ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

アニメ視聴環境

  • 2009/08/24
  • アニメ

    面白い記事がありました

    まず環境が凄まじいわけですが
    BDZ-T70
    DIGA BW730
    DIGA BW850
    RD-X7
    RD-A301
    を全てアニメに充ててる

    記事中に
    「AVC録画など邪道。デジタル放送は放送波のまま保存すべし」という意見もあるのだろうが、所詮地デジは地デジ。画質にこだわるならBDソフトで購入するのが得策というものでしょう(実際結構な本数買ってる)。それより1クールがBD-R1枚(2クールならBD-R DL1枚)に収まるメリットの方が大きいと判断している」
    というのは感心してしまう
    ここまで機材をたくさん持ってるわけだから無圧縮のDRオンリーかと思えばそんなことはなかったわけですから

    パナソニックのAVC録画モードは現在4モード
    HG (25GBで4時間)
    HX (25GBで6時間)
    HE (25GBで9時間)
    HL (25GBで12時間)

    参考に
    DR (25GBで最短2時間10分)
    ちなみに9月より発売する新DIGAだとさらに長時間モードが追加されて
    HM (25GBで17時間20分)が新機種から可能になります

    1クール1枚(25GB)ということはHXで録画しているんでしょうか
    私の場合はHEで統一させているんですけどね
    1クールや2クールがHD画質で1枚に入ってしまうのがブルーレイの最大の魅力


    さてそんな録画マニアが言うに
    MXTV
    tvk
    テレ玉

    があればまずUHF系の深夜アニメは網羅できるそうな
    私もそう思います
    (ついでにBSとAT-Xにも加入すればもはやアニメには困らないでしょう)
    アニメ命という人はこの3局が映る環境に引っ越すのも・・・いいかもしれない・・・アニメのためだけにか?
    基本単独のアンテナでこの3局を映すことは出来ないんじゃないかと思うので記事にもあるようにCATVとか記事にないが2つアンテナを別々の方向に立てるとかが必要だと思われる
    もちろん関東圏という前提で


    個人的見解
    MXTV:画質は良いものが多い。地上波規制が解除されるときが極々稀にある
    tvk:額縁放送多し。余程のことがなければ真っ先に録画対象外局になる
    テレ玉:画質はそれほど良くはないがこの局で額縁なら全局が額縁放送とまで言っていいほど額縁がない

    つまりMXTVをメインでテレ玉がサブ、tvkはハブだと考えております

    No Image

    あいつら帰ってきた

  • 2009/08/23
  • カメラ関連雑記

    そろばんの日に工場行きにさせたK-7が戻ってきました

    ついでにDA17-70も引き取りに
    ガタもなく正常になって戻ったようだ
    こいつは特別無料修理と記載されていたので本来は有償修理だったのだろう
    次はねえからというわけですね。わかります
    実際に保証は切れたので次はないです。わかっております

    K-7のほうは工場行きにして精密検査をしたところ問題が見つかったそうで
    ハードウェア的かソフトウェア的に修理するか検討中でだいぶ時間が掛かるそうなので一旦返却
    後日対策が出来次第、連絡のち修理という形になるそうな


    ついでにペンタックスフォーラムの近くにあるというニコンプラザへも初めて行ってみました
    ビルの28階にあり展望的な楽しみもできる感じで眺めは良かった
    ややお堅い感じで場所が場所だけにやや近づきづらい雰囲気が漂っていた
    あくまでペンタックスフォーラム比較での話で普通のサポートセンターと比べれば普通だと思う

    D300sが展示されていたので気になる静音モードを使ってみましたが、それほど静音という感じはしなかった
    根本的にシャッター周りとボディーの作りを変えないとダメみたいだ
    D400の繋ぎでマイナーバージョンを出しましたという位置づけだろうからそれほどは騒がれまいて

    ニコンのレンズの中で一番魅力的なのはAF-S VR Zoom-Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)というレンズなのだがソレが展示してあったのでじっくり見てみた
    残念ながら手に触れるのはアドバイザー等社員にいえばできるかも知れないが壊したら大変なので無理だった
    実物は凄まじく格好良い
    地味にフードの模様がカーボンのような繊維状の柄であった(値段的にカーボン製だと思うが)
    大きさ・長さ共にバランスが良い、重すぎるので手持ちは厳しいが
    しかしニコンのシステムを買う予定はない
    D700は高感度の画質という点だけで欲しいとは思っているが、欲しいと思ってるだけで使い道がない
    宝くじで120万ほど当たればD700と200-400を真っ先に買うぐらいの動機しかないのですよ

    No Image

    Kanon Blu-ray Disc Box

  • 2009/08/22
  • アニメ

    京アニ版のKanonのブルーレイ版がようやく出るそうです
    発売日は12月16日
    枚数は5枚で収録時間は336分
    定価は62,580円
    京アニの初HD製作のアニメ

    今現在あみあみにしか情報が出てきてませんがそのうち増えていくでしょう
    あみあみの価格:53,067円

    しかし高い高すぎるなぁ・・・アマゾンですら恐らくは4万半ばでしょう
    足元見られてるw
    ※追記
    アマゾンでは46,309円でした

    しかしこいつは京アニのなかで個人的に二番目に評価が高いので予約して買うきっとね
    一番評価が高いのはAirのSummer編な。バイアス掛かりすぎだけど

    「クラナド」を始め「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らきすた」、「けいおん」のブルーレイは買うつもりはないしまあいいか
    京アニではないが「化物語」のブルーレイはちょっと欲しいかもと思ってはいるが、どうするかな(と言ってるうちはまず買わない)

    No Image

    システムソフトウェア バージョン3.00

  • 2009/08/21
  • ゲーム

    9/1にPS3のファームウェアver3.00が配布されるそうですが
    その詳細が載っていました

    新PS3は、TrueHD/DTS-HD MAのビットストリーム出力対応
    -旧モデルも含めファーム3.00でDTCP-IP対応


    個人的に一番うれしい機能
    [サウンド設定]内に[音声同時出力]を追加。HDMI出力、光デジタル出力、AVマルチ出力端子に音声を同時出力できるようになった。なお、[音声出力設定]で設定した端子以外に出力される音声チャンネル数は2chに制限される。

    これでHDMI出力、光デジタル出力同時出力が可能となったわけで
    いちいち設定を変えることなくPC(PV4)とAVアンプで使えるようになった
    PV3(ファームウェアでPV4化)は光デジタルでAVアンプのLX51はHDMIで音声を出していたのでね


    ファームウェアでは対応できないのか新PS3のみ対応なのが
    ドルビーTrueHD・DTS-HD Master Audioのビットストリーム出力
    ブラビアリンク対応

    両方とも対応機器持ってないからいらんけどね
    LX51はマルチチャンネルリニアPCMに変換してからじゃないと再生できませんし
    ブラビアはそもそも持ってませんから

    第51回 いたばし花火大会 2009

    第51回 いたばし花火大会 2009

  • 2009/08/20
  • 写真

    いつぞやのように忘れる前にサクッと


    画像クリックで特設ページへ


    動画も結構撮りましたが面倒なので無しの方向で

    レンズと雲台が壊れたのが痛かったわけですがまあ一応様になるような写真は撮れたと思います
    三脚は例のGT3541LSにセンターポールでしたのでこれらによるブレはありませんでした
    露光中にズームリングやピントリングを弄ってるのには多少ブレがありますが、
    何分慣れていないもので


    まあアレだ10エリアだと17mmでは収まりきれんわ
    1発目の花火が打ち上がったときに悟ったわ、これはDA12-24が必須だと
    しかし中尺玉ぐらいを中望遠で撮ると迫力が出るんですよね
    本気で次回どうしようか迷う
    12-50mmなんてものが10万ぐらいで出たら100%予約してでも買うわ