ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

ペンタックスがんばってるな

  • 2008/09/22
  • カメラ関連雑記

    使いやすいエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-m」新発売
     Impress Watchでの紹介

    「smc PENTAX-DA★(スター)」レンズ 2種類
     Impress Watchでの紹介

    『フォトキナ 2008』参考出品 DA 15mm F4 ED AL Limited
     Impress Watchでの紹介

    オートマクロストロボ「PENTAX AF160FC」
     Impress Watchでの紹介


    新エントリー機K-m
    ちっちゃいな~
    APS-Cサイズ一眼レフカメラとしては世界最小で手ぶれ補正もちゃんと付いてます
    これに世界最薄・最軽量パンケーキレンズのDA40と組み合わせるととんでも無いことになりそうだ
    しかしライブビューがついてないのが大きな減点です(CCDだから仕方ないけど)
    つかK10Dよりも画質が良いっぽいんだよな~
    CCDは同じで映像エンジンが多少進化してるようだしね
    K200よりはK-mを選んだほうが楽しそうだ
    まあK30D待ちなので買う予定はありませんがボディのみで3.5万あたりになったらイヤッッホォォォオオォオウ!しそうだ

    「smc PENTAX-DA★(スター)」レンズ 2種類
    DA★ 55mm F1.4 SDM
    ついにきたね凄いのが
    発表から1年も経ってないような気がするが早い分には申し分ないですね
    コーティングが新しくなりペンタックス初の円形絞りで絞り羽は9枚
    妥協点はKAF3マウントでK10D以降に発売されたボディでないとAFできないことぐらいか
    これが転けたら本気でペンタックスは終わりといっても過言じゃないです
    1月発売なら買えそうだ

    DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM
    発表から発売まで数年は要したレンズ
    うーん去年に出てれば違った見方もできたでしょうが今だとふーん程度しか…
    3月に出たDA55-300の評価が異常なほど恐ろしく高いので果たしてコレを越えられるのかというありがたくない嫌なハードルが
    まあ流石に杞憂に終わるでしょうがパッと見ても違いが分かるほど優れていないと厳しい
    KAF2マウントなのでSDMに対応してないボディでは通常のAFが可能、SDM対応機だとSDMです

    フォトキナ2008参考出品
    DA 15mm F4 ED AL Limited
    相変わらずLimitedレンズはこの形状なのかと問いたくなるがフードがあるだけでこうも印象が変わるものか
    結構かっこいいです
    詳細は不明ですが結構コンパクトな様子でそれで15mmの広角でF4というのはなかなか凄いですが…逆に描写にどう影響するのか不安でも

    PENTAX-DA 1.4X REAR CONVERTER SDM
    正直どうでもいい
    ぶっちゃけKenkoのリアコンや接写リングでもSDMできるものを持っており、そして殆ど使い道がないのでいらない

    オートマクロストロボ「PENTAX AF160FC」
    …もっと早く出してよ(ボソ
    生産終了して久しい?AF140Cの実に6年ぶりの後継リングストロボ(マクロストロボ)
    フィギュア撮影とかマクロ撮影でとても便利そうです…もっと早く出しとけよ(ボソ
    イベント用にいろいろ装備品を買いましたがコレ一つで十分ですね…もっと早く出しとけよマジで(ボソ
    ちなみにガイドナンバーは16しかないので普通のフラッシュと同じように使うのは(短距離被写体ならともかく)難しいので、普通の外部フラッシュが欲しければAF540FGZで
    つかこれ欲しいな…フィギュアイベントでしか使わなさそうだけど荷物を大幅に削減できますし
    って次はいつ行くんだという話もあるけどw


    いや~がんばってるねペンタックス
    DA★55は結構気になってるからいつの間にか買ってるんだろうな…

    No Image

    うわぁぁああぁぁああああああ

  • 2008/09/17
  • 雑記

    最近ようやく麻雀の役をそこそこ覚えてハンゲーの麻雀3でやってるのですが
    始めた頃に蓄えた40万円がここ数日で0円になってしまった…

    架空の金ではありますがさすがに凹むわ
    どんだけ負けてるんだよと

    No Image

    録画しても・・・

  • 2008/09/14
  • 雑記

    テレビとか録画しても昔のようにテープにダビングして~ということを全くしなくなりました
    基本録っては見て消してと世間の皆様と同じようにやっております

    今はやれ地デジやらフルHDとかハイデフィニションな環境をほぼ劣化なく記憶できる媒体はHDDかBDしか追いついておらずBDはまだ録画機もメディアも高いしHDDは容量多くて便利だけどクラッシュの危険性がありますね
    DVD?ムリムリ片面8.5GBじゃあ話にならん

    BD-RE DL(書換型BDディスク 50GB)の2枚セットが最安でも3,500円ほど
    しかもオリンピック限定版の「投げ売り品」のやつで他のはこれよりも高い
    BD-R DL(追記型BDディスク 50GB)は3枚セットで最安でも同じく3,500円ほど
    これもオリンピック限定版の「投げ売り品」のやつで他のはこれよりも高い

    だいぶ安くはなってるんですが正直これではね… ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    それ以上にキツいのは録画機、BDレコーダーのほう
    (型落ちならともかく)10万は切らないしね
    型落ちもDVDレコーダーのようにもう機能的に成熟したものならともかくBDはまた途上なのでできれば避けたい
    特にBDは一度大幅にバージョンアップして今の普通の円盤状になっているので古いのは避けたい

    傷にDVDとは比べられないほどシビアなので出たばっかりのころはカードリッジに入ってました
    それだとコストが下がりにくく値段も下がらないということで、TDKのDVD-R等に使われていたハードコート技術を正式にBD規格に盛り込んで傷に強くしてカードリッジをやめたのです
    あ、そうそうちなみにDVDやCDは殆どが記録面にリブと呼ばれる内側に円周に出っ張りがあるのですが、BDはレーベル面にリブを設けてあるので一緒にスピンドルに保存はしてはいけませんよ

    HDDも安いけどそれはPC向けであってHDDレコーダーのRec-POTは高いわけですよ
    しかもダビングは等倍なので30分番組は30分かかってダビングしますしエンコーダーはないのでH.264などでエンコードは出来ずMP2-TSそのままと容量も喰います

    とはいえ現状Rec-Potが手軽でまだ安価なわけでそれしかないわけです
    クラッシュの危険性があるので一時保管的なものなんですけどね
    保管なのに容量いっぱいになったら消していくとかwもうダメじゃんw

    あ、ちなみに私のレコーダーは…アテネオリンピック辺りに出たアナログチューナーしか内蔵されてない世界初VHS・DVDレコーダーのやつなわけで、もはや時計以外使ってない
    そういえば10月にVHS・BDレコーダーが出るそうですが今時シングルチューナーなので死ねって感じですよね(笑)
    私はもうVHSは使わないんですが家族にVHSとHDDを使い続けてる人がいるもので紹介したらそう言うようなリアクションをされました

    No Image

    新ipod

  • 2008/09/11
  • 電気機器

    昨日ではありますが新しいipodが発表及び一部発売しました

    classicはHDDということもあり120GBのみで29,800円と安価。発売済

    shuffleは5色(レッドだけがアップル限定)で1と2GBのラインナップ。発売済

    nanoは9色(レッドだけがアップル限定)で縦長になり液晶は2型の320*240とアップで厚さが6.2mmとipod最薄、8GB(発売済)と16GB(中旬発売)のようだ。凄まじい進化だ

    touch8、16、32GBで32GBでも5万を切るで全て下旬発売。スピーカーとボリュームボタンが追加され、外装がちょっと変わった程度のマイナーチェンジ


    nanoが凄すぎる
    touchにはがっかりです
    他のは正直どーでもいい

    touchは3.5型の液晶でwi-fiでWebブラウジングも可能なのに480*320のワイドQVGAのまま変更無しなのかと
    32GBでも5万切るし安いけど…スピーカーが付いたのが結構うれしいが…やはりVGAになってからかな多分

    そーいえばnanoのレッドって昔auのケータイ電話に似たようなのがあったようなw
    nanoのほうがかなり薄いけど

    No Image

    一段落と言うほどではないが

  • 2008/09/10
  • ゲーム

    新キャラ3名とクドを終わらせ1ヶ月近く放置というか積んでいたリトバスEx

    先日の通常版パッケージのデザインの良さに嫉妬に狂いまくっていた(一部誇張が見うけられます)ときにはリフレインは終わらせてました
    おいおい同じシーン無印版で数回は見てるのにまた号泣とかどうよ?

    鈴のEx追加ルートや姉御をやってCG回収したし残すは沙耶ルートの派生の馬鹿ルート?のみとなりました
    正直あのミニゲームが面倒で最初からやりたくないのですがやるしかないのか
    まあそれはいいでしょう

    ふと鈴の声優が他にどのゲームに出演してるか知りたくなりました
    あー結構出演してるんだけど見覚えのないタイトルばっかや



    SNOW〜Plus Edition〜(謎の少女)
    へー、あの新キャラが…おー確かに同じ声に聞こえる
    クソ、Plus Editionは桜花ルート後半の幸せから鬱に落とされる一歩手前でやめていたのを思い出してしまった
    ん?少し前に廉価版が出ていたのか
    …しかもメビウスの新作 SIN -黒朱鷲色の少女も発表してた。
    そしてワイド対応の1280*720ってついにHD解像度が出たかぁ~。なんかクレル編しかないらしいがHD解像度のワイドだし買うかな

    ちっちゃいメイドさん(朝倉ちまり)
    (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
    ちょwwあの何をどう期待してたのかうっかり発売日に買ってしまった地雷同人レベルのアレか

    クドの声優も調べたけど手持ちのゲームではなかった


    補足
    SNOW〜Plus Edition〜は無印版と比較して音声が付き、新キャラ(実は無印にも出てたけどね)とサブヒロインを攻略できるようにになり、解像度が上がりました(ジャギーが目立つダメダメですけどネ!)
    PSP持っていればそっちでも出てます。エロはないけど
    ・・・・・・桜花ルート終わらせたくないな~声があるしで鬱で結構凹みそうだし

    ちっちゃいメイドさんはワゴンレベルの代物というかもはや中堅の同人サークルレベル
    ちなみに途中で投げましたがどうやらストーリーは凄く短いようです
    面白いのはエロシーンでは何故かアニメを使っているところ
    そして通常シーンであってもCPUを100%使うところでしょうか
    (デュアルコアCPUなので50%ですがシングルCPUだと100%)
    ・・・・・・そのうちクリアーしてやろうかしら