ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

争奪戦ですね

  • 2020/09/18
  • パソコン

    Geforce RTX3080が発売されました
    深夜販売では22時に販売解禁でしたがどうやら17時辺りが購入できるボーダーラインだったようです
    それだけ数も少なかったと見るべきか何だかんだで人気があったとみるべきか
    価格が非公開なままでよく長時間並んだなぁと賞賛します
    実際のところ驚くほど安価というか構えていたほどは高価ではなかったようで良かったんじゃないかと
    私は抽選には外れましたし長時間並ぶつもりもなかったので行っておりません

    海外通販(ガイツー)のほうが安いという話もありましたが、どうもまともに入荷されているところが少なかったのか有力な販売サイトでは軒並み延期していたようで阿鼻叫喚だったそうです
    日本の価格が案外高値では無かったので保証を捨ててまで1、2万円安くしてもという

    大人気の米nvidia公式と国際保証3年のEVGA公式では秒で消えたようです
    手動じゃ太刀打ち出来ないしそもそも後者は日本のクレジットカード経由では買えないんですけどね
    EVGAが米アマゾン販売で日本へ直接送るようになる(在庫が相当潤沢じゃないとそうはならない)のに恐らく今年中は絶望的かも。米国内発送オンリーな状態では転送サービス使えば買えますがそれは在庫が潤沢ではない状態なのでアマゾンでも秒で消ます

    今のところのASUSのTUFが一番評判が良いようです
    一番冷えて何故かトップレベルに安価という
    上位のASUS ROGシリーズは来週らしい


    ちなみに日本アマゾンでMSIのVENTUSがポチれますが、あれ17日22時からずっと受け付け状態のままなので100%konozamaになりますよ

    No Image

    ドライバー次第でも・・・

  • 2020/09/16
  • パソコン

    RTX3080のベンチ情報が解禁されました
    随分引っ張りましたね
    明日22時に発売解禁なのにですよ

    インプレス
    アスキー
    エルミタージュ

    4Kでの性能がそれなりに上がりました
    上がりましたが、代わりに消費電力が100Wも上がりました
    ドライバーの成熟次第でスコアは上がっていくと思いますが、それにしたって消費電力はどうにもならない
    RTX2080比で2倍とのことでしたが現状は1.5倍ぐらいでしょうか

    次に予定されているRTX3090もあまり期待出来そうもないですね
    RTX3070でもRTX2080tiを微妙に越えられないかも。VRAM削っちゃってるし

    今回出荷台数は少ないし予約は基本的に行われておりませんしベンチ情報解禁も延期要請がありましたし、明日発売なのにいまだに価格すらも確定していません
    プレゼンの勢いとはうってかわってnvidia自体もやっちまった感があるのでは?
    もしかするとそれほど遠くない時期に改良版が出てくるかもしれません


    ツクモexの抽選には応募しているので当選したら買いに行くかもしれませんがね
    消費電力については性能多少下げても設定で電力押さえてみるものいいかもしれませんし

    No Image

    キミやる気あんの?

  • 2020/09/11
  • 自転車

    久々にロードバイクで夜間トレーニングコースのハーフをこなしました
    フルでも20kmとロードバイク的には超短距離ですが、まあダイエット目的に考えたコースで当初は電動アシストですら余裕で体重落ちたのでロードバイクなら尚更何も問題はありませんでした
    ここ最近になって体重が激増してしまったので当時ぐらいまでは落とさなければならなくなりました
    その時期でも夏場はやらなかったんですが(ボトル持っていかないからね)そうとも言っていられぬ

    パイオニアのペダリングモニターは残酷的に正直でイイネ
    ログを見たら一年以上前だよ
    その間ちょこちょこロードバイクの手入れはしてもトレーニングまではしなかったからな
    もちろん順調に記録は落ちております
    やる気出さないとな・・・ハーフでキツいとか笑えなかったが徐々に慣れていくことにしよう

    それはそうとペダリングは一向に変わらんなぁ
    ダメな意味で

    No Image

    ドコモ口座を通じての不正送金

  • 2020/09/09
  • 雑記

    電子決済サービス「ドコモ口座」通じて預金不正に引き出し

    これは大騒ぎに発展しますね・・・
    ドコモ口座という紛らわしい名称ですが、巷に溢れている「なんとかpay」みたいなやつのドコモ版と思って良さそうです
    提携銀行リストがご覧の通りです。一応このリストに入っている銀行に口座があると危険ということ
    あとドコモ口座開設には本人確認が不要です。メールアドレスがあれば誰でも作れます


    銀行口座から送金するときにはいつもトークン(ワンタイムパスワード)や乱数表で番号打ち込みするしへーきでしょ?
    ドコモ口座を経由するとそれらを不要にして容易にドコモ口座へ送金(チャージといったほうが正確か)できるような仕様だそうな
    (うーんせっかくの各銀行のセキュリティが)

    暗証番号もらしたの?
    どうもそうじゃないらしく総当たりをされている様子

    暗証番号は数回ミスれば口座凍結されるよね?
    なので暗証番号を固定して口座番号の総当たりをしているようです
    口座番号はいくらミスろうが凍結されません

    ドコモ口座と銀行口座の紐付けには名義も必要だからぎりセーフ?
    口座番号があれば名義は全銀システムで表示されるんですよ


    まとめると
    ドコモ口座開設においては本人確認は不要で、メールアドレスがあればいくらでも制限なく作れます
    暗証番号を固定し、その銀行の全ての顧客の口座番号を総当たりしているようです
    そのうち口座番号と暗証番号とが合致することがあります
    名義は口座番号があれば開示されます
    普通は送金にはトークン(ワンタイムパスワード)や乱数表の数字の記入が必要ですがドコモ口座へのチャージは仕様上不要です
    口座番号・暗証番号・名義が揃えばその銀行口座とドコモ口座が名義人の与り知らぬところで紐付きが可能な状況になります
    そうなるとその名義の人の口座から全ての残高がドコモ口座へチャージ出来てしまいます

    提携銀行の全顧客が被害に合う可能性がある対象になります
    現在、大手銀行からは被害者は出ていない模様
    特にゆうちょ銀行は生年月日も必要なので他よりもまだマシな模様
    ※追記
    ゆうちょ銀行も被害が出ていた様子・・・

    No Image

    20年か

  • 2020/09/08
  • ゲーム

    本日9月8日で『AIR』発売20周年

    そうかもう20年も経つのか
    これ買ったときは今はなきメッセサンオーの店頭へ行き特典の時計を貰って帰ったっけなと今でも思い出します
    昔はネット通販なんてなかった上に予約もやっていなかった時代だったからわざわざ店頭に並ぶ必要がありました
    その時計は多分まだあるかもしれませんが、前回見かけたときは文字盤の絵柄部分(恐らく紙製)が反って無残な状態だったような記憶があります
    ゲーム本体・・・も多分あると思います


    そのときのPCは・・・そういえば持ってなかったんだったなあと
    コンシューマのKanonとかONEに触発されてPC持ってないのにAIR買いに行ったから(後に「顔のない月」も)
    数ヶ月あと年末か年明けになって初めてPC買いましたが、当時はメーカーPCで日立製作所のPrius 750S5SVだったかと思います
    2000/11/25発売 Pentium III 800EBMHz 128MB HDD60G CD-RW,カードリッジ式DVD-RAM 15型スーパーピュアカラー液晶 WindowsMe
    20万円以上した覚えがある。液晶が綺麗だったこととOSがアイドル状態でフリーズしまりまくったっけな

    その2年後には自作PCに進むが買った全てのメモリーが初期不良に見舞われXPがセットアップ出来ずに非常に苦しんだ苦々しい記憶がある
    保証期間が切れていたのでメモリー数万円が吹っ飛んだという。以降OCZは一度も許したことはない
    前に記事にしてたわ