ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


バンドソー レクソン BS-10K2 の改造

  • 2016/02/03
  • 工具・工作・DIY

    この間買った10インチバンドソー レクソンBS-10K2を早速改造してみました

    まずは定番のブレードガイドのベアリング化

    まずは試作品としてMDFで作ってみました
    ちなみにMDFにタップを切ってあるのでそのままネジ止めできるようにしてあります

    ベアリングは全て604HZZ(604ZZのステンレス版)を使用しています。こっちのほうが安かった
    ブレード裏のベアリングの向きはオリジナルから変えています。オリジナルのブレードとの接触は側面接触ですがこっちの外周接触ほうが合理的でしょう
    (この写真撮った後そのブレード裏のベアリングのネジ締め方法をタップからナット式に変更しました。ちょっとここのタップは無茶があった)



    下側のガイドはオリジナルと比べて上下反転させて作りました
    このほうがより横振れに対して有効だと思ったので
    43°付近に傾けたら右部分が接触していたのでこの後ちょっと削りました

    本番用としてアルミのフラットバーも買ってあるんだが何かコレでいいや的な気持ちになって手を付けていません
    そのうち作るとは思います。そのうち

    4/1追記
    重い腰を上げてアルミのブレードガイドを作りました


    筐体の補強


    鉄生地のLアングルは L-3×20×20  
    塗装済みLアングルはL-3×30×30
    一応緩まないようにM8のUナットで留めてあります


    ブレードガイドのベアリング化による効果
    杉材、ブレードは16mm
    まずはビフォー


    そしてアフター

    びっくりするほど変わりました
    この違いを見れば一目瞭然ですね
    ベアリングとブレードは接触させるように調整してあるのでブレードのブレが殆ど無くなりました
    ただしブレードのクセというか局所的な変形というかがあって、そういうところはちょっと悪さをしますが、それがなければもっと綺麗な切断面になるかも

    デメリットは
    接触音のシャーという音がするようになりました
    まあトレードオフということで


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント