ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


シネベンチR23のRyzen3 3300Xスコア

シネベンチR23のRyzen3 3300Xスコア

  • 2021/01/21
  • パソコン

    (内部)
    (側面パネル)
    この状態でのシネベンチスコアを測ってみました
    R23という新しいverが出ていたのでやってみましたが、自動で数回やってくれるのね時間が掛かる

    CPU:Ryzen 3 3300X 4.3GHz 1.23125V
    クーラー:Noctua HN-C14S
    メモリ:DDR4-3200 CL22 48GB

    シネベンチR23のスコア
    シングル

    1261pts

    マルチ

    6439pts

    室温は21.5℃

    CPU温度はMAXで63.8℃でした
    この間測ったOCCTだと64℃でしたのであまり違いはありませんね
    PCケース加工前だとOCCTで72℃でしたので相当下がってますね。8月下旬で真夏でしたがエアコン使ってましたし5℃ぐらいは室温は違うかもしれませんが


    ついでなので4KだとCPUにはあんまり依存しないというFF15ベンチでGPUの状態でも計測
    室温は同じく21.5℃
    PCIe x16はGen4ではなくGen3接続

    RTX3080 Gigabyte AORUS Masterノーマル状態

    GPU:63℃
    スコア:7835

    低電圧状態

    GPU:60℃
    スコア:7692

    約2%性能低下し電力は50Wほど削減し温度は3℃ダウン(ワットチェッカーだと90W近く削減)
    そりゃあPL制御なんてせずにMSI Afterburner使って低電圧化させますって美味しすぎる
    これ以上電力を下げることも当然可能だが、3080シリーズ内で割高なこのモデルを買った意味を相当失うのでやらない

    PCケース加工前だとノーマルの状態で76℃(10月上旬の時点)、なので13℃も下がってますね
    10月当時の室温は記録していませんが今と5℃もかわるまいて

    GCB120Bのコンターテーブル台

    GCB120Bのコンターテーブル台

  • 2021/01/19
  • 工具・工作・DIY

    ボッシュ バンドソーGCB120Bを購入し
    バイスを変更しました

    そしてコンター作業が行えるように台を作りました
    まあ簡易的なものです。ガチなやつだとマイターゲージや台自体がスライドして材料を刃に真っ直ぐ送り込めるようにするようですがそんなのは作れません

    ワークストッパーの代わりに使いますので固定用のナットはそのまま利用します(可能であればナット1個追加したかったが結構分解しないと到達できないので断念)


    裏面

    6mm厚のS50C材です
    ガイドとしてアルミのアングル材をネジ止めしてあります

    干渉するところは切り取ったり、軽く穴を開けたりと



    台の傾き調整のイモネジ
    まあ左右しか調整出来ないんですけどね


    そのイモネジの接触面にS50C材の端材を仕込む
    本体に直接接触させると本体側が柔くて凹んでしまうため



    当然ながらテーブルは取り付けたままブレード交換が行えるようにしてあります

    刃線が2ラインあるのはGCB120の2つの切断方法に対応させるためです
    通常のブレードの向きならば長さ110mmぐらいまでなら幅∞の切断が可能ですが
    プレードの向きを変更すると幅130mmぐらいまでなら長さ∞の切断が可能になります
    簡単に言えば横挽きと縦挽きに対応ですね


    このコンターテーブル台は基本的に付けっぱなしでベースでの切断にも対応出来るようにしてあります
    だからあんな歪な形状とか、刃後のバックスペースは広いくせに刃前の作業スペースは小さすぎね?となっていたわけですが


    しかしだんだん重くなっていくなぁ
    常設出来ないから持ち運びも容易じゃないんだわ

    ロレーナと遺跡の国  ALL実績解除とステージSランクしました

    ロレーナと遺跡の国  ALL実績解除とステージSランクしました

  • 2021/01/15
  • ゲーム

    ロレーナと遺跡の国 ~銃と魔法のトレジャーハンター~ですが、前回ステージクリアーしました

    ロレーナと遺跡の国は面白いんだわ
    面白すぎて普段じゃ実績ALL解除とかやらないんですが今回そこまでやってしまいました

    19時間近くやってるのな
    一番時間が掛かるのはWAVE100越えの実績でしょうかね。途中で鐘を使いまくって85分も掛かってたよ
    フラクタムでやってたけどどう考えてもマジントの遺跡内でやってた方が遥かにラクで短時間で到達できたと思う
    無傷クリアーは慎重な隠密行動やっていれば案外たいしたことはない
    (ブンガー遺跡のボス倒した!と油断して落ちる直前に打たれていた弾に気がつかず当たって再走する羽目になって天を仰いだのは私だけだろう)

    ついでに実績に関係のないいくつかのステージもSランククリアーしました
    ※最後のステージはゲームクリアー後のネタバレのためボカシ加工してあります




    ちなみにゲームクリアーまでは4KでXBOX360コントローラーで
    以降は普通にフルHDでキーボードとマウスでやっていました
    AIMはマウスじゃないと精密な動きができん。前の記事にも書いたけどスコープバグのためフルHDね
    ※2020.1.23追記
    上記のスコープバグはVer1.03にて解消されました!


    隠し要素?
    ゼベリン遺跡へのお誘いを何度も断り妹を救って終わる世界線だってあるのです
    ゲームクリアー後にギルド入口付近に蝶収集依頼のNPCが出現する
    ゲームクリアー後にギルドの建物と町壁との間にエンディングNPCが出現する
    マジント遺跡の開始後左側の川の中に調べるコマンドが出る
    ゼベリン遺跡のボス攻略後の左の部屋の奥で調べた後にスタート地点のゼーラまで戻り、また部屋まで戻ると会話イベント
    ゼベリン内部のタンク室入って右側に下りて右タンクの奥に話しかけられるNPCがいる
    ゼベリンのお宝(兵隊と端末)はゲームクリアー前に取ってしまうとその後入手不可となり換金できないが、取らずにクリアー後に入手すればとてつもない高額で換金できるようになる
    ゼベリン上層の奥に骸骨の磔NPCがいる(普通じゃなかなか行けない場所)


    本当に楽しませてくれたよこの同人ゲーム
    ・・・このハイクオリティでほぼ1人で作り上げた同人ゲームなんだぜ



    立ち入るにはちょっとしたコツが必要な禁止区域の名所(チュトリアの裏世界は除く)
    主翼の最奥(4K画質)


    空母横のスタイリッシュ骸骨


    PCケース改造のフロント吸気化

    PCケース改造のフロント吸気化

  • 2021/01/13
  • パソコン

    3か月も前になるのかPCケースファン開口増設計画終了ということで、古いPCケース(オウルテック OWL-602DIV)にファン用にいくつも穴を開けてエアフローを改善していました

    終了としたのは元の状態から十分なほど冷却できるように生まれ変わったからでしたが、
    ふと3.5インチシャドウベイ取れればフロントから良い感じに空気送り込めるんじゃね?と思いついたのでリベットを取り外しました
    筐体をよく見てみたら比較的容易にファンが仕込めるようにハミカム状の平面の穴が設置されておりました
    なので適当にパチパチと切断して開口させました

    120mmファンは2基取り付け可能でしたが固定にはワッシャーを噛ませる必要はありました


    調子に乗って簡易水冷240mmのが入るかもと淡い期待をしましたが寸法的に無理でした
    ついでに裏配線が出来るようにマザーボード周辺に4箇所穴を開けました
    さらにCPU裏の開口もしておきました
    切り口部分はもちろんヤスリで均してタッチアップして防錆しておきます


    ファン用の開口部分は結局の所、電動ニブラーでサークルカットするよりもディスクグラインダー(GWS 7-100Eで速度最低)でカットした方が切り子処理や精度安定性が上でした
    そもそも使用するファンの形状的に円にくり抜く必要がないわ

    しかし天板は失敗したなぁと、連結するように開口するべきだったがサークルカットした当時にそんな考え無かったんだ

    フロントパネルは超音波カッターでカットしておしまい



    ケース無加工状態だったので、マザーボード側の吸気ファンはサイドパネルの90mmが2基しかなった
    RTX3080でもAORUS MASTERは優秀でギリギリながらも冷えてはくれましたがね

    概ね仕上がり

    天井に120mm排気2基の開口加工と、サイドパネルにCPU用120mm吸気とGPU用120mm吸気をそれぞれ開口、5インチベイにファンブラケットを設置して120mm排気を1基追加
    劇的に冷却性能は改善しましたね

    終了

    天井の電源真上のファンは何の意味を成さないんじゃね?と思ってファンを外し蓋をした
    外したファンは底面に吸気ファンを開口加工し移設
    サイドパネルのGPU用90mmのみ排気へ変更

    フロント吸気化

    天井の電源真上の蓋は外してメッシュで通気
    サイドパネルのGPU用120mmを外しメッシュで通気
    5インチベイのファンブラケットと120mmファンを外し、Black Vortex MB074SP-1Bを取り付け
    3.5インチシャドウベイを取り外し加工し外した二つの120mmファンを吸気とした
    ついでに裏配線化


    裏配線めっちゃ頑張ったが見た目大差ないな
    フロント吸気化で終了時からRTX3080がアイドル時で5℃ほど、負荷時で3℃も温度が下がって苦労した甲斐はあったと思う
    フロント120mm2連と3.5インチシャドウベイ用サイドパネル90mm3連の吸気は冷えっ冷えな上にトドメに底面ファンもあるからね

    CPUは特に違いはない。室温21℃でOCCT回して64℃で安定
    トップフローのクーラーで吸気はサイドパネルからがメインだから変わらんよなそりゃ
    サイドフロー型のクーラーの導入でも十分冷える期待は出てきたのでCPU替えることがあればそのときに変更するかもしれませんが、NH-C14Sのままで温度が押さえ込めれば替える必要はないけどね

    ICY DOCK Black Vortex MB074SP-1B

    ICY DOCK Black Vortex MB074SP-1B

  • 2021/01/12
  • パソコン

    3.5インチシャドウベイからHDDとSSDをどかせたかったので
    ICY DOCKの3.5インチリムバブルラックのBlack Vortex MB074SP-1Bを買いました


    金属筐体で肉抜きされている割にかなりがっしりしています
    5インチベイ3段に3.5インチドライブを4台搭載が可能


    LED内蔵120mmファンと脱着容易なフィルターが搭載され、LED光量と速度はHIGH LOW OFFの3段階調整
    独立した電源スイッチと通電LEDが搭載


    ファンの変更はちょっと面倒くさいと思います
    元はペリフェラル端子の単色LEDファンですがカプラー化してLED部と電源部を分けています
    別のLED連動ファンにする場合は単色LEDタイプのファンならいけるでしょうね
    LEDなしファンにする場合だと連動LEDは諦めるか別途用意してあげるかですかね



    SATA電源は2本だけで4台分賄えるように設計されております
    SATA電源コネクタもSATA信号コネクタも全て逆設置なのは何故なんだろう。ケーブルがストレートタイプなら困らないが下L型だから非常に面倒