ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


小型ボール盤 Amini No.3500のシャフト交換

小型ボール盤 Amini No.3500のシャフト交換

  • 2020/11/27
  • 工具・工作・DIY

    榎本工業株式会社の小型ボール盤 Amini No.3500
    以前にドリルチャックを装着出来る一番大きなものへ交換しました


    プロクソンのマイクロ・クロステーブル
    榎本工業株式会社のAmini バイス M 5200
    を取り付けております。もう3年ぐらい使い続けております(調べたらボール盤もバイスも価格改定してめっちゃ価格が上がってるし)

    厚みマシマシなので長いドリルや材料を使うのに難儀することがたまにあって、あれこれ危ない運用もしておりました


    さて今回は、ついにシャフトを交換してみました
    リニアシャフト ストレート YSAAタイプ
    軸径はΦ40
    長さは540mm
    外径公差はh5
    という仕様で発注しました
    ちなみにステンレス製もありますが、価格は同じ仕様で倍近く上がります。錆びて運用に支障が出たらこちらの導入を考えます


    標準のシャフトの長さは340mmなので200mm長くした格好となります
    元々のシャフトよりもほんの極僅かながら細いようです。元のシャフトの精度が不明なのでどちらが上なのかは分かりません


    シャフトは3箇所のイモネジにて固定してあるだけです
    ネジは結構硬い(緩み止め材使ってるっぽい?)


    とまあこうなる
    うんまあちょっと長くしすぎた感ありますね。別に短く使えるので構わないと言えば構わないですが

    ついでに公式サイトには載っていない6段階速度調整表

    No Image

    ノイズの気配が消えた

  • 2020/11/26
  • パソコン

    先日のマウス動かすと無音時にノイズが流れる問題
    DACで改善

    まさかの続きです
    マウスとレシーバーを換えたら改善しました

    今まで使っていたマウスがチャタリングを稀に起こすようになったので修理に出しました
    防犯システム用のマウスを代わりに使っていたところノイズが出ていないことに気がつきました

    これは元のマウスの故障だったのか、レシーバーの故障か、両方なのか、それとも別の要因か
    元のマウス一式が戻ってこないと検証が出来そうもないですね

    この件の解決のためにDACも電源も買う必要はなくなったわけだな

    正直DACはどれ買っていいのか全く分からなくて適当に見繕ったら20万近くになって萎えてたし
    PC用だから絶縁機器が必要とかDACはAE-9は凌駕するレベルとなるとそれ相応の代物とかね

    電源はseasonicの最上位シリーズで850Wのを買えば良いんだろ的で悩む必要なかったが、PCIEの12pinケーブル付属してくれないとなぁとは思ってて購入には到らず。12pinの今後はどうなるのよという話もあるが。今のところ日本未発売のRTX3080と3090のFEだけだし

    鬼滅の刃 SLコラボ 無限列車大作戦

    鬼滅の刃 SLコラボ 無限列車大作戦

  • 2020/11/22
  • アニメ

    鬼滅の刃 SLコラボ 無限列車大作戦へ行ってきました

    アニメは見ていたんですが劇場版はまだ見てないんですけどね
    フィルムガチャやるようならば行ってこようとは思っていますが、やるにしても12/26の4弾目だと思われるので当分先

    JR高崎駅から横川駅まで鬼滅コラボしたSL車乗りましょう的なやつです













    横川駅の碓氷峠鉄道文化むら内のキッチンカーは地獄
    進みが遅え。3時間並んでたからなあ
    遅すぎて帰りのSLの時間に間に合わず仕方なく列から抜けて諦めてた人達がたくさん居ました
    というか時間の掛かる食べ物や飲み物は要らないし金額は同じでいいからセットのグッズだけと注文すれば受け付けてくれたそうです
    グッズオンリーの列を形成した方が幸せになれる人達が多かったと思います

    キッチンカーの列に並んでる人に代わってオリジナルグッズを買いに行っていました
    トレーディングアクリルキーホルダーは全15種あるので奢りということで10個買ってみたが1人だけ被っただけだった
    しかし推しが二人いるそうだが一人も出なかったという。僕は悪くない。


    地元民でもSLは珍しいのかそこらかしこで手を振ってる人達が非常に多かったです
    なかには自宅の屋根に登ってたひともいました

    No Image

    試しにDAC

  • 2020/11/20
  • パソコン

    先日のマウス動かすと無音時にノイズが流れる問題

    とりあえずお試しでDACを買ってみました
    FX-AUDIO FX-02J+

    WM8741搭載でコスパ最高とか言われてるが、電源周りが貧弱で壊れやすいとか言われてるやつ

    結論から言えばそのノイズは綺麗に消えました
    もしかしてサウンドカード(AE-9)にRCAケーブルを挿し直せば・・・ノイズはやはり出ました

    改善の可能性があるとすれば電源交換ぐらいでしょうか
    まあ可能性なんでね。ダメだったなんて余裕で有り得るわけで
    電源交換は視野に入れてはいるんだが、次世代のビデオカードにも標準で使われるかも知れないビデオカード用の12pinが標準付属されるまでは待ちたい
    (seasonic本国じゃ申請すればケーブルくれるんだから有償でもいいから日本でもそれやってくれませんか?もしくは標準装備モデル出してくれませんか?)

    そのうち気が向いたらまともなDACを導入しようかなと考えております
    ちなみにFX-02J+は常用するのかと問われればしません
    マウス連動のノイズは消えたがホワイトノイズが酷くこれならマウスノイズの出るAE-9のほうが遥かにマシだからだ

    No Image

    新しいRadeon

  • 2020/11/19
  • パソコン

    昨今のパソコンやゲーム関連の目まぐるしさってないと思います
    AMDは修羅場的に多忙を極めていると思います。zen3・Radeon・PS5・XBOX

    Radeon RX6800とXTのベンチマークが解禁されました
    発売は20日19時からだそうです

    最上位のRX6900XTは12月8日とかなんとか

    リーク情報からするとかなりの下方性能でしたがそれ抜きにしてもなかなかの高性能っぷりですね
    特にzen3との組み合わせでさらに性能が上がる機能があるという

    VRAMの量が多いですが現状は一般的なゲーム用途に限っては活かせるわけでもなく、4Kでも10GBでも賄えてしまうというのが定説のようです
    あればあるだけ容量の確保はするが、肝心の実使用量はそうでもないというやつ

    ただまあGeforceもRadeonも今の世代で最新の重いゲームで4K最高画質で60fps以上を常時維持という域には全く達していないと言わざるを得ませんね
    これはもう単純にコア性能なので今世代の小手先のマイナーチェンジ版が出ようが変わりようがありません