ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

画像補正ソフト

  • 2020/07/22
  • 雑記

    10年近く前に導入したTOPAZの画像補正ソフト
    最近使おうかなと思ってログインして最新版をダウンロードしにいったら、AIシリーズっていうのが展開されていました
    太っ腹なことにAdjust AIとDeNoise AIとSharpen AIが無料でアップグレード対象になっていました

    個人的にかなり気に入ったのが、Gigapixel AI
    99ドルしますがこいつ凄いわ
    元画像が荒れておらずただ解像度が小さいというだけであれば、びっくりするほどキレイに拡大できます。6倍ぐらいならかなりキレイ
    得て不得意はあるようですがこいつは買っちまうかもしれん


    印刷物をスキャナーで取り込んだあとのモアレ低減ならばスキャナー本体のモアレ低減よりも
    Sattva Descreen plug-in for Adobe PhotoshopというPhotoshopのプラグイン形式の画像補正ソフトを使っている
    結構キレイにモアレを低減してくれる。基本的にオートでいけてる
    モアレの低減方法はいろいろあるんですがやっぱりこれなんだよと

    両者に言えることだが、現状の私のPCスペックではあまりにも高解像度画像だと処理が遅くて堪らん
    現在のミドルスペックぐらいにすればマシになるだろうか
    いやまあ余程の安売りでもなければ今年中に更新しないと思うが

    No Image

    久々の晴れ間

  • 2020/07/19
  • 雑記

    やることはまずは除草剤の散布かな
    ちょくちょくやっているので苦情もこんだろ

    今年は梅雨に雨が降りまくる梅雨だなぁと

    No Image

    不定期メンテのまな板削り

  • 2020/07/15
  • 工具・工作・DIY

    うちは木製のまな板を使っているのでメンテナンスが必要です
    前回やったのがほぼ2年前なのでサボってました。致命的なシミや汚れが付かなかったからでもあるが

    機械のカンナなんて持ってないので手カンナ掛けで両面ピカピカに水を弾く眩しい仕上げにします
    ヤスリ掛けなんて日常メンテでも絶対しません
    包丁の極僅かな欠片が含まれているのでカンナ掛けは宜しくないという話があります
    そういうわけなので一級品は最後の仕上げぐらいにしか使わないようにしています

    一枚板の青森ヒバなので削りやすさ半端ないので助かりますが如何せん板目
    240×400×35mm程度の大きさの柾目の青森ヒバなんて高すぎて手が出ません
    木材の基本として板目は表と裏面が反るんだわこれが

    反りを取ってやらないと包丁傷やシミが取り切れないからそれなりに時間が掛かりますし、厚みもだんだん薄くなっていきます
    一生物ではなく消耗品ですね

    作業中は当然まな板が使えないことでクレームが来るので、予備のまな板を代わりに置いておきます
    1500円だかで好きなの選べ形式で買った安価な銀杏の板目ですが、一回り大きいので実は使い勝手はこっちのほうが良かったりします
    包丁の当りも柔らかくて結構好きですが、所詮は1500円の代物なので目が詰まっておらず質は悪い。厚み23mmでも洗うと笑うぐらい反る

    プラのまな板は何か包丁の切れ止むスピードが早いのでもう使っていません

    IXON SPACEの取り付け その3

    IXON SPACEの取り付け その3

  • 2020/07/11
  • 自転車

    前回(一年以上前)にIXON SPACEの取り付けを下駄を履かせることでとりあえず光量調整が可能にしました
    結束バンドで固定ではやはり心配
    耐候性があるバンドを使っていますが、そのうち切れることが容易に予想される
    とはいえなかなかスマートな固定方法も思いつかず1年、仕方なく妥協しました



    全部アルミ板で作りました
    スマートさの欠片もありませんが思いつかないんだからしょうがない
    UFOキャッチャーのように爪で掴むように固定というのも考えましたが、振動でそのうち折れると思ってやめました


    アルミ板と筐体との隙間はパテで埋めて密着性を上げています
    光量調整も容易に行えるほど(指が容易に入り込めるよう)間隔を空けています


    下部もある程度アルミ板を削ってからパテで溝に合うよう成型

    前回のよりも当然重いですが、頑丈さは相当上がったかと

    未開封パック用オーダーメイドのスクリューダウン

    未開封パック用オーダーメイドのスクリューダウン

  • 2020/07/10
  • 遊戯王

    プリズマティックシークレットレアの青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)はファイリング的に面倒な未開封パックです
    パックを破けば価値が激減するというから困りもの

    市販品そのままでリスクなく保護収納可能なものは恐らく、フルプロテクトスリーブ Wサイズタイプこれだけかと思います

    市販されているスクリューダウンにそのままプレスするのはカードにダメージが入るので絶対駄目な収納方法です
    そういうことを理解してパック状にくり抜かれた市販のスクリューダウンに差し込める中板を生産してフリマにて売っている人もおられるようです

    しかしながら市販されているスクリューダウンは私の基準に達しないのでオーダーメイドしました


    細かい加工も頼んだので1組で5,000円ちょっとしました

    表板・中板・裏板に到るまで全てUVカットクリアーアクリルにて作って貰いました
    横と縦は101×157 mm
    厚みは表と裏板は5mm、中板は1mm厚ですので総厚は11mmとなります
    5mmよりも厚いUVカットアクリル板っていうのがないのです
    もうちょっとコンパクトにも設計可能ですが、型をいくつか作ってみた結果バランス的にこのぐらいの縦横比率が良いと判断しました

    スタンドは角度調整不可の微妙な方のウルトラプロのスタンドをベースにして、スクリューダウンが爪から外れにくくなるよう深く削って傷止めの植毛紙を貼り、適当なアクリル板と溶着してスタンドが倒れにくくなるようにしています