ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


TRAPTRIX GENLISEAのフランス版とイタリア版

TRAPTRIX GENLISEAのフランス版とイタリア版

  • 2020/06/20
  • 遊戯王

    前回はTRAPTRIX GENLISEA(DUOV-EN054)の英語版(USAとEU)を入手しました

    ついでにフランス版とイタリア版も手に入れたので並べてみました
    TRAPTRIX GENLISEA
    左からUSA・EU・フランス・イタリア
    という並びになっております
    EUとフランスとイタリアは色の濃さに関してほぼ同じのように思います(撮影環境による各カードの反射具合や個体差のあるホイルの反射具合は除く)

    世間的にはUSA版(北米版と呼ぶほうが実はメジャー)はEU版に比べると人気が無いようです
    個人的にはUSA版のほうが好みな色の濃さなんですよね(枠の色は除く)

    まだ続けている姫麻雀

    まだ続けている姫麻雀

  • 2020/06/19
  • ゲーム

    一応いまだに続けているネット麻雀の雀姬(姫麻雀)Steam版アプリ版
    人気と資金力としては雀魂に大きく劣ると思われる
    というかどうやって収益上げているのか不思議なほど課金要素が少ない

    1つ前のイベントである第7シーズンイベント報酬雀士の柳生咲耶はかなり凝ったイラストデザインなので現在はそちらを使っています



    パックを買えばすぐ貰える雀士だが、そのパックも課金で手に入れてもいい(2000円弱)しゲーム内通貨の小判でも買える
    一度パックを課金で買ってイベントをクリアーすれば、次のシーズンイベントのパック購入に必要な小判に匹敵する額を得られるという
    小判はもちろん課金で買えるしメンテ延長等でお詫び小判として貰えることもある

    No Image

    くら寿司と鬼滅コラボ

  • 2020/06/12
  • アニメ

    今日からくら寿司にて鬼滅の刃クリアファイルプレゼントキャンペーンが始まりました
    今週は4種類、来週は5種類で各20万枚ずつの配布とのこと
    ランダム制ではなく選択制なので好きなのが選べます

    とりま開店と同時に行きました
    最速で手に入れられる開店時間帯のネット予約を利用していていたのは私を含めて3組のようでした
    開店と同時のイートインは4組ぐらいだったのでほぼガラガラ
    まあ平日だしね。制服着た学生もチラホラいたが
    夜間はうってかわって大混雑のようで会計だけで10分待たされる事例もあったそうな

    ダンボールに420枚入りと印字されていました
    くら寿司の日本の店舗数は2018年時点で432店舗
    2020年時点だともうちょっと店舗数が増えていると仮定すれば、420枚っていうのはほぼ均等に割り振られていると考えても良さそう

    んで今週は4種類なので各キャラクター105枚ずつが各店舗の在庫、来週は5種類なので84枚ずつと

    No Image

    非純正バッテリー(互換バッテリー)のリスク

  • 2020/06/09
  • 電気機器

    今まで互換バッテリーと呼ばれるものはそれなりに使ってきました
    それはメーカーの供給が止まって純正バッテリーの入手が出来なかった場合が多いです
    こればっかりはどうしようもない。メーカーさんはずっとは製造してくれませんし
    他にも互換バッテリーのほうが容量が多いという場合もたまにあって選択していたこともあります

    互換バッテリーではなく海外純正バッテリーというのも使っていました
    α6500で使っていましたが花火大会のフィナーレで突然動作が不安定になって写真が撮れなくなって懲りました
    恐らくはこれは海外純正ではなく偽物バッテリーだったんじゃないかと思っています

    純正ではないバッテリーには純正を超えるリスクが伴うと思います
    製品の異常動作、製品の破壊、異常発熱による爆発や火災原因
    その理由は安全装置の相性やそもそもケチってるとかそういう事なんじゃないかと

    今回互換バッテリーのリスクを取り上げたのは、とあるyoutuberが実際に互換バッテリー充電中に爆発炎上してガレージを全焼させた動画を見たからです



    火災動画の1つ前はガレージ内に100万円ぐらいした状態の良い中古?のドリルマシン用の部屋が完成したウキウキ動画


    niteでも今年取り上げられていたようです


    今後非純正のバッテリーは取り扱わないようにしようという考えが強く芽生えました
    α6500の件はいまだに忘れていないしね
    (同じカメラでも一眼レフ機(ペンタックス時代やニコンD3s)に関しては壊れたら困るということで全て国内純正バッテリーしか使っていませんでした。まあ当時は今よりは金あったという理由もありますが)


    純正バッテリーなら100%事故が起きないと保証できるのか?とか
    純正バッテリーはすぐ動作不能になったけど互換バッテリーは何年も使えてる全く問題ない
    と主張する人も当然いるでしょう
    反論や説得の言葉が思い浮かびませんのでご自由にどうぞ

    No Image

    新型コロナの対応

  • 2020/06/05
  • 雑記

    世界各国で新型コロナの対応に政府が追われているわけです
    未知のウイルス感染症に対して素人な政治家が主導でやってるわけじゃないので
    (一部の国は専門家の影さえなく政治家が主導で突き進めてヒドいことになってる国もありますが)
    実は政府の後ろにいる感染症関連の専門家達がブレーンなんですよね
    より自国に合った優れた感染症対策を打ち出せるかが課題
    他国と同じことしても自国じゃ通用しないなんてザラにあるでしょう

    とかく隣の芝生は青く見えるものだし
    感謝は続けば当然になり満たされなくなる