に出るだろうからそれでもいいかもしれないが、過去の例からいって携帯電話以外の機能も相当削られるからやっぱりこっちかなぁ

    宙玉レンズ

    宙玉レンズ

  • 2010/06/26
  • カメラ・レンズ・機材

    マミンカ宙玉レンズが届きました
    宙玉レンズ
    画像クリックでレビューへ


    レンズではあるがマクロレンズか他のレンズにクローズアップレンズと組み合わせて使用する
    中央部分にアクリル球が接着されており魚眼レンズのような描写をするが周りはアクリル板なので普通の描写(殆どボケるけど)になる特殊レンズ(むしろ特殊フィルターに近いと思う)
    この組み合わせにより出来上がる写真は非常に変わった、まるで水玉を写したかのようなものへ仕上がる
    アクリルだから傷はつきやすいしゴミもつきやすいからそれほどラフには扱えない
    小傷程度ならコンパウンドでどうにでもなるが

    絞らなければどうってことないが球体部分に写ったところの多くが被写界深度内に入って周辺部と中心部の分離がはっきりし瑞々しい感じに仕上がらせるには絞らなければならず、やはり傷やゴミは写り込みやすい
    また、球体部分ほぼ全てを被写界深度に納めるには絞るだけではなくレンズと宙玉レンズとの距離を離したり焦点距離の短いレンズを使う方がいいだろう
    その調整が結構難しいと思う。焦点距離が短いレンズはあまり宙玉レンズとの距離を広げられないしねぇ

    円の部分が中央にきてない?
    そこまで私に期待しないでくれ
    フードの上に宙玉レンズを乗せている状態でテープ止めだからな
    そりゃあ最初に合わせても使っているうちにずれるさ

    レンズベビーもそうだがこういう特殊用途レンズは地味に面白い。レンズベビーはニコン用のもそのうち買っておくか

    今回VOLNA-9の最短撮影距離と手持ちレンズ抜きフィルターの手持ち数の関係でクローズアップレンズを使用しているが、M42→ニコンFマウントアダプターの補正レンズなしのを使えばいらなそうか?
    そのことについさっき気がついたのでやってみた

    ダメだったというかAPS-C領域でもケラレぎみになったのでやっぱり今のままが一番だった

    トトリのアトリエ 届く

    トトリのアトリエ 届く

  • 2010/06/25
  • ゲーム

    トトリのアトリエ
    24日が発売日でしたのでちゃんと発売日に到着しました
    トトリのアトリエ
    背景ゴミだらけとか言うなw 小さいラメが散りばめられた布だからそういう風にも見えるけど

    まさかのソフマップ特典テレカでツェツィお姉ちゃんが見切れすぎという仕打ち


    サンプルは良かったのにな
    特典の絵柄ってテレカ用にも収まるようにサイズを指定しないものだろうか


    限定版と通常版を1個ずつという激しく無駄買いですが特典がメインなので仕方ない
    限定版が場所食うなら即売りと考えていましたが写真の通りたいしてスペースを食いません
    両方とも売らずに限定版は開封すらせずにとりあえず取っておくか


    さて気が向いたらやるかな( ´ー`)y-~~

    ナノクリスタルコートレンズ 14-24 24-70 70-200 F2.8ズーム

    ナノクリスタルコートレンズ 14-24 24-70 70-200 F2.8ズーム

  • 2010/06/24
  • カメラ・レンズ・機材

    前々回前回の写真なしで購入記録とか片腹痛いので写真をば
    14-24 24-70 70-200

    左から
    AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
    AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
    AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
    となります

    全てマップカメラで購入
    理由はいくつかあるけど一番大きいのは延長補償に落下や水漏れまで適応範囲に入っていること
    他にも落下まで適応されるところもなくはないですが商品がほぼ定価販売なメーカー通販だったり1回のみしか使えないとかだったりする
    その点マップカメラだと加入時に購入金額5%、補償使用時のたびに免責費3000円が掛かるがよほどこっぴどく破損させなければ免責費以上掛からず3年間何度でもOKだ
    一度それでお世話になってるからね

    半月でナノクリ大三元のコンプリートとか客観的に見ても狂気の沙汰
    正直かなり無理しての導入なわけだが概ね一通りのことはこなせるラインナップ
    掛かった費用や犠牲(ドナった機材)を振り返ると・・・思うところがないわけではないが意外と後悔がない不思議な感覚だ
    ちなみに邪道過ぎるけど24-70と70-200には恒例のL41フィルターを付けることにする
    あとAF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIがあればパーフェクトだ
    しかしもうドナドナするものはなく宝くじでも当たらない限り無理ではなく完全に不可能レベル
    何せこれら3つのレンズ合わせても買えないからねえ
    そんな非現実的なレンズよりももっと現実的なAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDの後継機を狙うのが定石でしょう
    AF-S化にVR2へ世代繰り上げ、ついでにナノクリスタルコートもしてくれるとうれしいけど20万超えるのは間違いなさそうだ

    さて
    ナノクリ D3s
    ニコンで持ってる機材はD3sを加えたこれだけ
    実にシンプル
    とりあえず各々の一帯では最上位な機材ばかりなので描写に不満なんて出ようがない
    価格と重さと14-24のフィルター使用不可がウィークポイント
    組み合わせにより2.3~3.0kgと重量級の装備となる
    常に本気でないととてもやってられない苦行
    やっぱりというか何というか連射なんて秒間5コマあれば十分な使い方しかしねえや?