ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


タジマセフで付け替え

  • 2025/03/06
  • 工具・工作・DIY

    タジマセフシステムというのがあります
    カメラでいうところのクイックシューのようなもので脱着を容易にするシステム
    本家のタジマではシュー部分の別売りはしていませんがなにしろ便利なのでシューの社外品がいくつか出ております

    材質はジュラルミンとかステンレス、樹脂もあるらしい
    形状は回転形、固定形とあります
    両方とも買いましたがともにステンレスのを使っています
    回転形はコンベックス用として定番ですがそれ以外では正直使い勝手がしっくりこずせいぜい鋸の鞘ぐらいしか
    固定形はいろんなところに取り付けております

    腰道具でタジマ製品ではないカラビナをいくつか購入して現在使っている2種類

    DBLTACT 軽量アルミツールフック ガンメタ DT-ATH-10G
    これは上から差込み下からフックに沿って引っ張り上げるだけで脱着出来るお手軽タイプ
    工具が下から押されても抜けにくいように結構深めになってフックも長くなっております
    デメリットはなにしろ大きいためパイプや枝にカチッと不意に掛かってしまうことがあります


    DBLTACT カラビナ工具差 スチール ガンメタ DT-TH-885G
    こちらは捻らないと抜けないタイプなので不意な落下はしにくい
    小型タイプなのでパイプや枝に掛かるリスクが大幅に下がります


    使っているセフホルダーは胴ベルトのトップボタンのと右ボタンのと共に金属タイプにしています
    ネジ止めでベルトに固定するので樹脂タイプに比べるととても簡単で強固です


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント