ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


行田市 古代蓮の里

行田市 古代蓮の里

  • 2022/07/24
  • 写真

    行田市 古代蓮の里へ行ってきました

    蓮は蓮コラアレルギーの人がそれなりにいることを思い出したのでそういうのは載せません
    (そしたら殆ど写真残りませんでした)




    有料の展望台から見渡せる田んぼアートです
    今年はサッカーアニメ アオアシだそうです



    ちなみに一番最後だけiPhone13のRAW画像からです
    ガラス越しながらもなかなか綺麗です

    マキタ40Vmax 125mm防塵マルノコ KS002GZ

    マキタ40Vmax 125mm防塵マルノコ KS002GZ

  • 2022/07/22
  • 工具・工作・DIY

    マキタ40Vmaxの125mm防塵マルノコ KS002GZを衝動買いしていました


    マルノコは18V 125mm防塵マルノコ KS513DZを使っていました
    別にこれでも不足感は無かったのですがせっかく40Vmax環境が出来たのでね




    モーターが小さくなりました
    定規使って切り終わりのときに左手にぶつかりにくくはなりました
    バッテリーの出っ張りはやや増えてる感じですが刃の後ろ側なので問題は無いでしょう


    似てるようで結構違います


    基本的に改良しかないんですが唯一電源ロック解除レバーが改悪だと思っています
    これ別に小さくする必要もないと思いますがロック解除状態を維持させないのを狙ったのか?

    回転数が5000rpmから7500rpmへと大幅に早くなったので切断面が非常にツルツルで綺麗
    スライド丸ノコの切り口と差が無いほどで大変満足
    回転数が上がったためかブレーキ性能はやや落ちるし恐怖感が増した
    キックバック怖いから縦挽きの重負荷切断はしませんがレビュー動画見る感じ結構差がある様子

    No Image

    電動歯ブラシを替えました

  • 2022/07/14
  • 電気機器

    ブラウン電動歯ブラシ オーラルB D305364X
    2009年に13,500円で買っていたようなので13年も使っていたことになります
    バッテリーも劣化して振動が弱まってる感覚があってそのうち替えようと考えていましたが先日のアマゾンプライムデー2022で良い出物があったので購入

    ブラウン電動歯ブラシ オーラル iO6 iOM61B60BK
    13年間で通常モードしか使ってこなかったことと充電台は差込みタイプのほうが落下リスク減なのでiO6にしました
    アマゾン限定のほうなのでトラベルケースとジェントルケア(替えブラシ) が付属していません
    通常価格が27,280円のところ18,800円でした

    iOシリーズは替えブラシの規格を刷新したので従来のオーラルBシリーズと互換性がありません
    歯間ワイパー付きのを出して欲しいです

    本体が非常に細身になって軽量になりました感動レベル
    振動も音波?というほどの細かで力強い振動に変わりました
    口をかなり閉じ気味にしないと飛沫が飛びやすくはなりましたがね

    磨いた後の具合は・・・言うほど違いは殆どなくどちらもツルツルです
    13年前から既に完成されていたと思ってますよ

    No Image

    知ってた

  • 2022/07/13
  • カメラ関連雑記

    ニコン、一眼レフカメラの開発を停止 成長するミラーレスに注力

    ニコンは一眼レフについて将来的にはわからないが現状は生産販売・サポートは続けて新規開発は止めるというニュース

    うん知ってた
    キヤノンも一眼レフは辞めるようですしそれよりも圧倒的に体力の無いニコンも既にそうだろうなと思っていました
    ZマウントはFマウントとは真逆にマウント径が非常に大きいためレンズ開発がしやすく高性能にさせやすいらしいですしそっちのほうがユーザーウケもいいし儲かるし楽しいでしょうしね

    将来的には中望遠マクロのシフトレンズが出たらZマウントカメラを導入してみようかと思います
    PC-E 85mmの後継です。Zマウント版で出してくると思いますが
    PCレボルビング機構が付くだけでいいんだけどね。この機構付けずに終売しやがって
    その頃には240~360HzファインダーのZ9の後継か低画素版モデルも出てるでしょうきっと
    あとついでにAFカプラーのレンズでAFが使えるZマウントアダプターも頼む

    No Image

    ご冥福をお祈り致します

  • 2022/07/09
  • 雑記

    偉い人ではあるがテレビの中の人であって実際に合ったわけでも会話なんてしたこともない方でしたが1日経っても存外ショックを受けている
    ただただ喪失感が強い