ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

メルマガは届いてる

  • 2007/11/29
  • ゲーム

    めっきりホールを回らなくなったパンヤですがそれでもメルマガは見ていたりします
    ホールを回らないだけでアバター感覚でコスプレ衣装を替えたり買ったりしていたりします
    さていつの間にかというか今日Wii版パンヤ2が発売されたようです
    音声付きで出るとは知ってましたが今日とはね

    声優を羅列すると
    ケン=松元恵 (出演作品例「ひぐらしのなく頃に」 富田大樹)
    エリカ=植田佳奈 (出演作品例「魔人探偵脳噛ネウロ」 桂木弥子)
    ダイスケ=茶風林 (出演作品例「ひぐらしのなく頃に」 大石蔵人)
    セシリア=生天目仁美 (出演作品例「灼眼のシャナ」 マージョリー・ドー)
    マックス=高橋広樹 (出演作品例「スクールランブル」 播磨拳児)
    クー=釘宮理恵 (出演作品例「銀魂」 神楽)
    アリン=川澄綾子 (出演作品例「怪物王女」 姫(リリアーヌ))
    カズ=緑川光 (出演作品例「AIR」 国崎往人)

    とそうそうたる超豪華メンバーでした
    というか無難なところを突いてきたと言うべきでしょうか(クーに釘宮を持ってきた時点で「あー、やっぱりな」的な反応しか出ませんし)


    そしてPCの方にも声優絡みの動きがあって
    音声が流れるクラブセットが発売されました

    「マジカルボイスクラブセット」と「ミラクルボイスクラブセット」の2種類
    「マジカルボイスクラブセット」はパンヤショップでCPで購入できる期間限定販売品
    なのですが性能は低く常用は難しい代物なうえに音声も「パンヤ!」の1種類しかありません
    11月29日メンテナンス終了~12月13日メンテナンス開始まで発売

    「ミラクルボイスクラブセット」はCPガチャのレア品の一つとして期間限定で当たります
    性能は非常によくツインフェザーとほぼ同等なので常用可能で音声は8種類用意されていますが「パンヤ!」はありませんのでややむかつきますね
    ガチャレアの一つなので「猫にゃんセット」も当たる可能性が高いのでさらにむかつきます(猫にゃんセットって響きは良いけどデザインやかわいさはほとんどなく・・・イラネ)
    次回ガチャッとポンタレアアイテム変更時までのチャンス


    とりあえず両方揃えましたが
    「マジカルボイスクラブセット」は性能も相まってゴミレベル
    パンヤ!のかけ声を聞きたい人以外はやめとけ
    「ミラクルボイスクラブセット」は出すまでに猫にゃんセット全員分出たのは何の嫌がらせですかー
    性能はさっき書いたように上々ですが所詮は8種類しかないのでちょっと少ないよねって感じです
    パンヤ!で音声が流れないのは酷いよね(必殺技では流れるくせに)

    なんか音声ファイルがあったのでリンク1/22/2(分割rarファイル)

    写真とか

    写真とか

  • 2007/11/28
  • 写真



    遠方へ行ってきたので写真を
    やはり重いながらも2台体勢は便利です


    初日にK10D用のアイカップ MII(67視度調整レンズ入り)を崖下に落としてしまい回収不可能になったときはマジ凹みしましたよ
    幸いK10Dはファインダーが明るく非常に見やすいので大事には至りませんでしたが

    帰宅後にアイカップ MIIと67視度調整レンズを買い直し(約2,000円)ましたがやはり装着が緩い
    そしてK10Dはアイカップのゆるみの調整とファインダーの位置の調節のため入院
    フォーカススクリーンに方眼タイプを使ってますがどうも水平がとれなく難儀してましたがどうやらファインダー自体が斜めになっていたようでした
    初期不良期間がまだあるので交換しようかと思いましたがキャッシュバックキャンペーンに応募するために箱についているバーコードを切り取ってしまったので出来ませんでした(店には確認してないけど無傷ではないので恐らく断られるでしょう)

    No Image

    アルトネ 6

  • 2007/11/27
  • アルトネリコ

    ルカルート終了から24日もかかりましたが
    クローシェ
    ジャクリ
    ココナ
    の3人を終わらせました
    といっても途中でフラグを立てなければラスボス手前まで選択せずに粘れますけどね
    まあメインヒロインのルカとクローシェは序盤で選択しないといけませんが

    今回かかった時間は37時間ほど
    初回よりもだいぶ短縮されてますがまだまだ長めのような気がします
    ちなみにチート使ったので序盤のメインヒロインの選択直後に全キャラ分の最高装備を揃えたので戦闘はラクではありました
    あと調合は殆どやらず、I.P.D.の保護もほぼ最小限で親衛隊は38名ほどでまったくやってませんがルカルートの時に100名にさせたのでもういいやということで

    クローシェENDはルカと同じように最後に選択肢が3つあるのでそれぞれを見るには糞長いイベントを見ないといけないのでひどくかったるかったわけですが、ジャクリとココナENDは選択肢がなくてある意味最高でした

    ギャラリーがまだ貯まってませんがこれはラキとの戦闘を15回はやらないといけないので面倒だ
    というわけでアルトネリコ2は終了

    No Image

    K10D うらメニュー(デバックモード)

  • 2007/11/21
  • カメラ関連雑記

    覚え書き

    うらメニュー(デバックモード出現方法)

    1. [] + [OK] を押しながら電源を入れる
    2. [Fn] → [Fn] → [INFO] → [MENU] と順番に押す
    3. うらメニュー1が表示される
    4. うらメニュー1の『DEBUG MODE』で十字キーのを押し<DIS>から<EN>にして[OK]を押す
    5. 液晶はブラックアウトする
    6. [MENU]を押し詳細設定に新たな3つの項目が出る
    7. そのうち『AFテスト』を十字キーのを押し選択
    8. 『AF Area Test』は0のまま(何を表すか不明)
    9. 『Focus Corr』のところで【後ピン】は+方向、【前ピン】は-方向に設定してピントの調節を行う
    10.調節が終了したら最初に行った手順1~3でデバックモードを再度表示する
    11.『DEBUG MODE』を<EN>から<DIS>にして[OK]を押す
    以上

    尚、常時デバックモードにしたい時は10と11の手順は不必要であるがお勧めは出来ない
    ちなみにうらメニュー1にある『USR DAT CLEAR』は完全初期化
    これを行うと出荷当時の状態に戻るようだ
    写真のファイル名に使われている枚数を表す数も0から始まる

    (写真のファイル名に使われている数字は一見厳密にレリーズ数(シャッター回数と考えても良い)を表すように思えるが、試しにファイル名をリネーム(例:_IGP0050.JPG→_IGP5000.JPG)としたところ次にシャッターを押し保存されたファイル名は_IGP5001.JPGと大幅に数字があがってしまった。従ってファイル名の数字は結構曖昧で参考にならないようだ)


    さらにこのデバックモードは最新ファームウェアVer1.3では対策されてしまい1.3に上げてしまったらデバックモードへ行くことは出来なくなった
    しかも1.3から1.2などファームダウンすることが出来ない
    もし1.3にしてしまった場合次の対策によりピント調節が可能
    1. 言わずと知れたメーカー(ペンタックスフォーラム)へ送る
    2. Ver1.3に見せかけたVer1.11のファームウェアを入手してくる

    1の説明はいらないだろう
    2だがこの1.3に見せかけたファームウェアでは1.3に上げてしまった場合でもファームアップ可能である(事実上ファームダウンではあるが)
    1.11のバイナリを弄って1.3に見せかけてるだけなのでばっちりうらメニュー(デバックモード)に入ることが可能である
    デメリットはVer1.2以降の機能追加(特にVer1.3のSDM対応)がないことだが追加機能を使わないというのなら心配する必要はない
    どうしても必要というのなら諦めて正規のVer1.3にする(この場合AF調節はデフォルトになるらしい(未確認))


    注意事項
     改造ファームウェアは私に訊かず自分で探して拾ってくること(ヒント:価格.com)
     ここに書いてあることは自己責任の上で実行し、それにより不利益が起きたとしても私は責任は負いません

    富士急ハイランドその2とテスト

    富士急ハイランドその2とテスト

  • 2007/11/18
  • 写真

    飽きもせずまた行ってきました
    クリックで画像ページへ移動します

    ドドンパがやってなかったのでテンションガタ落ちです
    今回はK100D Super+A18とK10D+DA12-24mmの2台使って撮影
    レンズ交換しなくてもいいからラクだね。重いけど
    K100D Superのメモリーカードの書き込み時間の遅さに(特にRAW時)イラっとしますが連射さえしなければOKOK


    クリックで画像ページへ移動します

    まだフィギュア撮影できないのでK10D・DA12-24mm・272Eのテスト
    細かいことは気が向いたらそのうち