ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

これがいける

  • 2009/08/03
  • カメラ関連雑記

    たたら祭りへ行ってきました

    1日とは打って変わって雨が降って降ってる。しっとぴっちゃん
    花火は19時45分開始で豪雨にでもならなきゃ行うそうですが何か危うい

    と思いながら19時をまわると
    何か雨が殆どやんだよ
    キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

    しかしいつ降り出してもおかしくない状況
    三脚の持ち出しを諦め、動画メインで攻めることに

    ズームが壊れ掛かってるけど写りに問題のないDA17-70ですが画角的に17mmからで丁度良い感じ
    三脚無いけど
    今回はレンズベビーをメインに使用したかったのですが、これがとんでもなく難しい
    ・・・いや動画だと簡単
    写真を撮ろうとすると露光時間とか絞りとかシフト量とかかなり厳しい
    おかげで2百枚程度と撮ったなかで使えるのは10枚あるかないかという

    とりあえず花火においてのレンズベビーは3Gである必要はないと思われる
    リアルタイムにグニグニ動かしていたほうが面白い写真が撮れるし、固定も長くても数秒なのでそれなら自分の手で固定できるわけで、固定機能のある3Gよりも安価な前モデルのほうがいいかもしれない
    もちろんライブビューは必須ですね
    ファインダーでなんて覗いてらんない
    ああ、これは花火撮影全般に言えることですけどね

    電池消耗が激しくなるとか素子が加熱してノイズが出る可能性が高くなるとか、表示にラグがあるとかありますが
    構図決めにいちいちファインダーでなんて覗いてる暇はないので


    写真は気が向いたらということで
    とりあえずレンズベビーで撮った動画を


    後半からグニグニ動かしていろんな方向へ光軸を動かしています
    音が今のところ不満でして
    同時収録音数というのか同時に拾える音の数が少ないのかキャパシティが少ないのか花火の音で他の音が不自然にバッサリ切られる感じ
    これはマイク(AT9940)の限界なのかカメラ本体(K-7)の限界なのか
    さすがに花火のような大音量下では業務用レベルでないと無理なのか、だとしたら無理ですねぇ

    No Image

    これもひどい

  • 2009/08/02
  • カメラ関連雑記

    いたばし花火大会行ってきました

    ここ最近雨が多かったもので心配しましたが曇ってはいたものの雨が降ることがなく、風もそこそこあり過ごしやすかったです

    しかし風が全くないというのは煙が停滞してしまうので困りますが、ありすぎるのも困りものですね
    ナイアガラの滝はそれはもう煙だらけでした
    風下の席は煙だらけでフィナーレもあんまり見えなかったそうな


    さて私はというといつもよりもだいぶ花火に近い側の席だったようで
    DA17-70の17mmではとても全部を入れられなかったうえにレンズを破損・おまけにギア雲台405も破損
    と散々でした
    何で壊れたのかまったくわかんねえし・・・
    席にも依りますがS席でも10エリアだとDA12-24がベストのようですね・・・

    レンズ修理代は1.5万は掛かりそうだ
    鏡筒が逝かれてしまったらしくズーミングするとシフトレンズのように動かせるようになった
    ギア雲台はノブが渋くというレベルではなくかなり固くなるようになってしまった・・・

    今回は主に動画メインだったので写真は去年に比べあまり撮れていません
    ただちょっと変わった方法で面白い写真が撮れたのでまあOKOK
    動画は・・・音声がおかしい。花火のような超大音量下では厳しいのか、L-CUT設定にしていたせいか知らんが花火炸裂中の音声が変
    雲台が死んでいたので滑らかに上下に移動できなかった
    あとは画角が単純に狭い、17mmでも狭いとかどうよ?マジで12mm持って行ってもギリギリ

    そして16GBのメモリーカードとか電池も動画ばかり撮っていると足らなくなる
    予備に持っていた8GBのメモリーと電池も使うことになるとは
    名誉のために言っておきますがこのK-7は動画とかライブビューさえ使わなければK10Dなんて比較にならないほどかなり電池は持つのです


    あとは明日(今日)のたたら祭りで花火は締めだ
    今度は12-24なんて持って行かないぞw

    No Image

    これはひどい

  • 2009/08/01
  • 雑記

    今日は微妙に天気が良くて良かったですね 私
    というわけでいたばし花火大会へ行ってきます

    装備は
    カーボン三脚+ギア雲台+レリーズケーブル
    K-7にDA17-70とレンズベビー
    あとは動画用にステレオマイク

    うーん重装備だ
    それらがすっぽり入ってしまう三脚ケースは偉大だ
    ついでに前回重すぎて肩が死にかけたことを踏まえてリュックのように両肩で背負えるように改造を施しました
    まあベルボン 4ウェイ三脚ケース でも買っていればそんなことをせずに対応できてましたがそんなもん知らなかったんだ


    さて話を変えて地デジ放送が幅を利かせるようになってからというもの、段々アナログ放送が立場を追われるようになってきました
    常時”アナログ”とテロップが付くようにもなったようですしね
    最近では上下に黒帯がついて完全に横長になったそうですが(4:3テレビの場合だけかな?)

    2011年7月でアナログは停波するわけですがどうやらその3ヶ月前の2011年4月に実質的にアナログでの番組視聴が出来なくなる可能性があるそうです
    地デジの足音

    正直これはひどいw
    声を出して笑ってしまうほどひどかった
    アナログ停波は2011年7月だけど番組視聴はそれより3ヶ月前に殆ど見れなくなる(倍場合によっては完全に見れない)というのはこの記事見るまで知りませんでしたよ
    まあ家の場合はデジタルへ移行は容易なのでいいのですが、この件について告知しておいたほうがいいんじゃないかと思います
    強制テロップとか強制上下黒枠化しているのとではレベルが違うますし

    No Image

    よしきた

  • 2009/07/31
  • アニメ

    ハルヒは当然のことながら終わりませんでした
    やはり題名「エンドレスエイト」が示すとおり
    エイト=8
    8週目で抜け出せるというわけですね

    次週はその8週目
    終わらなかったらどうなるよ?

    いやもうすでにどうなってるよって感じですが
    DVDとかもう終わってるんじゃないかなと思う
    つか2期はこの前発売された7月7日のお話と・・・エンドレスエイト(現在7周目)だけか

    さてこのエンドレスエイト嫌いかと問われればそうでもない
    そういえばこんな名言がある
    第質章【罪滅し編】だいななしょう【つみほろぼしへん】
    一度目なら、今度こそはと私も思う。
    避けられなかった惨劇に。

    二度目なら、またもかと私は呆れる。
    避けられなかった惨劇に。

    三度目なら、呆れを越えて苦痛となる。
    七度目を数えるとそろそろ喜劇になる。


    私は魔女ではないので七度目より前に喜劇に変わっております
    むしろ終わらないほうが楽しいのかもしれません


    うみねこのなく頃に
    まだ原作には手を付けてませんがアニメは面白いな
    ようやく奴が現れた上にあのお方まで出てこられましたね
    恐らくひぐらし同様に原作組から説明不足だの、はしょり過ぎだの言われているかもしれませんが、十分面白いですぜ

    今期開始のアニメで面白いのは
    うみねこのなく頃
    東京マグニチュード8.0
    化物語
    懺・さよなら絶望先生
    NEEDLESS

    微妙だけどとりあえず継続中
    よくわかる現代魔法
    狼と香辛料II
    CANAN
    うみものがたり


    ・・・前期からの2クールものは含めてないが随分と多い

    D300sと70-200VRII

    D300sと70-200VRII

  • 2009/07/30
  • カメラ関連雑記

    さあニコンも来たぞっと
    D300s
    AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II

    他にも新製品はありますが個人的に興味があったものだけ


    D300s
    その名が示すとおりD300の機能追加版
    D300xではないので画素数というかセンサーの変化はありません
    連写速度が1コマ増えてSDHCとCFのダブルスロット、動画対応
    主立った追加点はこのあたりだろうか
    そのあたりに興味がない人ならかなり値が落ちているD300のほうがお得だろう


    AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
    AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8 G(IF)の後継モデル
    ナノクリスタルコーティングにEDレンズ追加、手ぶれ補正のVRをVRIIへ変更
    ライトグレーは廃止の様子
    結構前から待ち望まれていた後継レンズですが既存ユーザーとしては新型はどう写るのか
    下取りに出してまで欲しいのか、このままでも十分と安心するのか
    個人的には70-200/F4の撒き餌さ的な中口径望遠レンズを用意してもいいと思う


    2つ合わせると45万ほどなので余裕がある人とかスポーツ撮りをメインになされる方はこの機会にどうぞ