ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

08 2025/09 10
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


自キャラのアクリルスタンド

自キャラのアクリルスタンド

  • 2025/02/11
  • BLUE PROTOCOL

    ブループロトコルが終わってそろそろひと月
    クリエイトした自キャラがロスした気分を穴埋めしようとアクリルスタンドを発注しました
    ファンクリ
    1個からOK
    画像からキャラクターのトリミングする必要がない(無料で向こうがやってくれる)
    大きいのも作ってくれるのが決め手

    注意点としてはカラーモードはCMYKで入稿しないといけない点
    向こうでCMYKに変更してくれますが
    そもそもRGBとCMYKは結構色合いが変わるので自分で変更した上で入稿したほうが良いです


    試しに2個
    大きさはというと

    29cmでございます
    550mlペットボトルがかなり小さくみえますね

    送料抜いて1個あたり3,790円でした
    大きさや手間から考えると安いので一つぐらい作っても良いかと
    別に29cmとか大きくなくてもいいですが大きいと迫力ありますよ

    ブルプロ最期の時間

    ブルプロ最期の時間

  • 2025/02/05
  • BLUE PROTOCOL

    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)は2025年1月18日22時をもってサービス終了しました
    そのうちペタペタとスクショを貼っていく予定ですが
    ブルプロが終わってから日常的にやるようなゲームが見当たらずな日々です

    最期に撮った冒険者カード






    加入していたチームは比較的活発で熱心プレイヤーが多く在籍していた割に大人な人間が多かったため私が知る限りでは非常に穏やかで平和でした
    ブルプロベンチマークでは再現出来ないキャラクリと衣装なのが非常に無念極まる
    一部の界隈だとスクショからAI学習させて出力させてるとかなんとか。これは気が向いたらやるかも気が向いたら


    以下愚痴

    No Image

    終わらない僕らの剪定

  • 2025/02/01
  • 雑記

    12月からチクチクやっている剪定作業ですがまだ終わりそうもありません
    やるときはガーッとやるんですけどねやる気が出ないとテコでもやらないのと雨雪でも降られるといろいろと乾くのに数日は要するので
    そして梅の剪定時期も突入してくる始末
    今月中には終わらせたい
    竹は...やる気があればそのあと

    ちなみにウッドチッパーは買い換えました
    共立マルチチッパーKC70/4(価格改定した現行機KC71/4)を使っていましたが
    共立ウッドチッパーKCM140BL(価格改定した現行機KCM141BL)に換えました


    何もかも段違いの性能だし価格も目ん玉飛び出るレベル(400kgあるので軽トラには過積載で公道走行はできません)
    14cm級の幹は滅多になく7~10cm級はそれなりにあるがあっさり砕いてくれることと均一な粉砕になってくれます
    騒音はもちろん上がっていますがイヤーマフしなくても個人的に大丈夫なレベル
    用意してたので本当はやったほうがいいのは分かっているけど音が殆ど聞こえなくなるのは怖いのよね
    太い幹だろうが投入時に滑らかに定速で確実に飲み込んでくれてるので急に材が暴れたりすることなく手を痛める状況になることが皆無になったのがとてつもないほど快適

    買い換えにあたってブロアタイプは必須だったので一つ下のKCM116BL(現行機KCM117BL)にしたかったのですが当時は在庫なくて再生産は3ヶ月後で、もしかすると値上げ改定しただけ新機種に変わるかもと言われて在庫のあったKCM140BLにした次第

    いわゆる元を取れるのかと言われると到底無理
    便利になるだけ


    共立の商品ページには誤った情報が記載されております
    KCM117BLは唯一シュレッダー刃が付属してないモデルなので2段階破砕方式ではありません。それをやるには別途シュレッダー刃を買わないといけません
    KCM141BLはエンジン最大出力(kW)10.7 ※最大出力はネット値で算出と記載されてますが正しくはグロス値です
    サポートに間違ってるから直した方がいいのでは?と投げたら担当部署に訂正するよう通達すると数ヶ月以上前に回答あったけどいまだに直ってない様子

    ちなみにマルチチッパーは新興和産業株式会社のOEMです
    ウッドチッパーは株式会社 大橋のOEMです。ブロアタイプは共立モデルだと角度変更レバーが追加されてます

    No Image

    RTX5090をどうするか

  • 2025/01/30
  • パソコン

    RTX5090が今日の23時から発売解禁されるようです
    30日0時時点ではweb抽選販売という話しが多くて当日店頭販売は聞かれていません
    というかいまだに入荷数も不明とか何とか

    30日発売するASUSのRTX5090はROGのOCモデル(579,980円)のみなご様子
    安価なTUFのノーマルモデルは後出しのようです(ROGの価格から考えると49万円ぐらいになりそうな??)
    NVIDIAの¥ 393,800よりという表示が虚しくみえます

    細分化されていないため4090比だとネイティブで2割アップ程度で消費電力もそれに従い上がってしまっているので旨みが薄い
    DLSS4でマルチフレーム生成対応しているゲームだと飛躍的にFPSが向上するが対応しているゲームは極小
    AI絡みだと結構よくなっているみたいなのでそっちメインで需要が高い様子
    そもそも価格が高すぎてドン引きですが

    RTX5090FEはmax600Wとのことだったが実測だとグラボ単体で660Wも瞬間で消費していることがあることが確認されています
    規格上はPCIEから75W、補助原電12V-2X6から600Wで規格上は合計675Wは出力できるわけですしね...

    RTX4090(max450W)のときは6%の性能を犠牲にするだけで3割もの消費電力を減らせた(PL制限70)ので5090も同じように出来るのではないかと
    その辺のPL制限の検証は発売後にすぐに集まるでしょう


    とかいいつつATX 3.1 PCIe 5.1 H++ 12V-2X6 600Wに対応したケーブルを注文していたりする(旧正月なため2月頭まで工場ストップしてるけど)
    TUFのノーマルモデルが出たら買い換えするかもしれないし4090のまま6090を迎えるかだが

    No Image

    1年経ったので

  • 2025/01/29
  • 雑記

    あの日から丸一年が経ったのでそのうち再開しようと思います