ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ロワアームバー編

  • 2010/12/23
  • 三菱アウトランダー

    ようやく本格的な補強パーツ導入です
    メーカーはCUSCO
    品名はロワアームバー バージョン2 アウトランダー CW5W フロント 【577 477 A】

    タワーバーも補強パーツとしてはポピュラーですがどっちかというと最後に付けるようなパーツじゃないかと
    上面よりも底面、フロントよりもリアのほうが効果が高いと思っていますので
    つかノリで取り付けたけど普通に走る分にはいらないと思われ(高速道路を多用するなら効果を実感できると思うけどね)

    このCUSCO(クスコ)のロワアームバーはアルミ合金製で比較的軽量です


    スチール製のほうが高かったりしますがどっちがよいのか
    底面だと重い方が重心は下がるが重さがネックになりそうだし高いのがね~
    サーキットとか厳しい走りをする場合はアルミ合金よりはスチールのほうが安心かも


    シャフトと干渉しないように一部凹んでいます


    さすがにジャッキアップでの取り付けは危ない&アライメントがずれそうということでディーラーで取り付けて貰いました
    工賃がね・・・6400円も掛かったんだ。もうディーラーで正規品以外を取り付けるのはやめようと決意しました

    効果は、、、別の補強パーツも一緒に入れたので単品での差はわかりません
    とりあえず両方付けたときだと高速時の直進安定性が笑っちゃうぐらい増しましたし、コーナー時にリアも一体になって曲がってくれる感じになりました
    乗り心地に変化は見られませんでした(ロードノイズ低減プレートのおかげ?)
    気がついていないだけかもしれないが、そうであっても劇的に変化はしていないということでしょう
    取り付けしたことを知らない人にもなにも言われていないのでプラシーボでもない様子


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント