ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ストラットタワーバー編

  • 2010/12/21
  • 三菱アウトランダー

    華奢なストラットタワーバー(以下タワーバー)なら換えてしまえばいい
    ということで

    メーカーはJAOS
    品名はBATTLEZ×SUS アルカーボンタワーバー フロント アウトランダー

    そうそうオクヤマCW5W ストラットタワーバー/アルミ/フロント/タイプR(MCS)というブレーキマスターシリンダーストッパー付きのタワーバーがあります
    こっちにすればシリンダーの逃げが無くなるのでブレーキの初期レスポンスは良くなると思います
    私はシリンダーに負荷を掛けるデメリットが許容できそうもなかったのでやめました


    アルカーボンというアルミ合金にカーボンを巻き付けた作りになっており、このカーボンは本物ではあるものの薄すぎるのでドレスアップ的な意味合いしかないと思います


    こんな感じにカーボンが巻き付いているわけで大変格好良い
    このパーツならいいけど外装やエンブレムなどあんまり目立つところにカーボンがあるのは好きではありません


    取り付けは何故かやる気になっていた弟が付けてくれました
    何か適当にやってくれたので締め付けトルクが正しいか後日ディーラーで確認して貰いました


    ついでにエーモンロードノイズ低減プレートを噛ましてあります
    ロードノイズ低減プレートもそうですがタワーバー交換による効果はあるのかわかりませんが少なくともプラシーボ的な満足感はあるので良しとします

    ついでにロードノイズ低減プレートはリアアッパーマウント側にも取り付けてあります(ディーラーでの取り付け。タワーバーのトルク確認とリアアッパーへのプレート取り付けで2000円も請求された・・・)
    あとはセオリー通り運転席と助手席のシート固定部に4箇所ずつ自分で取り付けておきました
    シート固定部の後ろ側の内装を外すと絶対1個は爪が割れるんだが、前側は割れないのに何故だ(下手なだけ


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント