ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


LAN工事

LAN工事

  • 2022/02/05
  • 工具・工作・DIY

    防犯カメラの一部は無線接続にしてあります
    SDカード付きなのでそこへ記録されますが、onvif規格対応カメラなのでNVRに録画出来るようになっています
    たまーに接続が切れることがあります。NVRで接続切れたぞというアラームとかメールが届くようにしてあるのです

    しょうがないので無線接続をやめて有線で繋ごうかと思い立ちました
    信頼の屋外対応LANケーブルで空中架線で施工中
    今回から100m巻きのケーブルを買ってコネクタを取り付けて自作LANケーブルにすることにしました
    そのほうが長さ測らなくていいしコネクタ付きだとキツいところも入り込めるからね

    LAN クイックコネクタ専用圧着工具 TKG-MPK5
    プロメイト(PROMATE) LANケーブル外被ストリッパー E-3508
    LANケーブルテスター LAN-TST3Z

    ケーブルとコネクター
    屋外用LANケーブル 100m巻 Cat.5e MLN-WC5E/BK100
    【Cat.5e対応】 LANクイックコネクタ への字ラッチ搭載 100個入り CLP-KH5E

    ストリッパー E-3508で外皮2層になってる屋外用LANケーブルだと一度では外側1層しか切れない
    位置をずらしてもう一回ストリップすれば内側2層目までいけなくはないが、かなり薄いので芯線に傷が付く可能性が出てくる
    ※追記
    日本製線 ケーブル皮むき器 ジャケッパM NSWST-Mも追加しました


    ちなみにこの圧着工具にはA結線とB結線の配列が本体に印字されているのが非常に便利(Bしか使わないけど)

    ただしcat.6Aには対応していない

    マーベルのMLA-M102なら対応している。建デポに同じぐらいの価格で売ってた
    まあ防犯カメラで単線のcat.5eで困る場面はないと思うんだ

    No Image

    もうひと月経ったわ

  • 2022/02/01
  • パソコン

    もう1年の1/12が終わったぞ
    どんだけ早いんだこの野郎

    さて前回のUSBの切断と復帰症状ですが、あれから一度も再発しておりません
    これはアタリでしたね
    どうやら私の環境下ではKVMを有効にするとダメっぽいですね
    まあ全く使わないのでいいのです

    最近気がついた不具合がHDMIで144Hzにすると画面の応答が消えてしまうことかな
    DPだと144Hz大丈夫
    グラボからDPとHDMI両方繋ぐとマルチディスプレイみたいな状態になるが、HDMIで144HzにするとDPも巻き込んで画面の応答がしなくなる
    モニターの設定で120Hzに戻すと元に戻る
    HDMIの接続先がPC以外ならHDMIで144Hz設定にしても表示される
    PCだとBIOSすら写らん
    Windows立ち上がり以降ならドライバーじゃないかと思うがBIOS関係ないしなぁ

    No Image

    USBの切断と復帰症状が止まった?

  • 2022/01/29
  • パソコン

    だいぶ前からUSBの数秒の間に切断と復帰をすることがありました
    別に負荷が掛かっていようがアイドル時だろうが関係なく気が向いたらそんな症状になるというなんとも面倒なやつ

    例のZen3のUSB問題はUEFIの更新と共に解決していました
    ところがいつからかたまに起きるようになっていて最近は1日に数回は起こしていました
    ネットで情報を探すもZen3の解決した話題ばかり
    INTEL第12世代に取り換えたら症状消えたわーというような情報もありましたがさすがにもう取り換えるのはちょっと。DDR5高すぎるし

    適当にずっといろいろやっていたのですが、今回はたまたまモニター(MPG321UR-QD)のKVMの設定を弄ってAUTOから繋いでいないTypeCに変更してWindows上でGamingOSDを使えなくしたらピタッと症状が治まりました
    え?これなの?

    他でそういうの聞かないからおま環だなこれは

    コンテンツプリントサービス

    コンテンツプリントサービス

  • 2022/01/26
  • 雑記

    ローソンのマルチコピー機で行えるコンテンツプリントサービスホロライブpixivFANBOXというのがあるというのでちょっと興味を示してみました

    姫森ルーナ(ホロライブ__ブロマイド09)



    かんざきひろ(かんざきひろ__01 複製サイン入り2Lのみ)


    Lサイズが300円
    2Lサイズが500円
    ブロマイドってやつですね

    No Image

    ワンタッチウインカー

  • 2022/01/25
  • 車関係雑記

    なぜ「3回」点灯? 定番化する「ワンタッチウインカー」は「3秒ルール」に抵触? 困惑するユーザーも多い?
    軽くタッチするだけでウィンカーが3~5回点滅する機能。ワンタッチターンシグナルやワンタッチレーンチェンジャーとも呼ばれています
    メーカーの使用想定としては車線変更時の合図の簡略らしいですが、これって日本の道交法に抵触していませんか?というお話

    うちの初代アウトランダーとFIT2にはなかったがFIT4には付いている機能です
    どちらもこの機能はOFFにしています

    法的には車線変更の3秒前に合図(ウィンカー)を出してから、車線変更が終わるまで出し続けている必要があります
    3回点滅では明らかに足りない、5回でも移動中には切れるのでこれでも足りません

    さらに普通のウィンカー押下の半分以下で動作するので不意に触れると3回ウィンカーが点滅してしまい3回点滅終わるまで途中で解除できない
    とまあ使い所が皆無どころかかえって使いにくいのです