ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

めんどいのが生えてる

  • 2020/07/06
  • 雑記

    除草で面倒なやつ
    イシクラゲ
    ドクダミ
    スギナ
    個人的に最優先で駆除するアメリカオニアザミ
    オールセットが生えてる

    イシクラゲは陸上のワカメみたいなやつで食える藻らしいのだが、藻なので除草剤が効かない
    ドクダミは根っこで繁殖するのでやっかいもの
    スギナは液体除草剤が付着しにくい
    アメリカオニアザミはデカいと1m近くに成長しトゲが凶悪で痛い。革手だろうが余裕で貫通する

    イシクラゲは氷酢酸を15~20倍程度に希釈して散布すれば駆除可能(ただし酢酸の臭い問題)
    ドクダミは50倍程度の液体除草剤をこまめに行う。粒状除草剤で土壌に残るタイプも良い
    スギナは液体除草剤の濃度を濃く(25~50倍)すれば付着量が少なくても枯れてくれる
    アメリカオニアザミは液体除草剤で容易に駆除可能だがトゲの関係で大きくなる前に枯らす


    除草剤はグリホ系が優れているでしょう
    出来れば原液タイプでラウンドアップのジェネリックがコスト的に優れています
    希釈済みとか原液でもラウンドアップだとコストは上がります
    粒状除草剤は土壌残留し散布も容易ですがコストが膨大

    いくらコストを抑えるためと液体除草剤の濃度を500倍~の薄い濃度で使うと、かえって手間コストが掛かります
    逆に希釈ゼロの原液は竹に使います。地面から30~50cmほどの高さに穴開けて10cc以上注入しテープで穴を塞ぎます

    プリズマティックシークレットレア「ブラック・マジシャン」GETキャンペーン

    プリズマティックシークレットレア「ブラック・マジシャン」GETキャンペーン

  • 2020/07/05
  • 遊戯王

    プリズマティックシークレットレア「ブラック・マジシャン」GETキャンペーンが昨日始まりました

    同日に精霊術の使い手のストラクチャーデッキが出たので、フレンドリーショップ限定の「精霊術の使い手」スリーブと一緒に買い回ってきました
    イグニッションアサルトのBOXも売られていたので万物創世龍チャレンジすることも出来ましたが、当たる気が一切しないのでやめました
    当たれば13万円ぐらいにはなるそうです(数ヶ月前より倍近く値が跳ね上がってますね。今後暴落の危険性が皆無なカードですしね)


    さて今回は2枚ハガキをゲットしてきましたので忘れずに応募しようかと思います



    精霊術の使い手のスリーブはあったらいいな程度で開店1時間後に入店しました
    同時というか一歩先に入店したお客がいて私同様に真っ先にスリーブ売り場へ訪れて、「ない・・・」って呟いてそのまま店を出た人が居ました。不自然に一区画だけ何もなかったしな
    その人は気がついていたのかも知れませんが、会計待ちの人達の手には目的のスリーブが握られておりました。100枚入りが2セットなのでデカいから目立ちますね
    そりゃあ店をあとにするのも無理はない。近場でも開店時間になってない他のフレンドリーショップもあるし

    でもちゃんと店員に確認しないと駄目だよ
    ストラクチャーデッキも無かったのでレジ店員に尋ねたら、「スリーブだけなら今から売り場へ補充するのがまだ少し残ってるよ」的なことを言われ買えました

    プリズマティックシークレットレア「青眼の白龍」当選

    プリズマティックシークレットレア「青眼の白龍」当選

  • 2020/07/02
  • 遊戯王

    プリズマティックシークレットレア「青眼の白龍」GETキャンペーン1枚応募していましたが、あのあとイグニッションアサルトの再販があったので追加で3枚追加して計4枚応募しました


    当たっていました

    ここまでの高額商品の懸賞で当たることなんてないな
    今のところ世界で3000枚配布ということもあって相場は40万円ほどになっているようです

    フレンドリーショップで引き換えでしたが、予想通り梱包も何もなかったので事前に用意していたフルプロテクトスリーブ Wサイズタイプに収納して持ち帰りました
    スクリューダウンどうしようかね。未開封パックって開けるわけにもいかずファイリング出来ないから結構困りますね
    フルプロテクトスリーブはその辺のスクリューダウンとは違って紫外線対策されてはいるのですが見た目ちゃっちいのよね

    ※追記
    専用のUVカットスクリューダウンをオーダーメイドしました


    なお、もう次のキャンペーンの発表が行われております
    プリズマティックシークレットレア「ブラック・マジシャン」GETキャンペーン
    今回はフレンドリーショップ限定ではなく応募ハガキ配布対象店舗が莫大なので競争倍率は青眼の白龍(ブルーアイズ)を遥かに超えると思います

    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(USA版)

    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(USA版)

  • 2020/06/22
  • 遊戯王

    アロメルスの蟲惑魔のUSA(北米)版を入手しました
    もちろんウルトラレアとスターライトレアの両方ともです

    新型コロナの影響で発売がだいぶ伸びましたが、生産量が多いためかEU版よりは流通量は多いですね

    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(USA)
    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(ウルトラレア)


    左:USA版
    右:EU版
    比べるとよく分かるUSA版とEU版の違い
    やはりUSA版のほうが色合いが良質。枠の色はEU版のほうが好みですが
    色合い以外にもフォントの細さが微妙に異なります
    テキストボックス内はそれこそ日本版とアジア版と同じタイプの僅かな違いです
    しかしテキストボックスの外枠周辺のフォントは逆転してUSA版のほうが分かりやすいほど細くなっています(TRAPTRIX GENLISEAとは異なりますね)


    左から日本版・アジア版・USA版・EU版
    こうしてみると色合いで異質なのはEU版なのか
    (ちなみにこの横並び4枚置きの撮影をするためだけのスタンドを最近追加製作していました)

    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(USA)
    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(スターライトレア)
    輝きがとてつもないことになっています


    左:USA版
    右:EU版
    もはや別物っていうぐらい違います
    一応EU版も傾ければそれなりには輝きますが、さすがにUSA版ほどではありません


    左から日本版・アジア版・USA版・EU版
    アジア版は発行枚数の少なさ以外にも別格な輝きだからこそ日本版よりも人気なわけですが、それを遙かに上回ります
    ホイルのラメのラインはやはり横方向。日本版だけが縦方向なんですね


    左:USA版(ウルトラレア)
    右:USA版(スターライトレア)
    安ければもう一枚ぐらい買ってもいいかなと思わせるぐらいの出来
    まあ安くはないんですけどね
    何せスターライトレアの封入率は2カートン(24BOX)で1枚の割合だそうな
    20thシークレットレアの封入率は1カートン(24BOX)で6枚とは比較にならない希少性

    現在だとトータルで3.5万円ぐらい掛かるからね。送料やら税金やら込み込みで
    ・・・おや?アジア版20thシークレットレアの初動相場より安いぞ?5万円ぐらいだった。今は半額以下だが


    とりあえずこれにてエターニティコードのアロメルスの蟲惑魔のカード収集は終わりじゃないかと思います
    他言語のスターライトレア集めとか入手が困難極まるし、ウルトラレアぐらいは買ってもいいけどこれもなかなか見当たらなくてね

    ※追記
    中国アジア版 20thシークレットレアも手に入れました

    アロメルスの蟲惑魔の韓国版

    アロメルスの蟲惑魔の韓国版

  • 2020/06/21
  • 遊戯王

    韓国版のアロメルスの蟲惑魔も集めてみました
    韓国版エターニティコードのBOX封入オマケパックで韓国版プリズマティックシークレットレアの青眼の亜白龍のガチャが楽しめるようですが、そっちには興味がない(どうせ引けない)のでBOXは買いませんでした

    アロメルスの蟲惑魔はスーパーレアとシークレットレアの展開となるようです
    スターライト(韓国だとプリズティックシークレット?)レアがありませんので面白みがありませんが、規制絵verなスーパーレアやシークレットレアは今のところ韓国版にしかないはずなので購入


    スーパーレア


    左:日本版
    中央:韓国版
    右:アジア版

    規制絵verって事以外だとそんなに大きな差はないかなと
    多少色が濃いかなと思うがこのぐらいならば日本語版でもバージョン違いで変わるし


    シークレットレア


    左:日本版
    中央:韓国版
    右:アジア版

    ホイルのラメのラインはアジア準拠。テキストボックス内にも微妙に混入しているのもアジア準拠
    そういえばアジア版はエターニティコードで終了だそうです

    ※追記
    USA(北米)版も手に入れてみました