ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

熱中症

  • 2008/07/20
  • 雑記

    昨日の19日は大量の熱中症を訴えた人が453人(読売集計)も出したそうです
    うち82歳の方が亡くなっております

    家人にも熱中症で倒れかけた人がおり肝を大変冷やしましたが
    処置が早かったので大事に至らずで良かったです
    そういったこともあり当分の間スポーツドリンクを常備するそうです


    確かに昨日は暑かったですね
    DVDドライブ買いに行きましたがあまり外をうろついたり行列に並んだりはしたくなかったです
    風はそこそこあったのが幸いでした
    2時間うろつき廻ったあとスポーツドリンク500mlを飲んでも水分が十分補給できてませんでしたけどね
    水分不足とか結石の恐怖が再び蘇って((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    あれ以来水分補給には結構気を遣っているのですが外出時はうっかりしてしまう


    結石ってそんなに怖いの?とか思う人もいるでしょうが
    結石の恐怖と痛みはやった人にしかわからない
    あれはヤバい
    たかがミリ単位の手術や音波だかなんかで外から破壊する術式も必要もなく血尿すら出ない(尿検査では出ますが見た目で赤いというのはないという意味)ものでしたが

    なんていうかな
    腎臓というか尿管辺りを直接握り拳でえぐり潰され続けてるようなジワッとくる鈍痛というべきか普段では感じることのない特別な痛みでした
    とても立っていたり普通に座ったり出来る状態ではなく手を突いてうずくまったり横になって軽く丸まっていないと耐えられず、その状態でも脂汗が出て肩で息をしないといけないほど

    それを数時間(私の場合8時間以上)味わい慣れてきた頃に就寝、起きたらまた痛むという状態でした
    発症したときは外来時間過ぎていたから明日も痛むようなら行こうという激痛の割に何故か楽観的(ある意味超ネガティブ、自暴自棄による達観)で長時間耐えてました
    ぶっちゃけ右脇腹辺だったので盲腸かと思ってましたし(盲腸(虫垂炎)は放置してると死亡することもありますが)
    今思えばちょっと調べるだけで出てくる虫垂炎の初期症状が現れてませんでしたのでホント思考回路がイっちゃってたね

    まあ私みたいに意味不明な耐久はせずに激痛が続くならすぐ救急車呼びましょう
    そして普段から水分は摂りましょう
    汗が出ない~ちょっと程度で一日に1~1.5Lの水を目安にしてます
    汗が大量に出た場合は2L以上です
    要は危険領域である尿の色が濃い状態にならないような水分保持ということね

    No Image

    こんなときに

  • 2008/07/18
  • パソコン

    最近何かとお金が出ていきます
    その殆どが正直あとでもいいんじゃねえ?的なものが多いわけですが
    なんかさ

    DVDドライブ死亡しました
    殻付きのDVD-RAMを使用するので
    PanasonicのLF-M821という恐らくPanasonic最後の殻付きRAM対応機

    ディスク入れてもスピンアップしねえ
    ディスク入れなくても緑色のLEDが付きっぱなし
    Panasonic純正のRAM対応機専用のクリーナー使っても無理
    最後の望みとしてディスク認識エラー解消のクリーナーを使ったが無理

    というわけでご臨終 -人-

    まあ尋常じゃなく熱を出してたし最後に読み込んだディスクはクライシスでしたが読み込み速度が4倍速切ってておかしいなとは思ってたけどね

    いやいやいや
    困るなぁ~DVD読めるのコレしかないから
    (にしてもCD-Rドライブは持つな~YAMAHAのは一度死にかけたがディスク認識エラー解消のクリーナーで直ったし、TEAC純正のやつに至っては自作始めた当初から使ってるのに読み込みエラーとか皆無だしモーター逆回しとか拷問したけどトラブル起きないし)


    買ってくるかDVDドライブ
    殻対応のはもう売ってないor型落ちだから諦めた
    BDドライブ買いたいのですが高いしまだ時期的に早いし
    2、3千ぐらいの安いので間に合わせても今時ATAPIとかありえないし、SATAで安いのはないし

    そういえばパイオニアから新しいDVDドライブが明日発売らしいですね
    タイミング的にコレ買えって言うお告げですか?
    ┐(´∀`)┌ヤレヤレ こいつ高いぜ?
    1万もしやがるが防塵に優れているのか…埃の吸い込みが多いからちょうど良いか

    No Image

    ねこねこソフト活動再開

  • 2008/07/17
  • ゲーム

    活動停止して久しいねこねこソフトですがこの度活動再開宣言がきました
    おいおいどうなってんだー ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

    ねこねこソフト

    HP運用はコミケ後になる予定だそうでちょっと楽しみであります
    今後は少しスタンスを変えての活動ということで無茶な無料配布とかしてユーザーをヒヤヒヤさせて首絞めないようにして欲しいところ

    ベンチマーク

    ベンチマーク

  • 2008/07/16
  • パソコン

    というわけで引き続きベンチマークの結果を
    ちなみに前回の9800GTXのオーバークロック版はこちら
    おまけに7900GS OC版と9800GTX定格はこちら

    まずはCPUとメモリ、ビデオカード(VGA)の詳細から

    CPU:E8500@3.8
    メモリ:DDR2-800 4-4-4-10
    FSB:DRAM=1:1
    VGA:(クロック600MHz・メモリ1000MHz・シェーダー1500MHz)×2
    VGAドライバー:177.66
    マザーボード:GIGABYTE GA-P35C-DS3R rev1.1

    9800GX2は2つのボードの間にヒートシンクを入れサンドウィッチ状にして無理矢理1枚にしています
    画像のはシングル状態を載せていますので実際はデュアルで×2となります
    さらに厳密には9800GTXも9800GX2もメモリの駆動上2倍になりますがごっちゃになるので割愛
    VGA温度はベンチ後なので若干まだ温度が高いです
    マザーボードのPCI-Explessは1.1なので最近の2.0搭載マザーボードよりもVGAのスコアが体感は出来ないほどだそうですがベンチ上で落ちます


    ゆめりあ1024×768最高 3週目スコア138606


    ゆめりあ1600×1200最高 3週目スコア71917


    3週目にしているのはVGAドライバー177.xxシリーズが1週目が一番高く2週目以降から安定し出すため
    この177.66だと1週目と2週目以降の落差がかなり抑えられており大体2000スコアぐらいです
    GTXをオーバークロックさせたときと同じぐらいの落差です(何故か177.66以外の177.xx系だとオーバークロックさせると落差が抑えられてた)


    次にタイムリープベンチver1.00
    設定は以下の通りで61FPS


    EXEを弄って1920×1200に出来るようにしています

    そしてAA2→AA8と高負荷にして51FPS


    AA2からそんなにスコア落ちはしてませんね
    まあ60FPS切ってしまってますが


    最近何かと人気のあるデビルメイクライベンチ
    XPなのでDirectX 10はできません
    config.iniを直接弄ってHDR=HIGHにしてます(ゲーム設定ではHDRは弄れないので)

    設定は以下の通りでAA8以外は1920×1200の最高設定 S認定


    ギリギリでSという感じでしょうか
    HDRもHIGHだと結構厳しくなります

    そしてAAも最高のC16xQにした1920×1200の最高設定 A認定


    これもギリギリAという感じ
    個人的に1920×1200だとAA 8とAA C16xQの違いがわからない(実はAA 2とAA 8すらも)


    GTXと比較できるのがゆめりあしかないのが残念ですがそのゆめりあもびっくりするほどスコアが上昇しています
    温度も上昇していてアイドル時は室温28℃で65℃、高負荷時だと90℃越えるぐらいになるようです
    そこまで上昇するとファン稼働率も70%にいくのでやかましいですが壊れるよりはマシでしょう(つか部屋で扇風機回してると殆ど気になりませんがね)

    ここまでハイスペックなビデオカードを付けているので一昔のFPSのF.E.A.R.程度じゃあ面白くありませんので現状最高に重いと評判のクライシス日本語版を買おうと思います
    なんでも若本が声を充てている場面があるとかで楽しみです

    Geforce 9800GX2

    Geforce 9800GX2

  • 2008/07/13
  • パソコン

    昨日秋葉原にある某ショップにてGeforce 9800GX2が数量限定で29,800円で販売するとのことで並んできました

    少し前から全国のツクモでも同じことをやってましたがスルーしてました
    しかし華麗にスルーは出来なかったので朝8時頃に急に衝動買いしたくなりました

    *     +     巛 ヽ
                〒 !   +    。     +    。     *     。
          +    。  |  |   MSI製 Geforce 9800GX2
       *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
           ∧_∧ / /    
          (´∀` / / +   電源にはPCI-E用8pinが付いてるし700Wだから余裕だったぜIYH
          ,-     f    ゆめりあ10万越え余裕過ぎwwww
          / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
         〈_} )   |                        
            /    ! +    。     +    +     * 
           ./  ,ヘ  |
     ガタン ||| j  / |  | |||

     .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 微妙にGTXより厚くなったからめちゃ入れにくい…
            ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: アイドル温度60℃か…
      ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 予定外の一括3万の出費はめちゃ痛い…
        ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 9800GTX売ったら2万かそれでも1万の出費…
          / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: パッと思い出せる今月のでかい買い物は月末の
     ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄                     「リトバスEX」「レンズ」か。これからが地獄だ

    というわけでパッケージ

    メーカーページ
    内部構造はこっちで

    ついでに9800GTXのパッケージ

    メーカーページ…ではなく代理店のページ

    そして更新した自作マシンページのリンク
    画像クリックで移動します
    なんかビデオカードの写真が増えまくった


    いや~GTXも大きかったけどそれよりも大きいとはね
    長さは誤差程度だけどとにかく分厚くなりおった
    パッケージもなんか何とかの極みのようで1.5倍もでかい
    でもお姉さんはこっちのほうが(・∀・)イイ!!

    なんでも中心に冷却系(ヒートシンクやファン)を設置しそれを挟むように2枚のGeForce 8800GTS 512(G92)をサンドウィッチのようにドッキングしているらしい
    恐ろしい
    それ以上に恐ろしいのはなんで捨て値価格だったのかと
    今人気のあるAMD(ATi)のHD4870(大体35,000円)よりも高性能なわけですよ(SLI駆動もドライバー177.xxなら対応してないアプリでも出来るようで)
    まあ厚さや長さや消費電力で敷居がダンチに高いですけどNE!!


    用もなくなんとなく大は小を兼ねる的に700Wの電源を買ったときと、ミドルケースながらなんとか(かなり苦戦するけど)入るケースを選んだ当時の自分に拍手送ってやりたくなる瞬間です

    しかしかなりの負荷を掛けてベンチマークすると温度上がりまくるね
    アイドル時点で60℃越えだし最高90℃ちょっといったんですけど?
    さすがにそのときは自動でファンは70%いってかなりの騒音をまき散らしてました
    壊れるよりは騒音の方がマシなのでいいのですが上昇率が半端ないのでファンの回転数を五月蠅くないラインまで落として固定してやるのは絶体絶命な危険が危ない気がします
    GTXなら概ね60%あたりで固定していれば十分だったのですが

    ついでに上のDVI端子とモニターを繋げたら信号が出ておらず焦りましたが下のDVI端子に付け替えたら写ったので事なきを得た
    何?上のは死んでるの?それともデュアルモニター向けのセカンダリーなのか?流し斜め読みした英語マニュアルには書いてなかった気がする
    ※追記
    調べたところ上のはセカンダリーだった様子
    下(HDMIが付いてる側)につながないとBIOS画面が表示されず設定しないとWindouwも写りません

    ゆめりあはドライバーバージョン177.xxシリーズでなければシングル駆動なためスコアは出ないと前から知っていたので最初から177.40を入れました
    とりあえず12~13万はいきました
    気が向いたらスコアのSSを載せるかもしれない


    以上とてもイヤッッホォォォオオォオウ!しているβエンドルフィン出てる状態での9800GX2レビューでした