ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

バグっ!

  • 2009/07/17
  • カメラ関連雑記

    ゲームとかじゃあ日常茶飯事
    最近では家電ですらバグがある始末
    当然デジタルカメラにもあるわけだ

    修正には該当のデータの修正ファイルとかファームウェアを修正とかで対処される
    たまに機能が追加されることもある

    さてK-7
    こいつにもいくつかバグがあり数も多い
    やはり直前までファームウェアを開発していたというのが効いているのであろう
    つまりデバッグ期間が少ない

    使用しているうちに気がついたものから、他人が見つけたもので自分も被害が出るであろうバグは逐次サポートへ連絡している
    (1)バッテリーグリップD-BG4の組合せで、絞り値が変わってしまう
    (2)センサーが傾きゴトゴトと音がする(ちなみにこれで一度交換しているが交換後の機体でも再現した)
    (3)特定の条件下で左端のAFセンサーが効かなくなる
    (4)長時間NROFF設定済みでバルブモードで30秒に満たなくてもNR処理が入ってしまう

    以上4件(うち(4)だけは電話)で問い合わせた
    問い合わせて初回の回答で再現済みと回答が来たのは(1)(3)である
    (4)は電話口で問い合わせたときに「30秒以上だと強制NRは仕様ですので」とか
    「長時間NRをOFFにして短時間であれば掛からないですよ」とか
    あまり相手にされてなかったが、「そちらで試しにやってみて貰えませんか?」と食い下がってみたところ異常に気がついた様子で技術のほうへ慌てて問い合わせて、解決法が見つかったら連絡となった
    (2)は保留扱いだった

    その後だいぶ経ってから全ての現象が再現したという連絡が来たので(2)についても再現したということなのだろう
    「電話での問い合わせの件も~」となっていたので氏名と電話番号で特定できたかとサポートの優秀さに感心した


    さて
    このなかで2つほどその現象を回避させる方法が見つかったものがあります
    (問い合わせのときに以下の解決法も添えて問い合わせた)
    (2)はバッテリーを1度抜くこと
    (3)は自動水平補正をOFFかシャッタースピードを1/180よりも遅くすること

    (1)と(4)については現在解決法が見つかっていない
    前にも言ったが花火シーズンに突入する時期に(4)だけはかなり致命的


    これだけバグがあって駄機と思うかも知れない
    しかしK-7を使った後にK10Dを使ってみると動作が愚鈍で大きすぎる
    手触りも悪く改造グリップと言えど比較すれば少々握りにくいし手ぶれ補正も効きが悪いしゴミがすぐ付く
    さらに操作性も洗練されていないということでもう戻れないと本気で思うのである
    それだけにこのバグの多さは残念極まりない

    高感度画質はかなり良くなったが、低感度のノイズが等倍で見るとやや多めな感じがしなくもない
    K10Dの時でもそうだったがレンズレビュー時以外では結局のところ縮小してしまうので実害はないが
    それ故に1000万画素程度で十分だった画素数が1460万画素にアップしても恩恵は皆無


    いまのところの全体的な評価としては実に惜しいカメラ
    デバッグ期間がもっとあればこのような醜態を晒すことがなかっただろう
    しかし後悔しているかと問われればNO
    無理だと思うが1420万画素から1000万画素にして画質を大幅に向上してくれたら最高


    ただ今願うのは7月中には(4)だけでも修正を・・・た・・・の・・・む・・・・・・

    ※追記
    29日のファームウェアアップデートにより上記バグ全て解決済み

    えあー

    えあー

  • 2009/07/14
  • 雑記

    この動画を最後まで見て一度も笑わない人は偉人と思います





    七尾奈留直筆イラストサイン色紙が100万越え
    ef
    らきすた

    あ り え な い

    七尾奈留っていまだここまで人気があったのだと認識を改め直された
    失礼ながら水夏~初代ダ・カーポ辺りが人気の全盛期だったと思っていたので
    それともこの人は殆ど色紙に絵を描かない人なのだろうか
    1点物でもここまで価格が上がることはまずないし

    オークションで個人出品者に分割払いの要求は額が額だけに分からなくもないがキツいなw
    そんな超高額商品を全額支払って貰うまで発送できず保管に超気を遣い続ける出品者
    分割払いのために数ヶ月は手に入らずトンズラされるかも知れない恐怖感を感じ続ける落札者
    デスマッチだ


    外敵がいないからと言ってのんびりしすぎだなこいつは

    No Image

    ちょこっとだけテスト

  • 2009/07/12
  • カメラ関連雑記

    K-7とDA★60-250 F4 SDMの軽くテスト(動作チェック)をしてみました

    交換済みということでK-7のほうは動作には不良はないように思います(バグ≠不良)
    ※追記
    自動水平補正だとうまく機能しておらず水平から若干傾いてしまう
    ジャイロのキャリブレーションが必要だがもはや修理に出している時間はない
    OFFでもファインダーでがんばれそうなのでカメラを使う予定が無くなる時期まで我慢

    動画撮影には外部マイクを使っているのですが本体からのホワイトノイズが多い感じがします
    あとは長時間使うとかなり熱を持つようになりますね。オーバーヒート近くなると自動的にシャッターが降りてしまうそうです
    機構的にヒートシンクが付けられないから放熱が難しいんでしょうね
    それ以前に720pでの撮影だとカードの容量をガンガン消費してくれるので16GB~32GBのSDHCカードが必要かも知れない
    3分ぐらいで1GBももっていかれるんで
    水平自動補正は完全に水平になるとまではいかないようでライブビューのグリッドで合わせたものと比べるとやや傾いてます
    じっくり撮影できる状態ならOFFにしたほうがよさげ(ファームウェアで直るのかな)
    あとライブビューの出来が良くてコントラストAFもかなり正確なので重宝している
    シャッター音が小さいのはイイ!!!
    今現在あるバグとして個人的に最も致命的なのが長時間NRがバルブ時に強制的にONになるもの
    公式にはONとOFFに設定でき、30秒以上のときは強制ONとなるのが仕様となっている
    しかしバルブモードではOFFにしているにもかかわらず30秒に満たずにNRが効いてしまうのは花火撮影時には致命的
    これだけはかなり早急に直してもらいたいものだが8月2日までに直らなかったらまあのんびりどうぞ


    次にDA★60-250 F4 SDM
    14万はするレンズということでここまで高いレンズは初めて。むしろカメラ本体よりも高え
    悪いがこいつに関しては当分の間は前玉の保護のためにL41フィルターを常用させていただく

    SDMの音はDA17-70同様に静かなものでDA★55 F1.4 SDMのようにある程度暖まらないとキーキーと音がするようなものではなかった
    インナーズームではないのでズームリングを回すと鏡筒が伸びてくるが安物ズームレンズのようなガタツキは殆ど見られない
    200~250mmは殆どレンズの繰り出しが無く画角も50mmも変わってないんじゃないかと思う節がある
    三脚座からピントリングまで殆ど段差が見られないのでまさに筒のようなレンズで非常に持ちやすい
    肝心の画質は驚くほど良い。初めてFA31を撮ったときよりも感心しているぐらい
    F4の開放から凄まじくくっきり写りフレアも周辺減光も殆ど見られない
    F4の時点ですでにこのレンズの最大解像度のピーク近くに達しているようで絞っても多少は変化するがそれほど大きな変化はみられない
    それぐらい開放時から常用として安心して使えるレンズは今までで初めて
    個人的に化け物レンズと言っても良いぐらいの銘玉と位置づける


    K-7の機能にHDR撮影というのがあります
    三脚での使用が前提ですが白飛びや黒つぶれを軽減させてCG的な絵にさせるそうな
    他のカメラでもできますが露出の違う最低3枚の写真と合成するためのソフトが必要だそうです

    ノーマル(ワザとどぎつくしています)



    HDR標準



    HDR強調

    だいぶ感じが変わりますよね
    もうちっとうまい作例にすればよかったかも知れないがこの程度でもこのぐらい変わりますよってことで


    で、普通にK-7で撮ったもの

    F4 開放


    ついでに太陽も入れてゴーストやフレアが出やすい状態にしました

    F5.6 1段絞り

    ってフィルターを付けてた割には出てないですね。真っ正面にしなきゃ出ないというのか

    シャープネスを上げてはいますが(某所でK20Dとほぼ同等になるという設定)
    開放や斜光に近い逆光でこれだもんなぁマジ半端無いわ

    DA12-24 F4
    DA17-70 F4
    DA★60-250 F4
    見事にF4システムが完成だ

    さてこれで残すところSDM化は超広角レンズだけだ
    9-12 F4とかで★で出してくれないかな来年の辺りにでもさ。今年はもう高額品は何も買えねえからw

    No Image

    ついでに車も届いた

  • 2009/07/11
  • 雑記

    新車じゃないです
    十数年乗っている我が家の車
    先月とあるスーパーへ買い物へ行き駐車場に入ろうとRへ入れたところ
    ゴトゴトとエンジンから異音がしてエンスト
    マニュアル車ではありませんAT車でです
    スーパーに行くまでの信号待ちのアイドリングの時点で何かいつもと違う変な感じはしてたんですよね

    以前からあまり調子が良くはなくエンジンに負担が掛かるとマフラーから白い煙がもくもくと出てくることがありました
    ディーラー曰く部品(恐らくはパッキン)の劣化で燃焼室にエンジンオイルが混じってしまっているため
    だそうで完全に直すにはエンジン載せ替えレベルでないと無理とのこと
    それを踏まえてのいきなりのエンスト

    『動け、動け、動け、動け、今動かなきゃ、今やらなきゃ駐車場へ入れられないんだ、道を塞いだままなんて嫌なんだ、だから、動いてよ!!!!!!』と
    20秒近くキーを回していたら何とか回復できたので駐車場へ入れ帰りは特に不都合もなく帰宅
    (ったく後ろの車はピーピー鳴らしやがって、エンストしてエンジンが掛からないことぐらい音で分かるし別のルートがあるのにわざわざ待ってやがって)
    即日修理行きで半月近く待たされました
    それでも応急処理、そのうちエンジン載せ替えをするそうですが

    個人的にはそろそろ新車かと思うわけですが肝心の持ち主は大変気に入ってることもあり嫌だとのこと
    今はエコカー減税で新車が大変買いやすい時期ですがそれでも300万の出費は無理
    故に修理ということであと数年は持たせるんだそうな

    応急処置が済んだ車は大変調子が良かったです


    さて今年のイヤッッホォォォオオォオウ!リスト

    どうやら今日で全達成できたようです
    前から気にはなっていたがA001のおかげで物欲は抑えられていた
    しかし今日某所のDA★60-250 F4 SDMのレビューを見て即カメラ屋へ問い合わせて買ってしまった
    後先考えてるのか考えてないのか自分でもよく分からない
    数ヶ月は予定外の買い物は一切出来ねえなこりゃ。まさに刹那的な生き方

    No Image

    届いた

  • 2009/07/10
  • カメラ・レンズ・機材

    付属品が驚くことに液晶フィルムまで張り付いてました
    ここまでくるとナンバーを変えただけの同一品と勘ぐってしまいますが
    よく見るとフィルムの張り方が下部に合わせて張られていたので私のではない様子

    さてとりあえずはセンサーのキズは見受けられず
    肝心のセンサー傾きの症状が無くなったかと言えば
    えーと
    バルブで何度もシャッター切ってたらやっぱりゴトゴト鳴って電源切っても傾いたままになっちゃったよ

    どーするよ?
    届いて即日アウトってか

    そこで極最近知った解決方法を試してみることに
    『バッテリーを一度抜く!』

    ああ、うーんと直っちゃった
    この方法がもっと早く出ていればわざわざ取り替えることもなかったのですが

    これもファームウェア待ちですな


    液晶モニターはサポートの人だと保証内だしOKだと思いますので対応しますとことでしたが
    改めて技術の人に尋ねてみたらダメだって
    だから諦めた


    ハルヒついにエンドレスエイト編
    まだ続く
    ええ続いちゃったよ。どうすんのコレいつ終わるの?
    しかもまたヒント見つけられなかったよ
    話の流れは変わらないですが、映像とか音声は全て違うから困りものだ
    このエンドレスエイト編のDVDはある意味地獄だなw