ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


バイオレーサー1000やってきました

  • 2018/05/10
  • 自転車

    バイオレーサー1000っていうのをやってきました
    基本的には5000を受けるべきという話だが、今のところは股下とか肩幅とか腕長を知りたかっただけなので1000にしました
    測定は予約無しで10分程度で終わります。めっちゃ普段着

    あとから気がついたが身長が半年ほど前の健康診断より3cm高くなっていた
    多分テンキーの打ち間違えだろう

    お薦めするトップチューブ長は545mm
    54サイズのフレームを使っているので問題はなさそうである

    サドル高が728mmという値になってる
    でも計測位置がBB~サドルの中心になっている。BB~サドル水平位置からではないな
    今は水平位置で710mmにしている
    というのもSMPサドルは中心が思いっきり凹んでいるのでサドル水平位置にしてる
    これだと18mmよりも上げないといけないっぽいな

    クランク長が172.5mmとなっていてやっちまった感。これはパワーメーター入れちまったのでどうしようもない諦めよう

    落差が66mmがお薦めになってる
    ただ計測位置がサドル中心とステムのハンドルクランプの中心の差になっている

    ステム長は記載が無いが各所値から計算したら147mm(その各所の値は参考値らしいが)
    今は100mm(3Tだと108mmぐらいあるけど)なので全然足らない
    まあバイオレーサー5000以上のをやらないとベース値が出せないらしいが

    ハンドル幅が440mmがお薦めとのこと。肩幅が438mmもあった
    今は・・・420mmだっけ?狭めた方がいいんじゃねとか思っていたが広める方向に出たか
    Di2ケーブル仕込んでるけどやろうと思えば交換出来なくもないな
    ケーブルよりもサテライトスイッチの場所決めのほうがめんどいけど


    推奨値はあくまでベース値として使えとのこと(特にバイオレーサー1000は簡易測定だし)


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント