ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

イベント

  • 2009/04/10
  • イベント参加

    まだ気が早いがゴールデンウィークの予定でも立てますか
    ドライブも悪くないですがいつもの混雑に比べどこもかしこもETCの区間1000円で混むから無しとすると
    …もうないじゃん

    はい終了




    それは置いておいて
    あまり気が進みませんが5日のドリパ 11:00-17:00 西3・4ホール

    6日のホビコン 11:00-16:00 えーと西かな?書いてないので不明


    ドリパねえ
    どうせ運営が出すテレカセットとか1万円以上購入特典狙いで貢いで終わりそうだなあ
    なんかメーカー物販にめぼしいのあるだろうか
    あとついでに痛車とかコスプレでも撮ってくるか
    にしても高いなあ~参加費が2000円(前売り1500円)+撮影代500円か

    つかさケロQは相変わらず出るんだけど陰と影(二重影のリメイク?)はいつになったら出るんですかね?
    毎年エイプリルフールネタはちゃんとやってるくせにHP更新が1年間止まってるのはどうよ


    ホビコンかあ
    確実にお前は撮り専だよな的な感じになるので気が引けると言えば引ける
    こう安価で機材のない素人でも余裕で作れますよ的なものがあればいいが
    そう言うのはメーカー品の完成品買ってろボケと思われるのがオチだわな
    しかし新たに買った機材テストにはちょうど良い機会でもある(特に空いてるイベントだし)
    お昼過ぎ辺りに着いて購入組の邪魔にならないようにしよう
    参加費1000円はまあ普通


    どっちもあれだがデカい袋は用意しないとNE
    イベント慣れしていた時分では忘れずに持って行っていたのだが
    一旦離れてまた戻ってくると購入したあとのことを考えなくなってるから困る

    No Image

    2009春アニメ

  • 2009/04/08
  • アニメ

    さて春から始まったアニメ群ですが結構な量がありますね
    最近のレコーダーにはアニメの新番組(1話のみ?)を自動予約してくれる機能があるのでラクでイイですね


    巷では
    けいおん
    が人気なようです

    残念ながらサイドカットだったのでフルサイズの出るBS-TBS(BS-iから随分語呂悪くなったなあ)待ちなので見てません
    ちなみに25日から始まるそうです。周回遅れすぎて周りの熱気について行けませんね
    ああまたBS-TBS版のクラナドは終わってません
    一応来週終わったようですが今週にもう一本やってから終わるようです(地上放送版の人はその辺知ってると思いますが)

    夏目友人帳は余程人気があったのか深夜アニメから夕方アニメへ格上げされてましたね
    1期の再放送ですが
    いや~相変わらず面白いなあこの癒し?アニメ

    高いとこ 無理

    高いとこ 無理

  • 2009/04/06
  • 写真

    それほど高所恐怖症ではないようですが
    腰程度のところまでの高さしかない手すりで下は2、30メートルあるという場所ではガクブルしてしまいます
    しかもファインダー覗きながら移動とか狂気の沙汰とさえ思っております
    まあそれはともかく

    水族館とか行ってきました
    5月以降は基本K20Dになると思うのでおそらくはK10Dでは今月が最後になるんじゃないかと思いますが見てる人には
    ”正直どーでもいい話”
    K10Dを売るのかというと多分売らずに防湿庫の奥に仕舞っておくと思います
    カメラにレンズを付けた写真を撮りたい場合、現状ではコンデジしかなく被写界深度が深すぎて
    余計な背景がばっちり写ってしまうのでそう言うときにK10Dに活躍して貰う予定ですが
    ”正直どーでもいい話”
    ですね。そうですか



    画像クリックで特設ページへ



    今回は恒例のDA12-24に最近買ったばかりのDA★55 SDMにタムロン70-200 A001にしました
    DA17-70 SDMやDA55-300は遠出ではお役御免ですが17-70は他に使い道があるのでいいのですが
    55-300は使い道がないのが困りもの
    この辺りのズーム域のレンズとしては最高と言われるぐらい描写は良好
    大きさはまあまあで軽いし安いといいこと尽くめだが
    暗い・AFが致命的に遅い・使ってて面白くない(ワクワクしてこない)と使い勝手や印象が私には合わない
    さて、どうしてくれようか


    No Image

    まだまだ

  • 2009/04/02
  • 雑記

    さ~て来年のエイプリールネタはどうしようかなと考えております
    「え?昨日のはマジじゃなくてネタだったんですか?」
     『は?当たり前じゃんw』
    「じゃあエイプリルフールでしたか」
     『じゃなきゃ普通に速攻DA★60-250予約を始めニコンD3に14-24もしくはD300に超望遠を購入してますがなにか』
     『だいたいカメラとか余程凝らなきゃ100万あれば十分に揃えられますよ』
    「じゃああの札束はなんだったんですか? おもちゃじゃないですよね?」
     『本物の紙幣とほぼ同じ色・大きさ・帯封を使ったメモに本物を上下1枚ずつ差し込んだだけ』
     『よくドラマとか対強盗用で銀行が用意している物とほぼ同じ物とのこと』
    「写真だったから騙せると思ったんですか?」
     『ぶっちゃけ数名に実物見せてみましたが全員普通に騙せました』



    そういえば
    keyRewriteは相変わらず4/1に更新するんですね
    確か去年は4/1にRewriteの開発発表したんですよね
    うーん絵柄がちょっと変わったように感じます


    4月に入りましたが初日から大雨・雷が鳴る始末
    3月も後半は気温がそれほど上がらず
    その結果
    桜が殆ど咲いておりません

    近所の桜がたくさん植えてある公園を見てきましたが
    ぽちぽち程度
    満開は…来週ですかねえ
    入学シーズンにはちょうどいい感じになりそうですね

    家にある小さな桜は何故か満開をやや過ぎた辺り
    しかし、、、花びら全部下を向いてるのは何故なんだぜ?

    マジでもネタにできる日

    マジでもネタにできる日

  • 2009/04/01
  • 雑記

    あー、ついに4月になってしまいましたね
    何で4月1日生まれは前の年扱いになるんでしょうね~
    とかどうでもいい話から言ってみます

    1日と言えば嘘・ネタがある程度なら許される日でもあります
    いわゆる
    四月馬鹿エイプリルフール


    何か本文とふりがなが逆のような気がしますが気のせいでしょう


    しかし逆に捉えてマジネタでもこの日に限ってはネタ扱いされてしまう日でもあります
    むしろネタ扱いに出来ると普通の日ならヤバそうなものでもこの日なら!という風に使うこともままあるようです


    さて世間話はこの辺で

    今年度最初は景気よくこいつでいってみましょう!!

    じゃん♪

    実は撮影したのは昨日ですが得たのは最近ではないという話
    ぶっちゃけ昨年

    私はネットオーク…ヤフオクのためにイーバンク銀行をよく使います
    いや~デビットカードって一括で使いたいときには使い勝手いいですね。分割はクレジットカードですが
    そのイーバンク銀行の口座のページから簡単に各種totoが買えます
    ええそれこそポチる感じで
    今までそこそこ突っ込んでいたりします

    とりあえず写真のようになった、と

    これで心置きなく衝動買いが出来る?
    いやいやいやこれがまた複雑でねえ…いえ2月頃までならそれも良かったんですよ
    ところが3月に入ってからというもの何かと莫大に金が掛かるようになり実は一束近くがすでに消えていたりしてます
    そういうわけで気軽に使うことが出来なくなってしもうた

    実はこれをゲットしたときにエイプリルフールならマジでもネタとして扱われるからいける!とか思って今日のために取っておいたのですが
    まさか年度末にああも掛かるとはおもわなんだ
    しかもこれからもちょこちょこ掛かるそうで
    所詮は泡銭で必要なところに使うのでこれといって後悔は…なくはないが生活掛かってるんで仕方ない