ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 10 11
12 13 14 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


新作日本刀証明証

  • 2025/10/15
  • 日本刀

    公益財団法人日本刀文化振興協会(刀文協)が発行している新作日本刀証明証というものがあります


    現代刀刀匠が存命でサイン可能であるという条件のもとに発行可能な証明証というもので公的効力として輸出するときの手続きが簡略化されます
    費用は55000円(税込み)です。値上がったので...
    正直なところ輸出手続き簡略化のために取得は費用と発行に掛かる日数的に割に合わないです
    事前に取得しているならば刀を購入した来日外国人へそのままお持ち帰り頂けますがそんなことする刀屋ないでしょうし


    よくある日刀保の鑑定書は物故刀匠(亡くなっている刀匠)の作品でないと受け付けて貰えません
    他の鑑定機関は知りません

    新作日本刀証明証があろうが別に売価に付加価値はありません。そこは日刀保の鑑定書しか付加価値は生まれません
    ですが
    赤の他人が評した紙と作刀した刀匠本人のサインさてどちらに価値があるだろうかと天秤に掛けると私は圧倒的に後者に傾くのです
    なのでそれが最大のメリットであり発行を依頼する理由です。なお発行費用ェ


    発行に掛かる日数はサインをする刀匠や撮影や記録する研ぎ師、発行する刀文協の都合によりまちまちですが全てが早くいっても20日程度は掛かります
    発行実績のない刀匠の場合は行方から探すので全日本刀匠会などに所属していれば比較的早いですが廃業して横の繋がりなく行方知れずとか存命でもサイン不可な場合でも発行不可となります


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント