ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

BDR-S11J-Xに交換

  • 2019/02/07
  • パソコン

    パソコンの内蔵BDドライブのPioneer BDR-S06Jの調子が悪くなったので新しいのを買ってきました
    (開閉ボタンを押してもモーターが頑張ってる音はするもののトレイが開かない、その状態でトレイを引っ張れば開きますがあんまり良くないよねっていう)

    同じくPioneerのBDR-S11J-X
    ええ、お高いモデルの方です。わざわざプレミアムモデルを買ったのはベーシックモデルよりは耐久性が高いであろうと思ったから

    ちなみにもうすぐ次機種BDR-S12J-Xが出るようです
    違いはM-DISC対応ってことぐらいな感じだろうか

    ディスクの読込は良くやるけど書込はアウトランダー用にCD焼くぐらいしかやってないからなぁ
    ブルーレイの相当前に買った生ディスクがそれなりに転がってる始末
    HDDのバックアップも結局は別のHDDのほうが早いし手軽で安いわけで
    新発売と言うこともあって+1万円ぐらい違うしな
    とかソレっぽい理由並べていますが、新機種に気がついたのが買った後というオチな
    知ってても多分価格差的にS11J-Xにしていたとは思うが


    今時は外付け光学ドライブが主流というか光学ディスクドライブなんてなくてもほぼ困らない時代
    そんな中、高級内蔵モデルを出してくれるパイオニアには感謝します


    ※追記
    ディスク挿入後のパソコンへの認識速度が早すぎてびっくりだ

    No Image

    やっと完全移行できそう

  • 2019/01/19
  • パソコン

    実は今までPCのブラウザはIEをメインに使っていました
    お気に入りを左側に固定出来るとかグーグルツールバーのカスタムボタンで特定サイト内の検索が直接できるたから
    ただサブとしてchromeも使っていました
    動作的に軽いんですよね。顕著なのは一部のサイトではスクロール出来るまでIEでは10秒以上待たされるのにchromeだと一瞬とかそういうところもたまにあったしね

    chromeをお気に入りを左側に固定出来るようなプラグインを見つけました
    ブックマークサイドバーというやつです
    chrome自体の設定では精々左端のタブに★を固定させて別タブにお気に入りを表示させるのが関の山
    ブックマークサイドバーなら全てのタブ上の任意の場所でお気に入りを開くことが可能になります

    グーグルツールバーのカスタムボタンで特定サイト内の検索が直接可能の代替機能として、SearchBarというプラグインを見つけました
    こちらは日本語対応していませんが、使用者が多いようで解説した日本語サイトがそれなりにあります
    残念ながら価格コムの日本語検索には対応していません(価格コムの検索の文字コードはShift_jisですが、それを指定してやることがSearchBarには出来ない)が、検索の文字コードがUTF_8の大多数のショッピングサイトや動画サイトなどはそのまま登録出来ました

    というわけでIEからchromeへ完全移行出来そうです

    No Image

    高いけど価値はあるよ

  • 2018/11/02
  • パソコン

    YAMAHA RTX830という有線ルーターを導入してみました
    理由はMAP-Eのリベンジというのもあるし、それ用に買ったバッファローのルーターが信用できないことからです

    RTX830は昨年10月発売ですが、夏頃のファームウェアでMAP-Eに正式対応し、わざわざコマンドまで公式で出してくれるという対応で涙でますよ
    現状ハングアップとかそういうのとは無縁でございます
    業務用ルーター使うようなことをやってるわけじゃないけどネットの安定は大事

    MAP-E使うならバッファローは次世代機に期待ということで。NECのは安定しているのかは不明
    YAMAHAの最新機を買っておけば心配ないです。安価なNVR510でも夏にMAP-E対応したのでそっちでもいいです(私の用途的にこっちでも十分だが)がこれでもそれらの数倍の価格します

    No Image

    NECルーターもIPoE対応

  • 2018/06/05
  • パソコン

    Aterm WG2600HP3
    NECからもIPoE対応のルーターが発売されるようです
    (一応業務用レンタル機には既にあったそうですが)

    もっと早く出てりゃこっち買ったのに
    ルーターってさ、業務向けでなければある程度ファームウェア更新後じゃないと安定しないけどさ


    IPoE(MAP-E方式)の為にバッファローのルーターを追加しましたが比較的快調です
    無線機能OFFにしていることもあるのか数ヶ月に1度ハングアップ程度で済んでいますが、速度は必要十分で不満はありませんし多分取り替えることはないと思います
    真夏にハングアップが頻発でもしない限りはね

    No Image

    HDD入れ替え完了

  • 2018/05/14
  • パソコン

    具合の悪いHDDを取り替えました

    倉庫兼一部バックアップその2の3TB HDD
    大倉庫と全てのバックアップデータ収納の4TB HDD
    外付けHDD化(USB3.0接続)。全てのバックアップデータ収納の3TB HDD
    この3つである

    内装のHDD2つはウエスタンデジタルのレッドのものにし容量はそのまま変更無し
    外付け化のHDDは引き続きウエスタンデジタルのブルーのままで容量は6TBにした

    外付け化のHDDは恐らくはHDD自体に問題はなさそうでした。外付け化ケース側の故障の可能性が思われるのでケースも刷新

    いや~時間掛かったわ
    外付け化HDD同士だとオンボードのUSB3.0~USB3.0同士の接続でやったんだけど、帯域を食い合うようでスピードが激減して12時間以上掛かった
    古いマザーだからねしょうがないね

    内装HDDの1つがいくつかのファイルにアクセスすると不良セクター化しているようでフリーズして酷い目に合う
    チェックディスク(chkdsk /r)を掛ければこれまた一晩掛かりそれでも改善できなかった始末
    まあ突き詰めたらドラレコ撮影動画のいくつかだけと分かったのでそこを抜いてバックアップ

    予定外の出費と時間消費の割に実入りがなく萎えます
    内装のはブルーからレッドにグレードアップしたんだから今度は永く保ってくれよな