最近ちょこちょことニュースに出てくるトラックの脱輪事故
大抵左後輪が取れて事故になっています
理由としてよく言われているのが2010年のISO規格統一
それまでのJIS規格では左側のハブボルトが左ネジでした
ISO規格へ統一したことで新しいトラックは右ネジに国際統一したということです
一般的に左側のハブボルトを左ネジにすると締まると言われています
自転車でも左側のペダルのネジは左ネジになっております
さて締まるという左側の左ネジの採用ですが、左ネジと右ネジによる緩み止めの差は実は無いんじゃないかというデータがあったりします
(長年定説だったものが覆されるのはスプリングワッシャーみたいな流れと同じですね)
自転車の左ペダルでも別に締まってはいきません。緩んでいたらやっぱり外れていきます
アクセルのときに締まる方向に力が加わるとするならば、ブレーキのときには緩む方向に力が加わるわけでな
JISの時代でも決まって脱輪するのは左後輪
脱輪事故の件数はJIS時代でもさほど差が出ていない。(オマケにトラックの労働環境等は激変してるしな)
JISへ戻しても脱輪事故はさほど変わらないのでは?と思われる
というかここの記事に原因書いてあるわ
JISやISO以前に単純に冬場に備えてタイヤ交換後のトルク管理ミス
交換作業はプロとユーザーが半半といったところですね。取り付け時には問題なくてもそのうち緩んでくるということになるのだろう。だから定期的なトルク管理が重要
左前輪が何故脱輪事故になっていないのか・・・前輪が緩むとハンドルの異常振動で分かるから事故のなる前に対処するから
左側が外れやすいのは日本の左側通行の関係と路面の雨やゴミを流すための路面傾斜が左に設計されているから
ついでに2010年のレポート