ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

D3xとD3s

  • 2010/06/17
  • カメラ関連雑記

    先日、ヨドバシのカメラコーナーへ行ったときにカメラ本体で迷っていて店員に相談している人がいました
    曰く
    D3xにしてレンズをグレードの低い物(24-120mm)にするか
    D3sにしてレンズをグレードの高い物(24-120mmよりも良いもの)にするか
    どちらのほうが画質は良いだろうかというもののようだった

    D3sとD3xはどちらもニコンのフラッグシップ機ですが20万円ぐらい違うのです

    店員は
    一般的な用途ではD3sが向いてますが大きく引き延ばしてプリントする場合なら断然D3xです
    しかしD3xに設計が古い24-120mmは2400万画素には耐えられず画質は良くはない
    D3xは高いレンズと組み合わせないと意味がないと言っていました

    しかし肝心のD3xとD3sが展示されていませんでしたとさ

    トトリのアトリエ テレカの絵柄(着色)

    トトリのアトリエ テレカの絵柄(着色)

  • 2010/06/15
  • ゲーム

    発売も間近に迫ってきましたがようやくテレカの絵柄のラフに着色されたサンプルが出てくるようになってきました

    ちなみに私が予約したところしかここには載せませんので各自探して下さいな

    ソフマップ
    Before
    After
    トトリのレオタードがより見えるように変更したようですね
    知らない人から見ればレオタードではなくパンツに見えるんだろうな

    パピルス
    Before
    After
    背景が手抜きになってしまいましたがこれはこれで許容レベルかと
    あと別に使用する人はいないと思うので右に度数を印刷しなくてもいいですよ


    No Image

    終わったのか

  • 2010/06/14
  • 雑記

    結石ですが尿検査でも血液は混じっていなかったので問題なしと言われました
    腎臓も腫れたりしておらず、ついでに細胞だか組織検査だかにおいても陰性で癌とか腫瘍もなし

    もうこなくていいよだってさ



     .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ところが
            ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: エコー検査で両方の腎臓に石がある事が分かった
     ウツダ   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 大きさは問題なくそのうち自然に流れるらしい
        ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: もしダメでまた痛みが来たらカルテ作ってあるし
          / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: 緊急外来でもいいからすぐに来いとのこと
     ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

    BORGで使ってみた 2

    BORGで使ってみた 2

  • 2010/06/11
  • 写真

    1.4倍テレコンバーターGR【7215】を使ってみました

    昨日とだいたい同じぐらいの距離から



    テレコンを入れると暗くなりすぎてしまうのでD3sのピント情報が使えずファインダーで確認するほかありません
    歩留まりが悪くなりますが結構悪くない?むしろ良かったりする?ていう感じになりますか
    三脚を使ってじっくりやると素敵な写真が出来上がりそうだ

    テレコン以前に逆光に弱くフレア気味になるのでフード内にもっとしっかりとした遮光紙でも貼っておこうかと思っています
    効果があるかは知りませんが


    昨日のも含めて全てRAW撮りで最近体験版が配布されたLightroom3での現像ですがこれのノイズ除去が見事としか言いようがないな
    (カメラキャリブレーションで処理を2010年にする必要があります)
    デフォルトでカラーノイズが25%・ディティール50%になっていたのですが綺麗にカラーノイズ(いろんな色が散りばめられているノイズ)だけが消えてくれる
    あんまりカラーノイズを除去すると色あせてくるのでやり過ぎ厳禁

    例えば

    等倍で見ると確かにノイズが多いがカラーノイズは完璧になくなっている。25%程度でね
    ちなみに輝度ノイズは0
    一般的な鑑賞レベルとしてはモニターサイズぐらいだと思うがそこまで縮小させるとまったく気にならなくなる

    恐らくK-7でも同様の目覚ましい効果が期待できるだろう

    輝度ノイズは確かにボツボツというか粉っぽいノイズを除去できますがヌルッとしてやや甘めな感じに仕上がりCGっぽくなるから余程の事がなければ使わないと思う
    CGっぽいよりは粉っぽくディティールを重視するほうを好むのでね

    このLightroom3は十分買いだな


    あと等倍写真は容量バカ食いだから自重しよう

    BORGで使ってみた

    BORGで使ってみた

  • 2010/06/11
  • 写真

    BORG 77EDIIが私の持つレンズの中で最も長焦点距離の望遠レンズです
    何せ屈折型の望遠鏡ですからね
    スペックとしては510mmF6.6のMFレンズ

    ニコンではTC-16Aを改造してAF化が可能なようですが持ってませんし今後やろうとはあまり思ってません
    改造TC-16Aはヤフオクとかにたまに売ってますけどね
    K-7でAF化はしたけど画質劣化がヒドすぎということもあったが全く飛びものを撮ろうという気が起きなかったから

    さて話を戻そう
    D3sで使う場合、当然ながらカメラマウントニコン用が必要なわけだがちょうどスペースゲートにてカメラマウントニコン用+カメラマウントホルダーMのセットのB品が2,800円で売っていたので購入
    B品とのことだがパッケージがないだけのまったくの美品で大変お得だった
    元々カメラマウントホルダーMは持っていましたがカメラマウントペンタックスK用にがっちりねじ込んでしまったので取れなかった


    MFでの手持ちなので装備はなんてことはない
    デジボーグ77EDII望遠レンズセットの標準セットからヘリコイドMの代わりにLMF-1にして、YUETSU-27gM57回転装置DXを追加しただけ
    重さ的には2.5kg程度
    D3s(1.4kg)との組み合わせだと意外と悪くない

    最初、雲台装着のために鏡筒に取り付けている鏡筒バンドMとベルボンのQB-F51L(ネジ部分1個追加済み)を装着したまま(+500gぐらい)にしたらさすがにちょっと厳しかった


    D3sの凄いところはピントが選択している測距点の後ろにあっているのかジャストか前にあっているのかがファインダー内に表示されること
    これにはビビる
    音を鳴らせる設定にしてもジャストになっても音がなりませんでした
    (接点のどこかをショートさせないとダメかな)まあこれは無くてもいい


    LMF-1で厳密にピント調整が可能ですこぶる快適
    手持ちだと前後ブレでやや怪しくなりますが先に述べたD3sのピント情報で補正も容易
    ただしLMF-1はかなり重い
    ヘリコイドMって使った事はおろかそもそも持ってないので分かりませんが、そっちのほうが手持ちだと良いかも知れませんね
    たわむとか黒い噂もチラホラ見られますが

    LMF-1を手持ちで使用する殆どの場合、M57回転装置DXというのが必須になってきます
    LMF-1のノブを任意の位置にしたい場合にこれがないとどうにもなりませんから
    両方のノブが全部上側にあったら手持ちではもう無理でしょ?

    そんな準備のもとで撮った写真
    15~20mぐらい
    25~30mぐらい

    こんなに離れてもこれだけ細かな部分が写りますか
    高感度耐性が最高に高いD3sだとISO感度を上げてシャッタースピードを確保出来るから手ブレしにくくて相当楽しかった


    やや周辺減光があるような気がしますがこの程度なら修正可能
    まあ・・・周辺画質はあんまりよくないか
    望遠鏡なので中央部分は凄いけど周辺はオマケっぽいと聞くのでテレコン入れると逆に良くなったりして(持ってて良かったフルサイズ対応テレコン
    あるいは絞り機構があれば改善されるだろうか77EDII用のはないから仕方ないけどね
    これだけよく映ると640mmF6.3のアレが欲しくなってきますね
    次はテレコンを使って月でも撮ってみますかね