ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

ちょっとアングラネタ?

  • 2006/11/09
  • 電気機器

    人によっては興味のある情報
     つまり普通の人には全く興味のない情報
      
    パナソニック製のSTB(セットトップボックス)の裏モード
    (TZ-DCH2000にて確認・TZ-DCH500でも確認したとの情報あり)
    受信レベルの出し方
    「受信状況」を表示させリモコンの「決定」を10秒ほど長押し

    サービスマンモードの入り方(下手に設定をいじると大変なことになることでしょう見るだけにしましょう)
    本体の「サービス切り替え(もしくは放送切替)」+「チャンネルV」+リモコンの「10(0)」を押す
    受信設定はリモコンの「決定」を3秒ほど長押し
    受信設定暗証番号は「2826」

    これ以外にもう一つほどあると思うがちとみつからない
    パナの地デジチューナーの「受信状況」表示中にリモコンの「←」の長押しでもう一つ裏モードがあるらしいがSTBにはこの方法ではダメのようだ

    No Image

    やっとかい

  • 2006/10/13
  • 電気機器

    宅内のアンテナ線から取っ替えてやったのでアナログでも結構綺麗ですが、デジタルだと細かなノイズでさえ無くて驚き
    受信状況が99でほぼMAXですが上記のため当然ですね。じゃないと困りますし
    地デジやBSやCSをケーブルテレビで見るために必要なセットトップボックス(STB)がちょっと不便で録画中にはアナログ放送以外を映すことができないのでかなり不満です
    Wチューナーを積んだSTBにしたいなぁと思う次第

    あちこちで言われている地デジの額縁ですが設定で額縁を表示しないことも出来るようですね
    コピーアットワンスはもともとHDDに録画して削除というスタイルなため問題なし
    番組によって16:9の横長放送なので楽しいですね~試しにネギま!?のアナログとBSのを比べてみましたが普通に違いがわかりますね
    昨日開通してればKANON見れたのだがなww

    No Image

    完了

  • 2006/10/05
  • 電気機器

    家のアンテナ線の新設が完了
    宅内配管のなかに通すのではなく家の周りに張り巡らすという方法でやってもらいました
    というか配管のなかに通して行うのはまぁいろいろと事情があってムリなので可能と言われても断っていたでしょう(5C-FBなんて太いケーブル入るわけもないしな)
    ほとんどの部屋はエアコンのところから入れるだけでできたようです
    線が太いのでちょっと苦労したようですが
    私の部屋のようにエアコンから線が入れない場合は窓から入れるしかないようです
    なんか途中で線が足らなくて予備で持ってきた線を使っていました
    予備のやつは白いのでよく目立ちます
    終端はF型接線でやってくれました
    分配機が3分配のを2個使っておりここだけが残念なところ
    ブースター入れるだろうからまぁ大丈夫かな

    しかしながら、地デジはまだ先のようです
    地獄少女の初回放送には間に合いませんが再放送には間に合うので妹には我慢してもらいましょうw

    No Image

    あ~なんだかなぁ

  • 2006/09/28
  • 電気機器

    近々我が家にも地上デジタル放送が導入される予定です
    といってもテレビは昔のままでケーブルテレビを入れるわけです
    アナログ放送も一応ケーブル会社の共同アンテナで見てはいたのですよ
    近くに変電所があるので普通にアンテナ建ててもまず映りませんから
    なんでいきなり地デジ入れることになったかというと
    地獄少女が10月からはじm(ry
    ということですね~ww
    誤解の無いように言っておきますが私ではなく妹が躍起となっている次第ですので
    近々家にきてSTBなどを設置するようですが宅内アンテナ配線がよくわからない状態となっているのでちゃんと映るか心配であります(元は今では見かけない2線を使うフィーダ線ですが、いつのまにか一部の部屋では同軸ケーブルおそらく3Cあたりを使っていたりして意味わかんね)

    フィーダ線は地上デジタル放送は映せません
    同軸ケーブルでも3Cとか4Cよりも5Cがいいらしいです
    一般的に5C-FBがベター?ベスト?だとか
    (同軸ケーブルとかマジ懐かしい~大学3年の実験でオシロ使って特性調べまくったっけなー)
    あと分配しまくってたり老朽してたりしててもアナログは映せるけどデジタルは映らない・・・まぁ当たり前といえば当たり前だけどさ
    心配なら新しくアンテナ線を張り合え直すのがトラブルに巻き込まれない最良な手なんだそうです
    その際には極力分配はしないこと

    ふー面倒だぜ


    ←いりすの衣装がもう少しで増えそうです
     今衣装を制作中!成功確率が最高の☆5つなので成功するでしょう
     その後はもう一個作る予定ですがこれの成功確率を最高にするには
     結構時間がかかりそう・・・まぁ着る側からすればなんてものを!!
     って感じの衣装だから仕方ないがww詩はまだムリっす

    No Image

    今日も厄日か

  • 2006/08/12
  • 電気機器

    昼頃からの雷雨の影響でとりあえず停電数時間
    パソコンのパーツが届いて取り付け作業中に誤って液晶ディスプレイの液晶面を傷つけた
    同じく作業中にミニ蛍光灯を割ってしまった

    やってらんね

    停電でもどうやらブレーカーの安全装置が作動したままだったようだ
    それに気づけば比較的早くに復旧できたようだ
    ディスプレイは・・・まぁ丁度良くリコール品だったのでメーカーに電話して交換して貰おう(どのみち液晶交換だしな)ってメーカー今日から夏期休業だよ!
    蛍光灯はどうみても不注意すぎです
    いくらぐらいするんだっけ?500円以上はしたと思う

    ファンの位置を変えたりチップセットクーラーを新しくしたもののなんか変わってないような空気がそこにありましたとさ
    ハハハ