ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


RAMDISK

RAMDISK

  • 2008/05/18
  • パソコン

    最近32bit OSのXPとVistaで4GB以上のメモリーを使用する方法が発見されさらに一部ニュースサイトでも取り上げられ一部でとても賑わっています

    やり方の詳細は


    RAMDISKはメインメモリーの一部をを仮想的なHDDとして使い様々なキャッシュに割り当てて使うわけですが
    今までは32bit OSでは4GBがOSが認識できる上限(実際には3.5GB)でそれ以上積んでも無駄とされてきました
    最近このソフトが発掘され、OSがメインメモリーとして使えるのは大体4GBまでなのは変わりませんがこのソフトだとマザーボードが認識できる容量までRAMDISKとして使用できると話題となっていたわけです

    もちろんメインメモリーなので再起動や電源を切れば内容は消えるので自動的にウィンドウズ終了時にバックアップ、起動時にリストアさせるようにしなければいけませんがまとめWIKIに方法が載っているので多分大丈夫でしょう


    生憎私がメモリーを買った4月下旬当時はまだ発見されておらず4GBは無駄と数年来言われてましたので2GBを買ったわけですが
    わずか半月後に覆されるとはね…

    なんかこうモヤモヤしてきたわけですよ
    しかも4月下旬に買ったメモリーの2GB*2本版が先日新しく発売されてコレはいくしかないっしょwwとか浮かれて買ってしまいました

    上が2GB、下が1GBです
    最大保証電圧に0.1Vの差がありますので2GBのはあまりOCには向かなそう


    結果から言えばRAMDISKは何の不都合もトラブルもなく成功
    IEのキャッシュに割り当てているんで多少キビキビ動きます
    しかしながらこの程度の用途でわざわざ買うのは微妙

    一番のデメリットはメモリーのOC耐性が落ちたこと
    まあスペック重視なら1GB*2本というのが定石
    4本はせめて同じメモリーで同じ時期に作られたものでというのも定石
    今回はそれら定石を無視しております

    電圧2.2VでCL4ではPC2-800辺りまでとか落ちたなぁとしみじみ思います
    CL5だとPC2-1000なら余裕で安定して運用できるのですが
    ちなみにCL4 PC2-800よりもCL5 PC2-1000のほうが早いです

    一応PC2-1200だと起動はするがメモリーテストで落ちるので1100ならいけそうだが生憎マザーボードの設定で1100は出来ないから試せない
    1066はキリが悪いのでやりたくないというわけで1000常用としています
    CL4とCL5のPC2-1000だと最大1割程度ベンチマークで差が出てますが…体感はない


    マザーボードの搭載可能容量8GBまで積んで大量にRAMDISKに割り当てて3Dゲームをそこに入れたほうが快適だろうが手持ちの3Dゲームでロードにストレスが溜まるものだと8GBは越えてるので無理だなぁ・・・
    というわけで用途にキャッシュ割り当て程度しか考えていないのなら無理にメモリーを買ってまでやることではないでしょう

    ※19日追記
    CPUとメモリー負荷テストの定番ソフトのprime95を行ったところ
    2.2V PC2-1000 CL5では1分も保たずエラー
    2.1V PC2-800 CL4だと11時間以上ノーエラー
    体感はないけどあまりの耐性落ちに屮(゚Д゚)屮絶望した

    No Image

    えくすたしー

  • 2008/05/16
  • ゲーム

    リトルバスターズ エスクタシーのデモムービーが公開されました

    ええっとね
    ネタバレ自重してないので全年齢版をやってない人は見ないほうがいいかもよ

    リインフォースⅡとアリス

    リインフォースⅡとアリス

  • 2008/05/14
  • 玩具・フィギュア

    なにがなんだかわからないが、ガイアタンにリインフォースⅡのレビューしろ!とか脅されたので((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら迅速すみやかにやりました


    クリックで特設ページへ


    ついでに近くに置いてあったアリスも一緒に撮影してみました

    クリックで特設ページへ


    さらに近くに置いてあったルルーシュとかねんどろいどは面倒だったのでやめました


    電灯2、3つ置いてそれぞれにディフューザー付けてレフ板も置いてというライティングでいちいち拘るのはセッティング的に面倒なので、・レフ板なしでトップライト用の電灯(ディフューザーなし)のみメインは外部フラッシュ(ディフューザー2つ付き)でバビッとお手軽にやりました
    仕上げを見る限り…ライティングに拘って以前やってきたものより上のような気がしてならない ハハハ
    撮影時間は2つで2時間弱ぐらいと早め(その分構図が在り来たりなわな)
    撮影中はノリノリだったけど撮影後とかスカート内撮影時に素に戻って「こんな時間まで睡眠時間削って何やってるんだろう」と凹んでくるのは仕方ないこと、かな ハハハ

    No Image

    さぽている(ヒュムノス)

  • 2008/05/12
  • ブログパーツ

    詩(ヒュムノス)制作24詩目『METHOD_REPLEKIA/.』
    効果は「いつでも大勢で歌ってくれる!ご飯の時でもトイレでも!」

    アルトネリコ2でもっとも聴く機会の多いヒュムノス
    終始ヒュムノスで構成されているので謳うのは一番難しいと思います
    しかしながら戦闘中に流れるととても熱くなる曲調です

    I.P.D.たちの力を1人へ束ねることで爆発的な力を得ることが出来る補助詩魔法(一部イベント時では攻撃も出来きますが)
    METHOD_であるのでクローシェがいないと使えません
    戦闘毎にレプレキアは使えI.P.D.たちもその度に謳わされるわけですが、
    熟練したレーヴァテイルはヒュムノスを謳いながらご飯も食べれるし参加するI.P.D.はクローシェ親衛隊メンバーなので意外と嬉しかったするのかも

    アルトネリコ2をやったことない人にわかりやすいようにぶっちゃけると…一部の特別な種族だけの元気でしか集められない元気玉のようなものかな

    アルミニウムのすのこタン。

    アルミニウムのすのこタン。

  • 2008/05/11
  • 雑記

    あれからどうやら悪化させてしてしまったようで喉が痛く痰も酷くなってきました
    まあそんな下らない話はどうでもいいでしょう


    さて5月だというのに初夏の陽気な日がたまーにありますね
    人間もそうですが機械も暑さには弱いものです
    ノートパソコンとか机の上においておけばびっくりするほど熱くなりますし、DVDレコーダーや360やPS3といった次世代ゲーム機は特に熱に弱いですね

    そんな精密機器の熱対策にさっきちょっと面白いものを見つけたので紹介してみます

    クリックでメーカーへ飛びます

    アルミニウム製の『すのこ』です
    そこに描かれた絵柄のキャラクター&製品名は『すのこタン。』だそうです
    最後の「。」も含めて『すのこタン。』です
    一部ではよく知られたものだそうです


    バリエーションとして3種類あるそうで

    すのこタン。の絵柄。2,100円


    ノーマルすのこタン。絵柄がいらない人にはこちらの無地というより素材そのもの。1,900円


    最新の絵柄である絶対領域。2,300円


    ネタ商品かと思いきやそこそこ効果があるようですね
    ただ如何せんサイズが小さく
    縦169mm×横273mm×高14mm
    となっており1枚だとゲーム機や中型までのノートパソコンぐらいしか使えませんが、ちょうど絵柄の種類が2種類あるので2枚買えばいいんじゃないかと思う次第です
    特注サイズも出来るそうですが価格が上がり絵柄は無理のようなので正直わざわざここで買う理由がなくなってしまいます


    うーん今の時期はそう問題ないですが夏だとCATVみるための機器セットトップボックス(DCH-2000)が熱でフリーズすることが以前あったのでそれ用に買ってしまおうかと思ってます
    サイズ的にはすのこ間を空けて2枚でいけるのでやっぱり買うとしたらすのこタンと絶対領域になるでしょう