ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

2013年のiPadシリーズ

  • 2013/10/23
  • パソコン

    iPad Air
    薄いし軽くなった9.7インチモデル
    解像度は2048 x 1536ピクセルと変更無し

    iPad mini Retinaディスプレイモデル
    解像度が2048 x 1536ピクセルのRetinaになった7.9インチモデル

    iPadとiPad miniとの差がだいぶ縮まりました
    持ち歩きするならmini
    家で使うことが多いならAir
    という感じの棲み分けは変わらないと思います。解像度が同じになったので画面の大きさと重さで選択すれば良いだけでしょう

    miniには興味ないです。ようやく解像度的にまともなのが出てきたかとは思っていますが持ち歩きませんし

    Airのほうですが、今使っているのがNew iPadといういわゆるiPad3で念願のRetinaモデルだったのですが、わずか半年後にCPU強化とLightningコネクタになったiPad Retina(iPad4)が出てしまった関係で駄作扱いされていますね
    そんなのでも現状重さ以外には不満はないので買い換えるほどでは無いかなと思っています
    何せ高いからね

    ただ一部機能が見送られたとかminiとの差がサイズ以外に殆どないというのは少々気になる点
    また半年後にしれっとマイナーチェンジ版が出てきたりしたりして? さすがに2度はないか

    No Image

    お得プラン

  • 2013/09/05
  • パソコン

    PhotoshopとLightroomユーザー向けに月額1,000円の新たな提供方法を発表
    という新しいプランが期間限定ながらも永年継続プランとして登場するそうです
    ※Photoshop CS3以降所有ユーザーのみ

    最後のパッケージ版のPhotoshop CS6 Extendedは通信スクール版というのがあって33000円程度
    Lightroomは今のところパッケージ版が用意されており最新の5のUG版は9000円程度
    パッケージ版で最新にするためには合わせて42000円かかる
    (CS6とCCはそんなに大きな違いはないとかかんとか。Lr4とLr5もそんなに違いはないけど)

    月1000円プランなら同じ金額で42ヶ月分の利用が可能なうえに、アップグレードにも対応とも書かれているのでメジャーアップしても最新のが使える
    解約しなければずっと月1000円なのでお得と考えるべきか


    ※追記
    正式に発表されました
    Photoshop 写真業界向けプログラム

    対象者が
    バージョンCS3以降(CS3.x、CS4、CS5.x、CS6)のPhotoshopまたは Photoshop Extended
    ただし教育向け、OEM版およびボリュームライセンスプログラムは除く

    当初の内容から変更があったようですね
    (PhotoshopCCからの新規ユーザーはダメ。CS3~CS6からCC移行ユーザーは別です)
    アカデミックはダメなので通信スクール版もダメですね(通信スクール版はアカデミック扱いです)

    アカデミックからアップグレードすれば対象になります
    その場合は、アップグレードが用意されているのがCS6までなのでCS5アカデミック以下でないとアップグレードできませんね
    通信スクール版はCS6のアカデミックと同じなのでアップグレードできません

    L-03E用のケース

    L-03E用のケース

  • 2013/09/01
  • パソコン

    半月前にL-03Eを買いました
    たまにでも外でもネットが使えるというのは便利なことに今更ながら噛みしめています
    (しかしながら原道N70双撃HDのタッチパネルの精度の低さには閉口する。早くも故障してきたのだろうか)
    幸い頻度は高くはないのでミニマムスタートプランのバンドルクーポン500MB分に収まるレベルなのが尚良い

    さてそんなL-03Eですが、持ち歩くことは殆どなさそうですが保管においてもケースは欲しいんです
    探してもロクなのが無かったんですが唯一良さげなのがありました
    PDAIR レザーケース for L-03E スリーブタイプという専用レザーケース

    このショップ系列でしか扱っていません
    カラーは3種ありますが、スタンダードなブラックにしました
    これ結構な人気があるのか入荷数が少ないのか分かりませんが、ブラックはすぐ品切れに・・・あ、アマゾン店で1個残っていますね

    出来は凄く良いと思う
    ほつれも無くぴっちり入るし各ボタンや端子は露出させているので操作・機能性も損なわれない
    比較的高めな価格だけど十分満足できました

    L-03Eで外でもネット

    L-03Eで外でもネット

  • 2013/08/15
  • パソコン

    出先でネットが使えないのは意外と不便な場面がありました
    iPhone4でも3Gでネット接続可能ですが高い。高いせいで3年契約していて1度も3Gでネットに繋いでいません。ずっと最低維持費です
    一時期はWiMAXに手を出していましたが、値が高い割に電波は微妙だったので数回使ってお蔵入り
    今回はMVNOによるドコモ回線を用いた通信で賄うことにしました

    業者は現状OCNiijmioの2強らしいですがiijmioにしました
    SIMはBIC SIMでmicroSIM。iijmioだとこれ一択
    プランはミニマムスタートプラン
    テザリングが可能なスマホは持ち合わせていないので、鉄板モバイルルーターのL-03Eの白ロム

    設定はiijmioのサイトに載っている通りであっけなく開通


    とりあえずiPhone4、iPad(3)、原道N70双撃HDで動作確認が出来ました
    原道N70双撃HDが外でネットが使えるのは大きい
    もう一枚SIM買ってiPhone4のSIMと入れ換えて使えれば利便性が上がるんだが私のiPhone4だとファームウェアの関係でSIMフリー化は出来ず残念

    ダンボーのバッテリー

    ダンボーのバッテリー

  • 2013/07/26
  • パソコン


    アマゾンで3750円で予約していた
    cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
    が届きました


    寸法は特に気にしなかったが実物をみると意外と大きく重いですね
    10400mAhのバッテリーなので当然と言えば当然だけど、ここまで大容量なのを買うのは初めてだからしょうがない

    にしてもこのクオリティは凄まじいな
    安価だから細かいところが雑かと思ったがそんなことはないですね
    知らない人が見たらこれがバッテリーとは絶対思えない出来
    満足度がかなり高い商品ですわ