ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


コンテンツプリントサービス

コンテンツプリントサービス

  • 2022/01/26
  • 雑記

    ローソンのマルチコピー機で行えるコンテンツプリントサービスホロライブpixivFANBOXというのがあるというのでちょっと興味を示してみました

    姫森ルーナ(ホロライブ__ブロマイド09)



    かんざきひろ(かんざきひろ__01 複製サイン入り2Lのみ)


    Lサイズが300円
    2Lサイズが500円
    ブロマイドってやつですね

    No Image

    ワンタッチウインカー

  • 2022/01/25
  • 車関係雑記

    なぜ「3回」点灯? 定番化する「ワンタッチウインカー」は「3秒ルール」に抵触? 困惑するユーザーも多い?
    軽くタッチするだけでウィンカーが3~5回点滅する機能。ワンタッチターンシグナルやワンタッチレーンチェンジャーとも呼ばれています
    メーカーの使用想定としては車線変更時の合図の簡略らしいですが、これって日本の道交法に抵触していませんか?というお話

    うちの初代アウトランダーとFIT2にはなかったがFIT4には付いている機能です
    どちらもこの機能はOFFにしています

    法的には車線変更の3秒前に合図(ウィンカー)を出してから、車線変更が終わるまで出し続けている必要があります
    3回点滅では明らかに足りない、5回でも移動中には切れるのでこれでも足りません

    さらに普通のウィンカー押下の半分以下で動作するので不意に触れると3回ウィンカーが点滅してしまい3回点滅終わるまで途中で解除できない
    とまあ使い所が皆無どころかかえって使いにくいのです

    ミニ四駆ピッグ

    ミニ四駆ピッグ

  • 2022/01/24
  • 玩具・フィギュア

    ミニ四駆シリーズ No.89 ミニ四駆ピッグ

    こちらを買ってみました
    昔に比べると細分化が激しいですね

    ミニ四駆なんていつ以来か
    一回公式大会に出た記憶はありますが予選落ちだった記憶もあります
    近所のおもちゃ屋の大会では準優勝にはなりましたが不満もあって、優勝者と競ってる最中にコースのジョイントが一部外れて私のだけ引っかかって抗議するも受け入れられずに準優勝となったのがいまだに忘れられない
    こちとらタミヤ純正トルクモーターで向こうは非純正モーターで引っかかるまではこっちのほうが速かったからな
    メダル貰った記憶ありますが不満しかなかったので家のどっかに投げ捨てたような気がします

    当時練習で使ってたコースは多分あると思いますがそれを広げられる部屋はありません。デカいし広いんよアレ
    フロントダンパーとか大きいボールベアリングが好きでしたが、高いパーツだったくせにどう工夫しても安価なアルミベアリングローラーに比べて遅かった気しかしなかった苦い思い出
    タイヤはスポンジではなく何かのオフロードシリーズのミニ四駆のスパイクタイヤを好んで使っていました。走行音が好きすぎた。でも重いから速度は・・・

    No Image

    数年ぶりの断線

  • 2022/01/20
  • 工具・工作・DIY

    風が強い日が多くて剪定作業が思うように続きません
    まあそんななか起きたこと

    曲面刃採用のコード式のヘッジトリマーを使う場面というか使う樹木があるのですが、久しぶりに電源コードを巻き込んで断線させてしまいました
    前回は10年近く前ですかね

    言い訳すると電源コードの断線と指の巻き込みだけは注意を向けて作業しているつもりでした
    それでも次の瞬間にコードが垂れてきてアッと思った時にはスパッと切断しておりました
    2線とも切断しましたが微妙に同時では無かったのか許容以下のショートだったのかブレーカーは落ちませんでした

    切断したのは延長コードなので適切に繋ぎ合わせて使えるようにして作業は再開しました
    なんとも情けない話し

    No Image

    トラックの脱輪事故

  • 2022/01/18
  • 雑記

    最近ちょこちょことニュースに出てくるトラックの脱輪事故
    大抵左後輪が取れて事故になっています

    理由としてよく言われているのが2010年のISO規格統一
    それまでのJIS規格では左側のハブボルトが左ネジでした
    ISO規格へ統一したことで新しいトラックは右ネジに国際統一したということです

    一般的に左側のハブボルトを左ネジにすると締まると言われています
    自転車でも左側のペダルのネジは左ネジになっております

    さて締まるという左側の左ネジの採用ですが、左ネジと右ネジによる緩み止めの差は実は無いんじゃないかというデータがあったりします
    (長年定説だったものが覆されるのはスプリングワッシャーみたいな流れと同じですね)
    自転車の左ペダルでも別に締まってはいきません。緩んでいたらやっぱり外れていきます
    アクセルのときに締まる方向に力が加わるとするならば、ブレーキのときには緩む方向に力が加わるわけでな


    JISの時代でも決まって脱輪するのは左後輪
    脱輪事故の件数はJIS時代でもさほど差が出ていない。(オマケにトラックの労働環境等は激変してるしな)
    JISへ戻しても脱輪事故はさほど変わらないのでは?と思われる
    というかここの記事に原因書いてあるわ

    JISやISO以前に単純に冬場に備えてタイヤ交換後のトルク管理ミス
    交換作業はプロとユーザーが半半といったところですね。取り付け時には問題なくてもそのうち緩んでくるということになるのだろう。だから定期的なトルク管理が重要

    左前輪が何故脱輪事故になっていないのか・・・前輪が緩むとハンドルの異常振動で分かるから事故のなる前に対処するから
    左側が外れやすいのは日本の左側通行の関係と路面の雨やゴミを流すための路面傾斜が左に設計されているから
    ついでに2010年のレポート