ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

新年会

  • 2009/01/11
  • 雑記

    昨日大学の友人と共に新年会をやってきました
    いつもの飲みメンバーだけでなく本当に卒業以来会う人も結構いました

    まー相変わらず遅刻連中の多いこと多いこと
    半数が遅刻とかありえへんがな

    寒い格好で集合30分前から待っていた幹事はとてもテンションが低かった
    それ以上に店から遠い外で待ち合わせたことで一部から不満が出たこともあるでしょう
    その幹事の異様なテンションの低さに驚きましたがあとからきたシラフでも酔ったようなテンションな助っ人に助けられてました
    つかさ
    遅れたついでにネタにコンドーム買ってきて幹事に渡すとかバロスすぎるだろwww
    男ばっかりだとエロネタが炸裂するわけですが普通に女の人もいたからねw
    殆どは一緒に笑ってたけど○射ネタだけはどん引きだったからね

    まあ何故かそのまま川崎大師へ行ってみようぜみたいな空気になってので
    自宅方面はそうだが川崎方面も普通に終電的に危険が危ない時刻だったので
    次の日に仕事ある人に混じって帰ってきましたけどね

    そして川崎大師組はその女の人のおかげで終電逃して唖然としてたらしいですがw
    その間の悪いことを無意識で行うスキルは相変わらずのようです


    はいはいおつかれおつかれwww

    No Image

    GT-R Spec V

  • 2009/01/09
  • 雑記

    日産の代表的なスポーツカーと言えば一昔前まではスカイラインGT-RだったわけですがそれはR34 VspecIIでおしまい
    カルロスゴーン主導になってからプリンスから続くスカイラインをやめ、NISSAN GT-Rとなりました(いちおうモデルナンバーはR35となってますけどね)

    そのNISSAN GT-RにSpecVが加わりました
    インプレスの記事

    うへぇ~と呆れるぐらいカーボンが使われていますね
    バケットシートもカーボン、マフラー部分はチタンと軽量且つ贅沢仕様
    インテリアは超をつけてもいいほど格好良い
    色もちょっと変わったブラックが追加のようで、リアさえ見なければかなり格好良いです
    そういえばノーマルでもGT-Rはクラッチ式のMTはなくなりセミATのパドルシフトでしたね(この方式だとクラッチ操作がないのでAT限定免許でも運転可能だったはず)


    発売日は2/2で価格は1575万円(諸経費除く)となかなか素晴らしいお値段
    月産30台だそうですが今の不景気と価格と相まってそれほど待たずに購入できるのではないでしょうか?
    (そういえばガソリンは結構下がりましたね)

    もうあと1000万積めば買えるフェラーリのような官能的なエンジン音はないようですが、安全と日本の狭い道路事情まで考慮するとGT-Rのほうがいいのでしょうね



    あー宝くじ当たらんかね~
    そもそも買ってもいないけどw

    SanMaxの銅配線メモリー SMD-4G88NP-AE-D

    SanMaxの銅配線メモリー SMD-4G88NP-AE-D

  • 2009/01/08
  • パソコン

    Team Xtreamのメモリーが4枚全て壊れ代理として使っていたCFDのメモリーですが
    やはりというか何というか合計2GBは少なすぎると感じます

    ということでいっその事8GBにしてみようかなと

    今だとまともな代物でも5,000円を切る値段で2GB×2本セット品が購入できてしまう時期です
    しかしながら今後CPUを換える予定(最後のQuad)ではあるのでOCを見据えDDR2-1066に対応しているメモリがー欲しくなります
    そうなると8,000円ちょっとは掛かりますがOCメモリーという選択肢になります(電圧を高めに設定しないといけないのがネック)

    どうせなら低電圧(1.8~2.0vまで)でネイティブにDDR2-1066に対応しているメモリーにしてみようかなと
    ところがこういうネイティブな物は1万を超える物が多く2GBモジュールは数も少ない
    そこで12月に出てちょこっと話題になったチップ内を銅配線したSanMaxのSMD-4G88NP-AE-Dに手を出してみることにしました


    外見のパッケージはいいよ
    そこから中身はプチプチに入ってる状態でメモリーが入ってるような、しょぼく収められてるとは思いませんでしたけどね


    ネイティブにPC2-8500(DDR2-1066)に対応した2GB×2セット
    チップはELPIDA社製のHYPER仕様、Cu(銅)配線のDRAM


    このメモリーを2パック、全部で4枚8GB分買ってきてmemtest86+3pass後にTeam Xtreamのごっついヒートスプレッダを移植して使っております
    一応移植後にもmemtest86+を2passしております

    あーそのヒートスプレッダをTeamのメモリーから外すときに、熱伝導シートがチップとかなり密着してしまってるのでドライヤーで熱してからゆっくり剥がしていくわけですが
    うっかり1枚だけ加熱不足の状態のままで無理に取ったらチップごと剥がれてしまいました
    見るも無惨ですがどうせ故障品なので些事ではありますがね


    8GBのうち4.7GBほどがRamDiskとして使用してます(じゃないと何のためにXP 32bitで8GBも搭載したのかわからんので)
    購入当初は何故かBIOSの起動中にハングアップしたのが不安要素ですがmemtest86+も計5passしてるし電圧を1.87vに上げてからは安定してますので大丈夫かな

    あとDDR2-1066ネイティブメモリーですが数少ないEPP対応マザーボード以外だと、BIOSでOCメモリーと同じようにマニュアルで設定しないといけません。私だけかも知れないがやらないとOS起動すら危うかったし




    というわけでPC構成

    各メーカーからの年賀はがき

    各メーカーからの年賀はがき

  • 2009/01/03
  • 雑記

    去年から何故かやってる年賀はがきの晒しタイム
    今年も同じ面々で今回はメール便なため絶対元日には届かないオーガストのを交えてみました


    Navel


    ういんどみる


    ガスト


    オーガスト


    相変わらずガスト以外はポストカードですが新年にあった絵柄を採用してくるから偉い
    ガストは…お前どう考えても広告じゃんという絵柄しか寄越さないねぇ~くじ付きハガキだから許されるわな
    つか…この手の話毎年(2007年2008年)言ってるね
    一向に改善しやしねえ(ポストカードしかり広告しかり)


    今年のイヤッッホォォォオオォオウ!リスト

    今年のイヤッッホォォォオオォオウ!リスト

  • 2009/01/02
  • 雑記

    デジカメ
     ・ペンタックス K30D (夏頃発売予定)
        ※追記 6/29 K-7を購入

    レンズ
     ・DA★55 SDM (1月発売予定)
        ※追記 2/20 DA★55購入

     ・DA★60-250 SDM (春頃発売予定)
        ※追記 7/11 DA★60-250購入

    パソコン(CPU)
     ・Intel Core 2 Quad Q9550s (1月発売予定)
     ・もしくは最後のQuad (Q9550sでQuad終わりっぽい?)
        ※追記 1/19 Q9650を購入

    ※追記 以上7/11に全て達成!

    とりあえずこんなところか
    意外と少ないがカメラ関係はどれもバカ高いな
    CPUに関しては販売終了辺りの底値になったら買うとしよう
    カメラ関連はほぼ発売日辺りに

    ちなみにDA★55 SDMはいらねとか言ってたくせに普通に予約してましたwwww





    はいマジです