ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


鑿研ぎ用の治具 手研ぎ 鑿研ぎ機

  • 2014/12/30
  • 刃物・砥石関連

    平出商店で売っているオリジナル商品である手研ぎ 鑿研ぎ機 小
    鑿を研ぐときの治具です
    18mmまでと記載があるが、手持ちの18mm鑿はそのままでは挟めませんでしたので一工夫必要でした
    一工夫というのは

    こんな感じ(写真では42mmの鑿)
    柄を抜いて中子側から挟めば余裕なわけです

    ローラーが2個というのはとても安定しますし、しかもボールベアリング入りでガタがなく滑らかです
    写真では保護材を付けていないが、金属バンドと鑿が接触する部分に保護材を使用しないと接触面に傷が入ります

    角度調整として蝶ナットによる調整機能があります。調整としては現物合わせなので一度ずらしたら同じ角度に合わせるのは困難です
    基本的に鑿1本ずつ荒~最終仕上げまで行わないと駄目です
    蝶ナットをしっかり締めれば使用中にズレてくることはありませんが、金属バンド部分はうまいこと挟めていないとズレてくることはあります

    それとこの状態で刃先からローラーまで12cmも幅を使っている(方眼は1cm四方)
    ストロークとマージンを考えると18cm以上の砥石が欲しいですね
    人造砥石なら大丈夫でしょう


    この値段で鑿用のまともな治具としては非常に優秀と思います
    見た目華奢なのにとても素晴らしい仕事をしてくれる

    コテ鑿や曲平刀に手持ちの鑿合わせて15本全て平面出しに使いましたが、思わずにやけるほど見事に全て平面を出せました
    (荒砥は電着のダイヤモンド砥石で1本につき1~2時間は掛かった)
    手持ちで一番細い3mm(1分)でも使えました

    一度ちゃんと平面が出ればそこが自然な治具となるのでフリーハンドでも平面を維持したまま研げますしね
    とはいえそんなに腕はないので何回か研いでいくうちにどうせまた丸くなるんだけど、そうなったらこの鑿研ぎ機の世話になればいいのさ




    コメント一覧

    • お名前

    • コメント