ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

安いな

  • 2007/11/11
  • パソコン

    ビデオカードですが8800GTというものが最近出たんですね
    価格も3万~4万円ほどとリーズナブル
    性能は8800GTXと8800GTSの間となかなか高成績
    カード長がやや長めなのは仕方ないのかな
    DirectX 10.1には対応しないものの今のところ10.1に対応したゲームも出てないし関係ないかな

    一番の欠点は何故か冷却に手を抜いたこと
    一スロット内に収めるために冷却クーラーがショボ過ぎて90度近くいくこともあるそうです
    これは正直使い物にならない
    自己責任でクーラーを変えるか冷却が強化されたもの(絶対出るでしょう)を買うしかないでしょう
    価格的に見てかなりコストパフォーマンスに優れているので7シリーズからの買い換え者も多いんじゃないでしょうか

    ロスプラの高負荷だと1024×768でなんとか60fpsとヌルヌル快適に過ごせるラインギリギリですが、現在最高クラスに重たいゲームで高くても4万円のビデオカードでここまで出せるのは凄い
    F.E.A.RやGTR2といった一昔のゲームなら7900GSでも結構いいとこまでいけるので8800GTなんて使ったらWUXGAで重たい場面でも60fpsを下回ることはないだろうな

    2Dの肌色ゲームでも8800GT(要冷却強化)はいいかもしれない
    Geforceの7シリーズまでは色の階調が8bitづつと2^8=256^3=16,777,216色までの範囲の色しか選択できないが
    8シリーズからはやっと10bitになったので2^10=1024^3=1,073,741,824色まで範囲が広がったのでディスプレイが1677万色以上に対応してればより階調が綺麗になるようです
    Radeonはもっと早くから10bit階調に対応してたようです
    ・・・もっともその肌色ゲームが10億色まで拡張されて作れられてる保証はありません
    残念ながら私は以前ほど肌色ゲームには興味が無くなってしまいましたが拘る人は拘るでしょうね


    電源的にまだまだかなり余裕がありますがカードが長くてケースに収まるか不安がありますし、今はPCよりもカメラなので買いませんけどね(酷いオチだ)

    No Image

    本命登場

  • 2007/07/29
  • パソコン

    ハイビジョンキャプチャー?ボードのMonster Xはサポート外のソフトでないと動画のキャプチャーが出来ないそうでがっかり感が漂ってました
    やっぱりPV3だよね的な空気になってしまいました
    しかしPV3はすでにありません

    そんな悲壮感漂う中颯爽とヤツが登場
    PV4
    アースソフトやってくれた
    やっぱりやってきたPV4
    価格も18,800円とかなりリーズナブル

    でもPCIのままなんだね

    今公開されている内容でのPV3との違い
    映像システム: 720p 追加
    音声システム: 32KHz 削除
    インターフェース: PCI2.1 → PCI2.2
    RoHS 指令: 準拠
    付属品: Ir システムケーブル 削除
    OS: 2003 対応削除
    CPU: X2 3800+ → X2 3600+
    ロジック: XC3S500E-4FT256C → XC3S200A-4FTG256C
    価格: 26,500円 → 18,800円

    こんなのようです
    暫定仕様のようですがこのままだとメジャーチェンジというよりもマイナーチェンジっぽい感じもします
    メインは野鳥t720p(D4)対応でしょう
    でも720pって1280x720だけどPV3でも出来るんですが…
    この仕様を見る感じPV3を持ってる人はわざわざ買う必要は無いと思いますね
    マイナーチェンジしたあとのPV4はどう化けるのかはわかりませんが

    ともかくPCI-Expressでなかったのが一番予想外というか痛いですね


    ちなみに私はエンコはHDDかなり圧迫させるのでやっぱりそんなにやってませんせいぜいひぐらしや絶望先生のOPEDぐらい
    結局映像再生のみ

    No Image

    うおっ、まぶしっ!

  • 2007/07/26
  • パソコン

    光興業のフィルターが届きました

    即席フィルター(液晶保護カバー)は反射するし眩しいゴミが付きやすいなんかモヤモヤしてるといったことがありました

    これは眩しさが軽減されますしゴミは付きにくいですね
    それ以上にコントラストがアップするのでフィルターを付けたとは思えないほど鮮やか艶やかになります
    今まで安物しか使ってなかったのでこれはかなりうれしい
    ただフィルター付けると設定のボタンがかなり押しづらくなるのが難点ですがまぁ仕方ないでしょう
    これで長時間使用して目が痛くならなければ…それはこれから試します

    テスト使用ということで注文しましたが即日配送で新品で専用サイズという素敵すぎる対応でした
    1~2週間使用して気に入れば請求書を取り寄せ購入という形になります
    気に入らなければそのまま送り返すことも出来ます。しかも着払いで!!
    何この神対応。つか大丈夫なのかそんな経営で?

    まぁ実際に使用してみれば他の1万程度の安いフィルターとは格が違うことは一瞬でわかりますけどね
    ネックは価格ですね…一応購入予定ですがいったいいくらになるやら。3万5千ぐらいなら月姫・歌月十夜・プラスディスクの3点セット売った金+αでいけるんだが


    ディスプレイにドット欠けが出来てしまったのは結構イタイけどまぁ1個で常時点灯ではないので諦めはつきますけどね

    やっちゃったぜ☆

    やっちゃったぜ☆

  • 2007/07/25
  • パソコン

    ゲームを売りに売りまくってPCパーツをオークションで売り払いまくってその資金で大きな買い物をしました

    買ったのは
    NEC MultiSync LCD2490WUXi
    というディスプレイです

    話題の三菱の液晶ではなくNECのにしたのは動画よりも静止画に重点を置いた結果です(三菱は動画メインな作り、NECは静止画メインな作りですので)

    笑っちゃうほど大きいし液晶本体よりも土台がアホみたいに重い
    宅配便から受け取ったときと開封したときに重さで素で吹いて、設置したときに表示領域の広さにも吹いたからね

    予め横の長さと奥行きはスペース空けていましたがやはりギリギリでした
    上位機種の25.5型買っていたら終わってました
    もっとも高くて買えませんけどね

    今まで使っていた17型液晶ディスプレイがとたんにおもちゃに見えてくるから不思議だ
    まぶしさは若干眩しくなったが輝度落として使うのでまぁ大丈夫かな
    一応フィルタをテスト使用として注文しましたが…質はかなり良いらしいのですが買うと高いんだよな光興業のフィルター

    今は昨日のうちにホームセンターで0.5mmアクリル板と「の形をした板と接着剤を買って簡易なフィルターを作ったので今はそれでお茶を濁しております(光沢だから写り込み激しい)2000円弱で作れるのでかなり安上がりです。フィルターというよりは液晶保護パネルって感じだろう

    不良品を引き当てるスキルの高い私としては素晴らしく上出来なドット欠けなし
    ※20時間後PLACEと同じタイプのドット欠け1個発症
    初期不良はない模様


    17型の液晶(ナナオ FlexScan PLACEO
    の処分どうしようかな
    売るにしてもドット欠けがわかりにくいけど1個あるから値引かれるだろうし(左上が黒ずんでくると保証が切れても無償で液晶パネル交換できるんだけどね)
    今のところしまってあるがどうしたものか

    No Image

    これは予想外でした

  • 2007/07/22
  • パソコン

    22日にC2D C2Qの新製品と価格改定が行われたわけですが予想に反してCore 2 Duo E6850よりもCore 2 Quad Q6600の方が売れたというかG0ステッピングは売り切れたようですね

    単純に1コアあたりのクロックの多い3GHzのE6850ですが最近発売されたマザーとか1世代古い物だと対応してなかったりBIOS更新しなければならないといった制約があったのも歯止めを掛けたのかも知れない
    E6850のOCは今のところ4GHz報告はない模様、3.8GHzには出来るようなのですごい話だ
    Q6600のG0でもロット差があるようで3GHzでも厳しいというのもあったりするようです。もともとQuadは発熱がすごいので空冷のOCは3~3.2GHzが限界らしいですがよくは知りません
    現状Quadは時期尚早な感がありますがタスクマネージャーのコアが4つ表示されてるのを見たいという人が結構多いようですがw
    ちなみに私もその一人ですがまぁ当分E4300から換えないでしょう



    ここ数ヶ月ほどさっぱりエロいゲームをしてません
    もちろんクリアーすらしてないものもあります
    しかしながらやる気すら出ません
    とはいえ積みゲーは崩さなければなりません
    やる気はないでも崩さないといけない。何というジレンマ
    そこでいい考えが生まれました
    崩せばいいわけだから・・・処分すればいいんじゃねぇ?
    うはwwww何という鬼才www
    積んでるゲームがどんどん減っていくお
    変わりにお金が入ってくるお
    ちょwwもうすぐで例の物が買えそうだお
    ・・・鬼才?バカ言え。ただの自棄じゃねぇか