ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

もうちょっと綺麗に去ろうよ

  • 2009/02/13
  • 雑記

    郵政民営化でまた国会が揺れていますが
    そんなことやってる余裕があるんかいなと与野党の体たらく様に多分多くの国民が呆れていそうですが
    (いつぞやの民主党のお偉いさんが国会の場で麻生総理に漢字の読み取りテストとか軽く論破されるような今時の大学生ですら考えてこない低俗な質問を堂々とやってたり海賊を漫画でしか知らないとか余裕ぶっこいて言ってた人もいるので民主党は平和だなと思うこともあったりしますがまあ次の選挙では十中八九政権が取れるので余裕があるのでしょう) 意図的に読みにくくしてます

    さて引退が決まっている小泉元首相は笑っちゃうくらいあきれたと麻生総理をバッサリ切り捨てたのか、自分だけが盛り上がって終わらせたことに今更水だか泥をぶっかけられて怒ったのか知りませんけど
    まあ大人げない

    いいじゃん郵政民営化!民営化!と旗を立てて大勝利を収めて自分の好きなようにやりたい放題やって自分はやり終わったから引退であとは自分の息子に任せますなんだから
    ちなみにそのときのツケを今国民が必死で払ってやってるんだけどね

    でもあれね
    マスコミも当時散々持ち上げまくっておいて今になって手のひら返しで批判というのもいつものことながらどうかと思うよ
    自分たちが言ったことに責任を持たないのは政治家以上、いやもう比較にすらならんですよ?
    だからどんどん信用がなくなってテレビ離れの一端を担ってるんだよ?
    まあどうでもいいですけど


    結局のところ民営化なんてする必要はなかったんだよね
    民営化して良くなったことは何がある?と街ゆく人に尋ねても明確な答えは出てこないと思うよ
    むしろ悪くなったところは何かある?と尋ねれば…これもあんまり出ないかな(かんぽ保養所の問題ぐらいは出てくるでしょうけど)

    それぐらいやってもやらなくても良かったもの
    造反組とか出たのも当然だったということ
    それは容赦なく切ったしチルドレンというか郵政民営化の賛成票のためだけに入れた新人も用がなくなれば知らぬ存ぜぬ


    小泉首相時代は独裁的過ぎだったけど民衆がマスコミの手助けもあって釣られちゃったんだよね
    その膿を安倍・福田・麻生が出してる最中な訳で表舞台から消えると引退を宣言した当人が今更舞台に立ってしゃしゃり出てくるのはそれは冗談でやってるのかと思う
    「笑っちゃうほどあきれた」ただの負け惜しみにしか聞こえない

    つかこの情勢で政権を取るのはどうみても貧乏くじにしかならないと思うのだが
    その辺民主党はビジョンをちゃんと描けているのだろうか
    誰がやっても急には景気は回復できないが民衆は確実に早期の景気回復を渇望しているわけだし
    そのため期待はかなり大きいだろうから政権取っておしまいではそのあとが今の自民党よりもズタボロになってしまいそうだ


    個人的には民主党の党首は小沢よりも前原だったら希望が持てるんだけどと思う
    麻生と小沢を比べれば、ねぇ? 月と何とかw
    基本的に寄せ集めの政党だから足並みが揃わないというのが痛い
    そして防衛に関しては詳しくないのが危ない
    ああそうか
    防衛大臣にの軍事マニアで恐らく政治家内でも随一の防衛通の元防衛大臣にして滅多に瞬きをしない石破を起用すれば解決できるな。これわりかし本気でw

    PIE2009への参加予定

    PIE2009への参加予定

  • 2009/02/12
  • カメラ関連雑記

    PIE2009

    3月26日(木)~29日(日)の4日間、10~17時に東京ビックサイトの東4・5・6 ホールおよび会議棟にてPIE2009が行われます
    PIEはいわば写真機器の新製品の発表の場となります

    正直な話2月末から3月の始めに海外で同様の世界最大イベントPMA2009が行われるそうですから、PMAでの発表以上のことはPIEではまぁでないかと思います

    とりあえずPIEへ行ってほぼ間違いなく発表と、もしかすると実機が触れるかも知れないペンタックスのK30Dに期待して行ってきたいと思います

    毎度お馴染みのビックサイトなのでラクでイイですなぁ
    幕張メッセだとちょっと面倒なんだよね
    混まないのは27日かねえ~26日は初日で報道が多いだろうし土日は言わずもがな


    尚、PIE2009のサイトで事前登録しておくと入場料が無料となるので行く予定がちょっとでも可能性のある人は登録しておくと良いでしょう
    登録しないと一般で1,000円掛かります(学生証・シルバーパス・障害者手帳を持参の方、小学生以下は無料のようです)

    No Image

    楽天とイーバンク銀行

  • 2009/02/11
  • 雑記

    楽天、イーバンク銀行を連結子会社化 ということでイーバンク銀行は楽天の一部となったようです

    ネット銀行はいろいろと便利でネットショップやオークション関係で大いに役に立ってくれます
    特にイーバンク銀行が発行しているマネーカードは(キャッシュカードとVISAデビットカードが一緒になったカードの名称)非常に有用でそこそこ使ったりしてます
    そこそこ使うのでゴールドカードにしてます
    分割支払いで使うことは出来ませんが一括でその場で払いたいときに使っております
    例:一部を除くネットショップの支払い、レストランでの会計、ネットゲームの費用、月額での支払い、etc

    ああ、クレジットカードとの併用ですので、別にクレジットカード持てないからVISAデビットカードという訳じゃないんで

    分割でIYHしたいとかVISAデビットカードが使えない(or不都合が出る)ネットショップでクレジットカードを使うという感じで使い分けをしています


    今回イーバンク銀行が楽天の連結子会社化となることで、楽天がイーバンク銀行の顧客基盤へのアクセスが可能とか、楽天がイーバンク銀行の決済サービスの利用が可能となるそうです
    私は楽天の会員でもあるので別に顧客基盤へアクセスされようがどうと言うこともなく不都合はないですね

    唯一の心配事はうっかりイーバンク銀行が楽天銀行とか楽天イーバンク銀行とか楽天バンク銀行といった楽天という名前が入らなければいいなあとは思ってます

    No Image

    自転車が怖い件

  • 2009/02/10
  • 雑記

    ここ最近、自動車に乗る機会がめっきり増えたのですが
    そこで思うのが自転車が怖いなぁと思うことが多いですね

    ・右側通行で前から向かってくる自転車
    ・フラフラしてる自転車
    ・横に2人以上並んで走っている自転車
    ・急に車道に出てくる自転車
    ・急に後方確認せずに横断しようとする自転車
    ・無点灯運転な自転車
    ・無点灯で黒っぽい服を着て右側通行で向かってくる自転車
    etc

    どれもこれも怖い

    右側通行は自動車を運転するまでは
    「左側通行なんて後ろから車が来るから怖くて無理」
    とか思ってましたが実際に運転してみると分かる

    どうみても普通に左側通行で走ってもらいそれを追い抜いたほうが安全

    前から向かってくる自転車は自動車との相対速度も相まってそれはそれは恐ろしいものがある

    自転車が10km/hで自動車が40km/hだとすると10+40=50km/hで近づいてくるわけで焦ってしまう
    左側通行の同方向で走行していれば40-10=30km/hで近づくこととなり運転手には余裕が生まれます

    さらに普通に追い抜く場合は対向車線の状況を考慮しながら余裕を持って追い抜くことができます
    しかし向こうから来られたら対向車線の状況が悪くても何とかスペースを空けてやらなきゃいけない


    フラフラしてるのは主に酔ってる人か年寄りに多いですがこれは…スペース空けまくればどうとでもなりますね
    これに右側走行のコンボが繋がるとシャレになりませんが


    横に並んで走ってる自転車はまあ普通に走ってる分には避けるスペースが広くなることぐらいなもので、特に何でもないのですが
    がうっかりふざけ合ってたり、おいおいこいつら前から向かってくるよ的なことをされると怖い


    他はまあ論外でしょう
    後方確認せずに横断とかまま目にするのがゾッとしますが、、、これは自動車目線でなくてもわかるよね
    無点灯運転はもそうですが「轢くなよ?絶対轢くなよ?いいか絶対轢くなよ?」と振ってるようなものです
    そんな振りは本気で勘弁願いたい



    というわけで今回は自転車の無謀運転にガクブルしてるという話でした

    No Image

    ATOK2009

  • 2009/02/06
  • パソコン

    本日からATOK2009が発売されるようです

    ATOKは2005から使い始め今は2008を使ってますが設定が煮詰められていないのか、(そもそも煮詰める気すら起きてこないが)たまにアホ変換してくれます
    ・・・購入時は優秀でも使ってるうちに中の人に合わせておかしな癖が付いてしまうようですが
    あ、これは私の使い方が変だからですね。わかります

    2009の目新しい追加機能は…英英辞典のサポートによる英語関連の機能追加ぐらいでしょうか?
    あとは既存機能の強化とマイナーアップのようで(どこでだか耳にしたのですが、奇数年はマイナーチェンジしかしないと言われてましたね)

    とりあえず英語のサポートはたま~に欲しくなるときがありますが、本体アップグレード版+英英辞典で7,350円を出すような魅力はありませんので2010年版に期待します