ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


グリル内イルミネーション

  • 2011/09/04
  • 三菱アウトランダー

    アウトランダーにはディーラオプションにもあるのですがやたら高いので自分でテープLED等でやった方がかなり安く済みますよ
    ただ、パルス調光ユニットとかで減光させたほうが良いと思います

    そんなわけで結構前からグリル内イルミネーションをやっていましたが、スポーティグリルを入れましたし随分前にやった物だから配線処理が酷いのでLEDも換えてやり直してみました
    前使っていたのはエーモンの60cmの青色テープLED 1917
    今回はそれよりも照射範囲が広くなるであろう3chipSMDの60cmの青色テープLEDを購入

    ダブルとかトリプルというのもあるのですが場所的に防水じゃないとマズいので却下の方向で
    側面発光テープLEDは取り付けはラクですが照射範囲的に疑問があるので使いません

    場所的に60cmがちょうど良いです
    ラジエターに反射させての間接照明です

    こうやりました


    ホームセンターで挟み込むプラスチック製のバーを買ってきました
    透明か黒いのが良かったのですがなかったのでブルークリアーしか売ってなかった


    配線止めのクリップ穴が3箇所あるのでクリアーブルーのバーに穴をあける


    そのプラのバーを車体のステーのところへ挟んでテープLEDを貼り付ける
    脱落しないように結束バンドで留める
    あんまり強く締めたりLEDの真上に留めるとテープLEDが死ぬので注意な


    点灯チェックしておしまい


    電源はデイライトを組んだときに直結してあるのでACC電源です
    4極リレーを入れてILL連動にしてさらに減光パルスユニットを介す(1917の部分を今回換えただけです)


    普通はポジション辺りからILL電源を分岐させてポジション連動させるのが簡単だと思います


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント